北陸・東海・関西の温泉

北陸・東海・関西の温泉

いにしえから多くの文人墨客たちに愛された加賀温泉郷や、黒部峡谷鉄道のトロッコ観光の拠点ともなる宇奈月温泉、世界遺産の合掌造りなど周辺に観光の見どころも多い飛騨高山温泉、奥飛騨温泉郷など、日本アルプスを背骨とした壮大な山脈地帯に、山海の恵み豊かな温泉群が広がる地域です。また日本屈指の温泉地として名高い伊豆。熱海は新たなリゾート地として人気が高まっています。

  • 有名な温泉地
  • 【北陸】 山代温泉(石川県)、山中温泉(石川県)、片山津温泉(石川県)、和倉温泉(石川県)、小川温泉(富山県)、宇奈月温泉(富山県)、あわら温泉(福井県)
  • 【東海】 熱海温泉(静岡県)、伊東温泉(静岡県)、土肥温泉(静岡県)、修善寺温泉(静岡県)、下田温泉(静岡県)、鳥羽温泉(三重県)、飛騨温泉郷(岐阜県)、下呂温泉(岐阜県)、飛騨高山温泉(岐阜県)
  • 【関西】 有馬温泉(兵庫県)、白浜温泉(和歌山県)、天橋立温泉(京都府)、城崎温泉(兵庫県)

【静岡県】伊豆エリア

日本屈指の人気温泉地

東京からのアクセスも良く、観光スポットも多い伊豆は、有名な熱海をはじめ伊東温泉、稲取温泉、熱川温泉、下田温泉、修善寺温泉、土肥温泉、堂ヶ島温泉など泉質も良く、名湯と謡われる温泉が揃う日本屈指の人気温泉地です。東伊豆、中伊豆、南伊豆、西伊豆の4つのエリアに分かれていて、それぞれ特色が異なります。

  • 【泉質】塩化物泉、硫酸塩泉、単純温泉、アルカリ性単純温泉など
  • 【効能】神経痛、五十肩、慢性消化器病、疲労回復、慢性婦人病など
熱海温泉(イメージ)

【石川県】加賀温泉郷

4つの温泉からなる北陸の温泉郷

山代温泉、山中温泉、片山津温泉、粟津温泉の加賀四湯からなる加賀温泉郷。1300年の歴史を持つ温泉や、風光明媚な景勝地が自慢の温泉、全ての宿が自家掘り源泉の温泉など、それぞれ異なる顔を持つ温泉地が点在しています。

  • 【泉質】カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉など
  • 【効能】リウマチ、神経痛、胃腸病、疲労回復など
石川_こおろぎ橋(イメージ)

【富山県】宇奈月温泉

黒部峡谷の絶景を望む温泉地

富山の海の幸、山の幸を楽しめる個性豊かな温泉宿が点在しています。温泉は日本有数の透明度を誇る弱アルカリ性の単純温泉で、「美肌の湯」とも言われています。

  • 【泉質】アルカリ性
  • 【効能】リウマチ、運動器障害、神経症など
富山_宇奈月温泉(イメージ)

【岐阜県】奥飛騨温泉郷

奥飛騨の癒しの湯

北アルプスに囲まれた奥飛騨温泉郷。平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉の5つの温泉地が存在します。奥飛騨温泉郷の中心に位置する新平湯温泉はお湯の良さが自慢。その昔、長旅で疲れた一行が、垂間水の近くで神のお告げを聞いて湯に浸かり元気を取り戻したという伝説が残っています。

  • 【泉質】単純温泉、塩化物泉
  • 【効能】神経痛、リウマチ、筋肉痛、疲労、婦人病、冷え性、皮膚病など
岐阜_奥飛騨温泉郷(イメージ)

【岐阜県】飛騨高山温泉

飛騨の小京都に新しく湧き出た温泉

春と秋に行われる絢爛豪華な高山祭で有名な飛騨高山に、平成元年7月に湧き出た新興の温泉。源泉は9ヶ所あり美肌効果に優れたお湯が楽しめます。城下町の風情が残る「古い町並み」や名刹、飛騨牛握り寿司や飛騨牛コロッケなどのご当地グルメの食べ歩きなど、温泉以外にも魅力たっぷりです。

  • 【泉質】ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、弱アルカリ性低張性低温泉
  • 【効能】筋肉痛、神経痛、痔、疲労回復、健康増進など
岐阜_飛騨高山温泉(イメージ)

【兵庫県】有馬温泉

自然の恵みをたっぷり蓄えた日本最古の温泉

日本三名泉のひとつとして数えられる有馬温泉は日本最古の温泉としても知られており、鉄分と塩分を含む褐色の有馬名物湯「金泉」と、お肌がつるつるになると女性に人気の無色透明の「銀泉」異なる泉質を持つ湯が楽しめます。また、 環境省が療養泉として指定している9つの主成分のうち、7つもの成分が含まれていることから世界的にも珍しい温泉です。

  • 【泉質】金泉:含鉄強塩泉 銀泉:炭酸泉、ラジウム泉
  • 【効能】金泉:神経痛、冷え性、慢性婦人病、高血圧など 銀泉:新陳代謝の促進、慢性皮膚病、高血圧など
兵庫_有馬温泉(イメージ)

【和歌山県】白浜温泉

日本三古湯に数えられる歴史ある温泉地

白浜温泉は有馬・道後と共に「日本三古湯」のひとつに数えられ、古くは万葉集や日本書紀にも紹介されていた歴史ある温泉地です。各宿泊施設には、さまざまな源泉をもつ趣向を凝らした温泉浴場があり1日の疲れを癒すことができます。アドベンチャーワールドや白良浜、円月島・三段壁・千畳敷など周辺の観光スポットも楽しめます。

  • 【泉質】含硫黄ナトリウム塩化物泉、ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉など
  • 【効能】神経痛・冷え性・皮膚病・アレルギー疾患など
白浜温泉(イメージ)

 他のエリアの温泉特集はこちら