ベネフィット(福利厚生)
HISの旅行割引、永年勤続や報奨として旅行をプレゼントするベネフィットプログラム、トラベルデスクの設置など福利厚生の充実や休暇取得促進にご活用ください。
現代の労働環境において、福利厚生は、従業員のモチベーション向上や企業の競争力強化に直結する重要な要素となっています。このコラムでは、企業が最低限導入すべき福利厚生から制度の充実を図る際に注力するべきものとその導入アイデアをご紹介していきます。
福利厚生とは、従業員の生活を良くするために企業が行う給与以外に提供しているサービスや制度です。実施するメリットは以下のようなものがあげられます。
◆企業イメージの向上
◆従業員の満足度向上
◆法人税の税負担が軽減される など
また、法定福利厚生と法定外福利厚生の二種類に分けられ、前者は法律により定められたもの、後者は企業が自由に設定するものです。
企業が最低限導入すべき法定福利厚生は以下の6種類です。
導入できていない企業には法律違反として処罰され、損害などが生じた場合は賠償金の支払いを命じられる可能性もあります。
◆健康保険
◆厚生年金保険
◆雇用保険
◆労災保険
◆介護保険
◆子ども・子育て拠出金
あわせて読みたい
福利厚生について詳しく知りたい方はこちら↓
福利厚生とは?導入により期待される効果や運用形態・制度の種類を解説
まずは、従業員が福利厚生に対して持つ一般的な期待をいくつか挙げます。 従業員の福利厚生に対する期待は多岐にわたり、職場の満足度やモチベーション、長期的な雇用継続に直接影響します。
従業員は、健康保険やフィットネスクラブの会費補助など、健康維持を支援する福利厚生を重視します。また、メンタルヘルスのサポートやカウンセリングサービスも求めています。
柔軟な勤務時間、リモートワークの導入、有給休暇の拡充など、仕事と私生活のバランスを取るための支援が期待されます。これにより、仕事のストレスを減らし、生産性を高めることができます。
職業訓練、研修プログラム、進学支援など、自己成長とキャリアアップを目指すための支援が求められます。自分のスキルを向上させ、キャリアの可能性を広げたいと考えている従業員も多いです。
退職金制度、株式オプションなど、長期的な金銭的安定を支援する福利厚生を期待します。また、子供の教育費支援や住宅ローンの補助など、生活に直接関連する経済的支援も重要です。
会社主催のイベントを通じて、職場内の社会的なつながりを深めることができる福利厚生も求められます。これにより、職場の雰囲気が向上し、チームワークが促進されます。
企業はこれらの期待に応えることで、従業員の満足度を高め、優秀な人材の確保と保持を図ることができます。従業員のニーズに合わせた福利厚生の提供は、企業の競争力を高める重要な戦略となります。
福利厚生の充実は、従業員のモチベーション向上と企業の魅力向上に重要です。また、最低限の法定福利厚生の導入だけでは、従業員の満足は得られないことが多いです。
こちらの章では、職に就いている20代から60代の約1,000名の社会人を中心に行ったアンケート結果から企業が福利厚生の中でも特に注力すべき項目を考えていきましょう。
【あなたが福利厚生で重要視するものは何ですか?(複数選択可)】
順位 | 福利厚生 | 割合 |
---|---|---|
1 | リフレッシュ休暇 | 51.22% |
2 | 健康診断制度が充実(自己負担なし) | 41.45% |
3 | 社員食堂・食事手当 | 30.55% |
4 | メンタルヘルス予防 | 23.22% |
5 | 旅行費用の補助 | 18.23% |
5 | 永年勤続表彰 | 18.23% |
従業員が福利厚生で最も重要視しているのは「リフレッシュ休暇」であり、その割合は51.22%に上ります。次に「健康診断制度が充実(自己負担なし)」で41.45%、「社員食堂・食事手当」を重要視する割合は30.55%となっております。
これは、仕事とプライベートのバランスを重視していることを示しており、企業がこのニーズに応えることは従業員の満足度を高める上で非常に重要です。
また、健康は仕事の効率だけでなく、生活の質に直接関わるため、企業が健康管理をサポートすることは非常に価値があります。また、社員食堂や食事手当は、従業員の日常生活におけるコスト削減と健康維持に寄与する重要な福利厚生として機能します。
企業はこのように従業員が価値を感じる項目に注力し、福利厚生の充実を図るとよいでしょう。
あわせて読みたい
福利厚生に関する詳しいアンケート結果を知りたい方はこちら↓
年代によって求める福利厚生は違う?従業員が重視する福利厚生とは
この章では、先に述べた内容を踏まえ、法定外福利厚生を充実させるための導入アイデアをご紹介いたします。 以下のようにアンケート結果の上位5つの福利厚生をかけあわせることで、従業員のニーズに応え、満足度をさらに向上させることが可能となります。
たとえば、年に1回、特定の期間をリフレッシュ休暇として設定し、その期間中の旅行費用を一定額補助します。従業員が好きな時に好きな場所で休暇を取ることができ、心身のリフレッシュに直結します。また、その際は旅行会社を指定することもおすすめです。コンプライアンスの確保と社内での管理の効率化を図ることができます。このアプローチにより、従業員は安心して休暇計画を立てることが可能となり、企業としても透明性と管理の面で利点があります。
長期間にわたり会社に貢献した従業員に対して、特別なリフレッシュ休暇を授与することで、その功績を讃えます。この取り組みにより、従業員の忠誠心とモチベーションがさらに向上することが期待されます。 たとえば、先に述べた「リフレッシュ休暇」×「旅行費用の補助」とも組み合わせて、勤続年数に応じて補助額を増額するなどということもさらに特別感が増すためおすすめです。
社員食堂や食事手当を提供することで、従業員の健康維持をサポートします。また、たとえば、健康診断制度と連携させ、食事から得られる栄養が従業員の健康状態にどのように影響しているかを分析し、個々の健康に合わせた食事提案を行うことができます。
健康診断制度を充実させると同時に、メンタルヘルス予防プログラムを導入します。健康診断制度にメンタルヘルスのチェックを含めることで、従業員の身体だけでなく心の健康もサポートします。これにより、従業員が自身の健康状態をより広範に理解し、カウンセリングなど必要な対策を講じやすくなります。
福利厚生は、法定福利厚生の提供だけでは不十分です。従業員の期待に応え、個々のニーズに合わせた福利厚生の導入が重要です。従業員が充実した生活を送ることができれば、その満足感が仕事の質と効率を向上させ、企業の競争力を強化します。
今回のアンケート結果を踏まえ、従業員が価値を感じる福利厚生を理解し、それを導入することで、働きやすい職場環境作りやさらなる企業の成長を目指しませんか。