おすすめ情報サービス比較

HISふるさと納税比較

おすすめのふるさと納税サイトを比較!

ふるさと納税とは?

PRふるさと納税とは、応援したい自治体へ寄付をすると返礼品が受け取れるほか、寄付金の一部が税金から控除される制度です。寄付の申し込みは初めての方でも簡単!ふるさと納税についてわかりやすく解説します。

寄付してお得!ふるさと納税のメリット

ふるさと納税は全国の自治体へ寄付できる制度です。簡単な手続きで寄付できるため、多くの人々が利用しています。寄付のお礼として受け取れる返礼品や税金控除など、ふるさと納税のメリットについて解説します。

  • 返礼品が受け取れる返礼品が
    受け取れる

    寄付をした自治体から感謝のしるしとして、地域の特産品や名産品などの返礼品を受け取ることができます。ブランド肉や魚介類、旬のフルーツ、銘柄米のほか、雑貨や日用品などの豊富な種類から選べるのも魅力です。

  • 税金の控除が受けられる税金の控除が
    受けられる

    ふるさと納税で寄付をすると、原則2,000円を超える金額分について一定限度額まで所得税・住民税から控除されます。ワンストップ特例制度を利用すれば手続きも簡単です。

  • 好きな自治体を応援できる好きな自治体を
    応援できる

    ふるさと納税は、自分の出身地に限らず全国どこでも好きな自治体へ寄付の申し込みができます。お世話になった地域や復興支援で応援したい地域など、ふるさと納税の寄付を通じて地域へ貢献できる制度です。

ポイントやキャンペーンでさらにお得!

寄付でポイントがたまるほか、キャンペーンでギフト券がもらえるサイトもあります!上手に利用すると寄付のメリットがさらにアップ!

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税制度は、自治体に寄付を行うと寄付金額の一部が税金から控除される仕組みになっています。寄付金額のうち2,000円を越える部分は、所得税と住民税から原則として全額が控除されます。納税という言葉が入っていますが、直接自治体へ税金を納めるのではなく寄付という形になります。
例えば、1万円の寄付をして自治体から牛肉の返礼品を受け取った場合、実質2,000円でその品物を受け取れることになります。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税のやり方

ふるさと納税サイトを選ぶ

実際にふるさと納税をやってみよう!と思ったら、ふるさと納税サイトを選んで寄付の手続きに進みます。サイトによって返礼品の掲載数やジャンルが異なり、ポイント付与やギフト券プレゼントがあったりなど、メリットもさまざまです。各ふるさと納税サイトの特徴を事前に調べて、自分に合ったふるさと納税サイトを選ぶのがおすすめ!

  • 楽天ポイントがたまる!使える

    楽天ふるさと納税

    楽天市場での買い物と同じステップで申し込みが完了するので簡単!ポイントもたまり、寄付金の支払いにも使える!

    楽天ふるさと納税
    公式サイト

  • さとふるマイポイントがたまる!

    さとふる

    キャンペーン参加でもらえるマイポイントは、PayPayポイントに交換可能。さとふるの日キャンペーンは要チェック!

    さとふる
    公式サイト

  • 家電や独自の返礼品が人気!

    ふるなび

    キャンペーン参加やレビュー投稿でもらえるふるなびコインは、Amazonギフト券、PayPay残高などに交換可能。

    ふるなび
    公式サイト

  • 返礼品の掲載数は50万点以上!

    ふるさとチョイス

    返礼品掲載数&自治体数の多さが魅力の老舗サイト。地域自慢の農産物・海産物から日用品まで抜群の品揃え!

    ふるさとチョイス
    公式サイト

  • 寄付をするとマイルがたまる!

    ANAのふるさと納税

    寄付金額100円につき1マイル付与!たまったマイルはANAの特典航空券と交換可能。宿泊券や旅行券などの返礼品も豊富!

    ANAのふるさと納税
    公式サイト

  • Pontaポイントがたまる!

    au PAYふるさと納税

    寄付金額に応じて、au PAY マーケット限定Pontaポイントがもらえる!auユーザーは決済もかんたん!

    au PAYふるさと納税
    公式サイト

  • Amazonギフト券がもらえる!

    ふるさとプレミアム

    キャンペーン期間中の寄付金額に応じて、Amazonギフト券コードをプレゼント!ユニークな返礼品も多数掲載!

    ふるさとプレミアム
    公式サイト

  • リアルなクチコミ情報が評判!

    ふるさと納税ニッポン!

    返礼品の独自取材やユーザーのリアルなクチコミが評判!料理コラムも豊富だから、返礼品が選びやすい!

    ふるさと納税ニッポン!
    公式サイト

ふるさと納税の流れ3ステップ

  1. STEP 1控除上限額を調べる

    ふるさと納税は、寄付金額の2,000円を超える部分が所得税、住民税から原則控除されます。控除には上限額があり、ふるさと納税を行う方の家族構成や年収、その年に受ける他の控除金額などによって異なります。モデルケースの条件を参考にシミュレーションしてみましょう。

  2. STEP 2返礼品から自治体を選んで
    寄付する

    ふるさと納税は、気になった返礼品や応援したい自治体から自由に寄付先を選べます。ふるさと納税サイトには全国各地の特産品が豊富に掲載されていて、季節によって並ぶ品も様々。豊富な商品の中から好きな返礼品を選び、各ふるさと納税サイトを経由して自治体へ寄付の申し込みをします。

  3. STEP 3税金控除の手続きをする

    税金控除の申請には「ワンストップ特例制度」と「確定申告」の2つの方法があります。「ワンストップ特例制度」の利用には対象条件があり、該当しない場合には「確定申告」を行う必要があります。特徴や方法についての詳細はそれぞれの項目でご確認ください。

控除上限額について

ふるさと納税では、寄付金額の2,000円を超える部分が所得税、住民税から原則控除されます。控除には上限額があり、ふるさと納税を利用する方の年収や家族構成などによって異なります。控除上限額を超えた金額は控除の対象とはなりません。

控除上限額一覧

ふるさと納税を
行う方本人の
給与収入
ふるさと納税を行う方の家族構成
独身又は共働き 夫婦 共働き+子1人(高校生) 共働き+子1人(大学生) 夫婦+子1人(高校生) 共働き+子2人(大学生と高校生) 夫婦+子2人(大学生と高校生)
300万円 28,000 19,000 19,000 15,000 11,000 7,000 -
325万円 31,000 23,000 23,000 18,000 14,000 10,000 3,000
350万円 34,000 26,000 26,000 22,000 18,000 13,000 5,000
375万円 38,000 29,000 29,000 25,000 21,000 17,000 8,000
400万円 42,000 33,000 33,000 29,000 25,000 21,000 12,000
425万円 45,000 37,000 37,000 33,000 29,000 24,000 16,000
450万円 52,000 41,000 41,000 37,000 33,000 28,000 20,000
475万円 56,000 45,000 45,000 40,000 36,000 32,000 24,000
500万円 61,000 49,000 49,000 44,000 40,000 36,000 28,000
525万円 65,000 56,000 56,000 49,000 44,000 40,000 31,000
550万円 69,000 60,000 60,000 57,000 48,000 44,000 35,000
575万円 73,000 64,000 64,000 61,000 56,000 48,000 39,000
600万円 77,000 69,000 69,000 66,000 60,000 57,000 43,000
625万円 81,000 73,000 73,000 70,000 64,000 61,000 48,000
650万円 97,000 77,000 77,000 74,000 68,000 65,000 53,000
675万円 102,000 81,000 81,000 78,000 73,000 70,000 62,000
700万円 108,000 86,000 86,000 83,000 78,000 75,000 66,000
725万円 113,000 104,000 104,000 88,000 82,000 79,000 71,000
750万円 118,000 109,000 109,000 106,000 87,000 84,000 76,000
775万円 124,000 114,000 114,000 111,000 105,000 89,000 80,000
800万円 129,000 120,000 120,000 116,000 110,000 107,000 85,000
825万円 135,000 125,000 125,000 122,000 116,000 112,000 90,000
850万円 140,000 131,000 131,000 127,000 121,000 118,000 108,000
875万円 145,000 136,000 136,000 132,000 126,000 123,000 113,000
900万円 151,000 141,000 141,000 138,000 132,000 128,000 119,000
925万円 157,000 148,000 148,000 144,000 138,000 135,000 125,000
950万円 163,000 154,000 154,000 150,000 144,000 141,000 131,000
975万円 170,000 160,000 160,000 157,000 151,000 147,000 138,000
1000万円 176,000 166,000 166,000 163,000 157,000 153,000 144,000
1100万円 213,000 194,000 194,000 191,000 185,000 181,000 172,000
1200万円 242,000 239,000 232,000 229,000 229,000 219,000 206,000
1300万円 271,000 271,000 261,000 258,000 261,000 248,000 248,000
1400万円 355,000 355,000 343,000 339,000 343,000 277,000 277,000
1500万円 389,000 389,000 377,000 373,000 377,000 361,000 361,000
1600万円 424,000 424,000 412,000 408,000 412,000 396,000 396,000
1700万円 458,000 458,000 446,000 442,000 446,000 430,000 430,000
1800万円 493,000 493,000 481,000 477,000 481,000 465,000 465,000
1900万円 528,000 528,000 516,000 512,000 516,000 500,000 500,000
2000万円 564,000 564,000 552,000 548,000 552,000 536,000 536,000
2100万円 599,000 599,000 587,000 583,000 587,000 571,000 571,000
2200万円 635,000 635,000 623,000 619,000 623,000 607,000 607,000
2300万円 767,000 767,000 754,000 749,000 754,000 642,000 642,000
2400万円 808,000 808,000 795,000 790,000 795,000 776,000 776,000
2500万円 849,000 849,000 835,000 830,000 835,000 817,000 817,000

※出典:総務省「ふるさと納税ポータルサイト」

※共働き=本人が配偶者(特別)控除を受けていない場合

※夫婦=ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がない場合

※高校生=16歳から18歳の扶養親族

※大学生=19歳から22歳の特定扶養親族

※中学生以下の子供=計算に入れなくてもよい

家族構成別の控除上限額

ふるさと納税を行う方の年収が同じでも、扶養家族の有無や子どもの年齢によって控除上限額は異なります。実際に自治体へ寄付をする前に、自分の控除上限額を確認しておきましょう。

  • 独身または共働き

    • 年収:600万円
    • 控除上限額:77,000

    ふるさと納税を行う方が配偶者(特別)控除の適用を受けていない場合です。共働きの場合は配偶者の給与収入が201万円超になります。

  • 夫婦または夫婦と子1人(小学生)

    • 年収:600万円
    • 控除上限額:69,000

    ふるさと納税を行う方が配偶者(特別)控除の適用を受けている場合です。中学生以下の子どもは人数に関わらず控除額に影響はなく、控除上限額は夫婦と同額になります。

  • 夫婦共働き子2人(高校生・大学生)

    • 年収:700万
    • 控除上限額:75,000

    ふるさと納税を行う方が配偶者(特別)控除の適用を受けていない場合、同じ家族構成のケース4より控除上限額は高くなります。

  • 夫婦子2人(高校生・大学生)

    • 年収:700万
    • 控除上限額:66,000

    ふるさと納税を行う方が配偶者(特別)控除の適用を受けている場合、ケース3より控除上限額は低くなります。

ふるさと納税で税金控除される仕組み

控除額を計算するには、ふるさと納税寄付金額を大きく「控除額」と「自己負担額2,000円」の2つに分けて考えます。控除額には所得税からの控除と住民税からの控除があり、住民税からの控除は2種類に分けられています。

ふるさと納税で税金控除される仕組み

ふるさと納税で税金から控除される金額を実際に計算してみましょう。計算に必要な情報は「課税所得金額」と「所得税の税率」です。課税所得金額は、源泉徴収票に記載された「給与所得の金額」から「所得控除額」を差し引いた金額になります。
所得税の税率は国税庁のWebサイトで確認できます。

モデルケースをもとに、ふるさと納税を行った場合の
税金控除額についてご説明します。

  • 課税所得金額 124万円
    (給与収入500万円)
  • 配偶者、扶養家族あり
  • 寄付額20,000円
  • 所得税の税率=5%

①所得税からの控除額を計算

所得税からの控除
= (ふるさと納税額-2,000円)
×所得税の税率

(20,000円-2,000円)×5%を計算すると、所得税からの控除額は900円になります。

②住民税からの控除額を計算

住民税からの控除(基本分)
= (ふるさと納税額-2,000円) × 10%

住民税からの控除(特例分)
= (ふるさと納税額-2,000円)
×[100%-10%-所得税の税率(5%)]

住民税からの控除は2種類あります。
基本分は(20,000円-2,000円)×10%で1,800円
特例分は(20,000円-2,000円)×(100%-10%-5%)で15,300円
住民税からの控除額は、1,800円+15,300円で合計17,100円になります。

③控除額の合計を計算

所得税からの控除額900円と住民税からの控除額17,100円を合計すると18,000円になり、寄付金額20,000円のうち18,000円が税金から控除されることがわかります。ただし、税金から控除される金額には上限があるため、控除上限額を超えた金額は税金から控除されません。
また、ワンストップ特例制度を利用する場合は所得税からの控除はなく、すべて住民税から控除されることになります。

※出典:総務省「ふるさと納税ポータルサイト」

税金控除の手続き

ふるさと納税で税金控除の手続きをする場合、「ワンストップ特例制度」「確定申告」の2種類があります。それぞれ対象となる条件が異なりますので、ご自身に合った方法を選びましょう。

ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくてもふるさと納税の寄付金控除が受けられる仕組みのことです。
もともと確定申告が不要な給与所得者で、寄付した自治体が5自治体以内の場合に利用できます。ふるさと納税を行う際にワンストップ特例の申請をすると、寄付した自治体から送られてくる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して自治体へ返送するだけで完了です。
自治体によって申し込み手続きや申請書が異なりますので、詳細は自治体へお問い合わせください。所得税は申請した年に控除(還付)されますが、ワンストップ特例制度を利用した場合、控除額の全額が翌年度の住民税から控除(減額)されます。

確定申告

確定申告とは、毎年1年間(1月1日から12月31日まで)に生じたすべての所得と、それに対する所得税等を計算して申告期限までに、税金の過不足額を精算する手続きのことです。
基本的に1つの企業に勤めて給与を得ている給与所得者は、年末調整により精算されるため確定申告は不要です。ただし、6自治体以上へふるさと納税を行った場合や、ワンストップ特例制度の非対象者は確定申告にて控除の申請を行ってください。
確定申告の際は、寄付した自治体より送付される「寄付金受領証明書」が必要です。確定申告をすると、ふるさと納税をした年の所得税から還付金として、翌年度の住民から減額される形式で控除されます。

ふるさと納税をもっと知りたい方はこちら

ふるさと納税のよくある質問

ふるさと納税のやり方について教えてください。
ふるさと納税のやり方はとても簡単で、3ステップで紹介しています。まず自分の税金控除の上限額を調べます。次に、ふるさと納税サイトを選んで、掲載されている返礼品や応援したい自治体などから寄付先を決めて申し込みをします。あとは期限までに税金控除の申請をします。
ふるさと納税のメリットとは何ですか?
ふるさと納税のメリットはたくさんあります。自治体へ寄付することで、お礼の品としてその地域の特産品や旬の食材などを受け取ることができます。
また、ふるさと納税で各自の控除上限額以内で寄付をした場合、税金から一部が控除され、実質自己負担額は2,000円となります。
そのほか、サイトによっては寄付金額に応じたポイントがたまったり、ギフト券がもらえるキャンペーンを開催していたりと、よりお得に楽しみながら寄付を行うことができます。
ふるさと納税の寄付金額に限度はありますか?
いいえ、寄付金額に上限はありません。ただし、税金の控除額には上限があり、その控除上限額はふるさと納税を行う方の年収や家族構成などによって異なります。上限額を超えた分は自己負担となりますのでご注意ください。
ふるさと納税でおすすめの返礼品は何ですか?
ふるさと納税では食料品がおすすめです。ブランド肉にホタテやうなぎなどの海産類、モモやさくらんぼなどの旬のフルーツ、銘柄米など、季節の食材が特に人気があります。普段なかなか手にすることができない、その地域ならではの特産品がなど楽しめるのでおすすめです。
PR
PR
【このサイトの掲載内容について】
  • 掲載内容の最新情報については、各ふるさと納税サイトをご確認ください。
  • 掲載内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 掲載内容には細心の注意を払っておりますが、正確性、安全性、最新性、表現の適切性などについて保証はいたしかねます。

その他のおすすめ比較情報サイト

ページトップへ ページトップへ