KYUSHU
九州
旅行・ツアー
格安ツアーからワンランク上のご褒美旅までお得な九州旅行を多数ご用意!
別府や指宿など人気温泉地に、世界遺産の屋久島や奄美大島、憧れの異世界ハウステンボスなど、
一年を通して魅力満載の観光地です。
九州旅行のイチオシ特集
九州旅行のイチオシ特集
九州旅行のイチオシ特集
九州旅行のイチオシ特集
九州旅行のイチオシ特集
九州旅行のイチオシ特集
九州旅行のイチオシ特集
九州旅行のイチオシ特集
HISオリジナルのサービス
福岡・長崎を満喫!
5つから選べるうれしいシアワセ付
HISの福岡または長崎滞在ツアーならお得な「シアワセ」が付いてくる!福岡屋台で使える「屋台きっぷ」や福岡の街並みを水上から楽しめる中洲クルーズ、世界遺産グラバー園&大浦天主堂入場券、長崎グルメクーポンなど、観光もグルメも楽しめるお得な内容です。さらに、福岡ツアーをお申込み&ふくや福岡空港店でお買い物をされ、LINEのお友達登録をしていただいた方に、ふわっと軽い食感に、ぴりりとした明太子の味わいが加わったクセになる味わいの「明太せんべいふわぴりり」を1グループに1つ(2袋セット/1袋2枚入り)プレゼント!お土産探しにぜひお立ち寄りください。
おすすめ九州ツアー
おすすめ
九州添乗員同行ツアー
組み合わせ自由自在!九州行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
九州おすすめ特集
おすすめ
九州ツアー
組み合わせ自由自在!九州行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ九州ツアー
組み合わせ自由自在!九州行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ九州ツアー
組み合わせ自由自在!九州行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
九州おすすめ特集
おすすめ九州ツアー
組み合わせ自由自在!九州行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
九州おすすめ特集
おすすめ九州ツアー
おすすめ
九州添乗員同行ツアー
組み合わせ自由自在!九州行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
九州おすすめ特集
おすすめ九州バスツアー
おすすめ九州ツアー
組み合わせ自由自在!九州行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
九州おすすめ特集
おすすめ九州ツアー
組み合わせ自由自在!九州行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
九州おすすめホテル
九州行きおすすめ航空券
九州おすすめ体験・レジャー
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。
- ※掲載料金は最安値料金です。催行日、空き状況などの検索条件によっては、掲載料金が検索結果に表示されない場合があります。
九州の基本情報
福岡・長崎を満喫!
5つから選べるうれしいシアワセ
【福岡】グルメやタクシー券など5つから選べるうれしいシアワセ
水炊き もつ鍋 博多廊ランチクーポン
博多鶏まぶし、もつ鍋セット、HISオリジナルセット(博多明太ゴマサバ御膳+小鉢)から1つお選びください。※画像は博多明太ゴマサバ御膳
おすすめ屋台で使える屋台きっぷ
博多・天神の有名おすすめ屋台でドリンク1杯+屋台おすすめメニューをお楽しみいただけます。利用できる屋台一覧は公式サイトをご確認ください。
中洲クルーズ
九州一の繁華街中洲、川沿いに並ぶ屋台、人気のキャナルシティ博多を遊覧船に乗って水上から観光します。
福岡タワー展望台入場券&大宰府食べ歩きクーポン
高さ234mを誇る福岡タワーの展望台から福岡の街並みを一望!大宰府では5枚綴の食べ歩きクーポンで、梅ケ枝餅やめんべいなどをご賞味ください。
お1人様1,500円分のタクシー券
福岡市内の移動に使える1,500円分のタクシー券です。
【長崎】グルメやタクシー券など5つから選べるうれしいシアワセ
選べる長崎グルメクーポン
吉宗本店の茶碗むしと蒸し寿し、ツル茶んの昔なつかしトルコライス、中国料理桃苑のちゃんぽんまたは皿うどんランチセットから1つお選びください。※画像は中国料理桃苑のちゃんぽん
世界遺産グラバー園&大浦天主堂入場券
長崎の歴史を象徴する世界遺産グラバー園と大浦天主堂をお楽しみください。
長崎稲佐山スロープカー往復乗車券&出島入場券
世界新三大夜景に選ばれた長崎の夜景と、日本で唯一交易を許された出島観光をお楽しみください。
軍艦島デジタルミュージアム入館券&カステラジェラート引換券
当時の軍艦島(端島)へ最新のデジタル技術でタイムスリップ!併設のCafe Xで使える自家製ジェラートを使ったカステラジェラートSingle引換券付。
お1人様1,500円分のタクシー券
長崎市内の移動に使える1,500円分のタクシー券です。
利用方法・注意事項
2025年5月9日(金)12:00以降にご予約のお客様が対象です。
- ※セール商品等、一部対象外の商品があります。
- ※ご予約時にグループで同一の内容をお選びください。
- ※ご利用の際はHISよりお渡しするクーポンを印刷してご提示ください。
- ※クーポンは必ず印刷してお持ちください。スマートフォン・タブレット等の画面提示では利用できません。
- ※定休日や営業時間は予告なく変更となる場合があります。ご利用前にお客様ご自身でご確認ください。
- ※ドリンクなど追加注文分は現地でお支払いください。
- ※ご利用にならなかった場合の返金はいたしかねます。予めご了承ください。
- ※2025年10月31日(金)までにご利用ください。2025年11月1日以降の出発は、うれしいシアワセの内容が変更になる場合があります。
- ※ご予約番号Tから始まるお客様が対象です。(国内航空券+ホテル<ダイナミックパッケージ>、国内航空券、国内ホテルは対象外。)
- ※沖縄発ツアーは対象外です。
水炊き もつ鍋 博多廊ランチクーポン
- 利用店舗:水炊き もつ鍋 博多廊 西中洲
- 営業時間11:30~15:00(L.O.14:00) ※定休日なし
- ※ご利用の際は事前予約を推奨します。
屋台きっぷ
- ※ご出発前にお渡しする引換券を対象の屋台へ直接お渡しください。(1名様につき1枚)
- ※営業時間や定休日は屋台各店によって異なります。
中洲クルーズ
- 運行時間11:00~22:00 ※不定休
- 出発時間11:00、12:00、13:00、15:00、16:00、18:00、20:00、21:00、21:30(不定期催行)
- コース:福博であい橋→キャナルシティ→博多湾→福博であい橋(所要時間約30分)
- ※14:00・17:00・19:00は45分コースのため利用できません。
- ※天候や潮位、波の状況等により、ルートの変更や一部時間帯または全日運休する場合があります。予めご了承ください。
福岡タワー展望台入場券&大宰府食べ歩きクーポン
- 【福岡タワー展望台】
- 営業時間9:30~22:00(最終入館21:30) ※定休日:2025年6月23日・24日
- 【大宰府食べ歩きクーポン】
- チケット引換時間9:00~17:00
- ※利用店舗の詳細は引換え後のチケットをご確認ください。
- ※休業日は店舗によって異なります。営業中の店舗でご利用ください。
- ※ご希望の店舗で対象商品が売切の場合は、他の店舗でご利用ください。
福岡市内1,500円分タクシー券
- 利用タクシー会社:春吉タクシー
- ※春吉タクシー以外のタクシー会社では利用できません。
- ※乗車・降車のいずれかが福岡市内であれば利用可能です。
- ※お持ちのタクシー券は合算して利用可能です。
- ※おつりは出ません。券面金額を上回る場合は、差額を直接乗務員へお支払いください。
ふくや福岡空港店 明太せんべいふわぴりり
- ※ふくや福岡空港店でお買い物をされ、LINEのお友達登録をしていただいた方にプレゼントします。
選べる長崎グルメクーポン
- 【吉宗(よっそう) 本店】
- 営業時間11:00~18:00 ※定休日:月・火曜日(祝日・繁忙期は除く)
- メニュー:茶碗むしと蒸し寿し
- 【ツル茶ん】
- 営業時間10:00~21:00 ※定休日:水曜日・1月1日
- メニュー:昔なつかしトルコライス
- 【中国料理桃苑】
- 営業時間11:30~14:00 ※定休日:日曜日
- メニュー:ちゃんぽんまたは皿うどん+ミニチャーハン+デザートまたコーヒー
- ※昼食時のみ利用できます。
世界遺産グラバー園&大浦天主堂入場券
- 【グラバー園】
- 営業時間8:00~18:00(最終入園20分前) ※定休日なし
- ※時期によって夜間営業を行っている場合があります。夜間営業時間も利用可能です。詳細は公式HPをご確認ください。
- 【大浦天主堂】
- 拝観時間8:30~18:00(最終入館17:30)
- ※教会行事により予告なく休館する場合があります。
- ※ミサや祭礼により堂内に入館できない場合があります。
- ※拝観料には大浦天主堂キリシタン博物館の入場料が含まれています。
長崎稲佐山スロープカー往復乗車券&出島入場券
- 【長崎稲佐山スロープカー】
- 運行時間9:00~18:00(20分間隔)、18:00~22:00(15分間隔) ※不定休
- ※悪天候により臨時運休する場合や、点検により運休する場合があります。予めご了承ください。
- 【出島】
- 営業時間8:00~21:00(最終入場20:40)※定休日なし
- ※18時以降は表門橋からのみ入場できます。
- ※再入場はできません。
軍艦島デジタルミュージアム入館券&カステラジェラート引換券
- 【軍艦島デジタルミュージアム】
- 営業時間9:00~17:00(最終入館16:30) ※不定休
- 【cafe X】
- 営業時間9:00~17:00(L.O.16:30) ※不定休
長崎市内1,500円分タクシー券
- 利用タクシー会社:長崎ラッキータクシー
- ※長崎ラッキータクシー以外のタクシー会社では利用できません。
- ※乗車・降車のいずれかが長崎市内であれば利用可能です。
- ※お持ちのタクシー券は合算して利用可能です。
- ※おつりは出ません。券面金額を上回る場合は、差額を直接乗務員へお支払いください。
九州旅行に役立つ!おすすめ記事
エリア別に厳選!福岡観光のおすすめ観光スポットをご紹介
九州地方の中で人気観光地の福岡県!歴史ある名所から、B級グルメを楽しんだり、魅力的なスポットを紹介します!
長崎 観光のおすすめスポット26選!異国情緒漂う長崎市・歴史ある雲仙・島原など人気スポットを厳選
異国情緒漂う、長崎。世界遺産、夜景、ハウステンボス、温泉など見どころ沢山!長崎観光で絶対訪れてほしいおすすめ観光スポットをご紹介!
鹿児島県を観光するならここへ行こう!エリア別おすすめ観光スポット
西郷隆盛や大久保利通ら、幕末から明治にかけて活躍した偉人にゆかりの深い鹿児島県。 歴史に思いを馳せる名所旧跡や観光名所は必見
熊本の観光は楽しかもん!王道の名所に話題の新スポットも!
雄大な自然と清流に恵まれた熊本県は「火の国」「水の国」とも呼ばれ、人気の観光名所が目白押し!王道から話題の新スポットまでをご紹介
九州旅行でよくある質問
- 九州への交通手段は?
- 北海道、関東、東北、中部、沖縄からの場合は飛行機が、関西、中四国からは新幹線や鉄道が便利でしょう。南北に長い九州ですが、北部の福岡と南部の鹿児島では新幹線を利用して1時間半~2時間ほど。便数の多い福岡空港、または博多駅から九州に入り、そこから新幹線や在来線に乗り換えて目的地に向かうとよいでしょう。周遊せずに1つの県のみを観光する場合は直接その県の空港へ向かってもよいですが、飛行機は便数が少ない場合もあるので注意してください。
- 九州エリア内のアクセスは?
- 目的地にもよりますが、山奥の温泉に行きたい、公共交通の便が良くない秘境スポットに行きたい場合は、断然レンタカーがおすすめです。例えば福岡空港でレンタカーを借り、福岡、佐賀、熊本と周遊し、熊本空港でレンタカーを返すということも可能です。 車の運転ができない、または自信がないという方は、鉄道とバスを利用しましょう。市街地へは鉄道で、秘境に向かうには駅からのバスを利用します。帰りの時刻表は事前に確認しておくと安心です。
- 九州旅行は何泊がおすすめ?
- 福岡市内のみ、鹿児島市内のみなど市街地の観光なら1泊2日でもよいですが、せっかく九州に旅行するなら温泉、秘境、自然を感じるスポット、買い物やグルメなど3泊4日はしたいところです。1都市でのんびりするのもよいですが、県ごとに違った魅力があるので、2~3県を周遊するのがおすすめです。
- 九州旅行のおすすめ時期・ベストシーズンは?
- 桜や春の花が輝く春~初夏と、紅葉がきれいな秋が特におすすめです。九州には桜の名所が各地にあり、見事な紅葉を鑑賞できるスポットも多数あります。また春と秋は気候もよく、屋台で飲食をするにも気持ちよく過ごせるでしょう。また、九州には全国的にも有名な温泉地が多数あるので、寒い冬に温泉でほっこりするのも魅力です。
- 九州で外せないグルメは?
- 食の宝庫ともいわれる九州は各県ごとに自慢のグルメがそろっています。なかでも福岡の水炊きやもつ鍋、鹿児島の黒豚料理、宮崎のマンゴーはおすすめ。どれも味わい深く、何度でも食べたくなるものばかりです。また博多ラーメン、長崎ちゃんぽん、宮崎地鶏、大分のりゅうきゅうなど、ご当地グルメも外せません。
九州旅行をエリアから探す
福岡県
福岡市と北九州市の2つの政令指定都市を有し、九州で最も人口が多い福岡県。都会的で華やかな雰囲気を持ちながらも、大宰府天満宮や宗像大社などの歴史ある名所や、柳川、門司港などの昔ながらの風情がある街など様々な魅力があり、多彩な楽しみ方ができます。
佐賀県
伊万里焼と有田焼が有名な佐賀県。日本三大松原のひとつ虹の松原や、吉野ヶ里遺跡、絶景の棚田などたくさんの観光スポットがあります。秋に開催される唐津くんちは、県内外から約50万人が訪れる佐賀県最大のお祭りで、14台の豪華絢爛な曳山が巡行する様子は圧巻です。
長崎県
江戸時代、日本で唯一オランダや中国との交易が認められていた長崎県。出島や石畳のオランダ坂、鎖国後に発展した明治の産業革命遺産など、今も街のあちこちに異国情緒が漂います。また、140もの島々からなる九十九島や五島列島など、美しい自然も魅力です。
熊本県
世界一のカルデラを持つ阿蘇や大小120の島々からなる天草諸島、山あいの秘湯黒川温泉など温泉も多く、山あり海ありの美しい景観が魅力の熊本県。2016年の震災で被害に遭った熊本城も復旧工事が進められ、現在は「熊本城特別公開第3弾」として天守閣内部が公開されています。
大分県
「おんせん県おおいた」というフレーズ通り、温泉の源泉数・湧出量ともに日本一の大分県。別府には8つの源泉があり別府地獄めぐりも人気です。国宝に指定されている臼杵磨崖仏や宇佐神宮、豊後富士とも呼ばれる由布岳、金鱗湖など、風光明媚な見どころも満載です。
宮崎県
古くは日向国と言われ、皇祖発祥の地として神話や伝説、史跡、民俗芸能・文化が多く残る宮崎県。天孫降臨の地として知られる高千穂峡は、日本屈指のパワースポットです。温暖な気候で、海岸沿いにはヤシの木が植えられ、南国リゾートのような雰囲気を楽しめます。
鹿児島県
今もなお噴煙を上げる雄大な桜島の景観や、指宿温泉・霧島温泉などの名湯、島津家ゆかりの史跡をめぐる歴史散策など、魅力満載の鹿児島県。世界遺産屋久島や奄美大島、ロケット打ち上げ施設で有名な種子島など、鹿児島を拠点に離島観光を楽しむのもおすすめです。
九州の観光情報
温泉天国 九州の名湯
九州には源泉数、湧出量ともに日本一の別府温泉、鄙びた趣に心安らぐ黒川温泉、壮大な桜島の絶景も楽しめる霧島温泉など、各県に名湯が揃います。
別府や雲仙では湯けむりが立ちのぼる源泉を見学する地獄めぐりもおすすめです。
別府温泉(大分県)
日本一の湧出量・源泉数を誇る温泉郷。別府八湯と呼ばれる別府、鉄輪、明礬、観海寺、亀川、柴石、堀田、浜脇の総称で、源泉ごとに異なる泉質を楽しめます。熱湯や噴気が噴出する源泉を巡る別府地獄めぐりも人気です。
- 【泉質】単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉
- 【効能】神経痛、リウマチ、筋肉痛、婦人病、胃腸病など
由布院(湯布院)温泉(大分県)
豊後富士と呼ばれる由布岳の山麓に湧く人気の温泉地。日帰りの温泉施設も多く気軽に立ち寄ることができます。個性的な美術館やお洒落なショップ、レストランが軒を連ねていて、街の散策も楽しめます。
- 【泉質】単純温泉
- 【効能】神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、婦人病など
黒川温泉(熊本県)
渓谷の両側に約20軒ほどの和風旅館が建ち並び、しっとりとした情緒ある温泉街。入湯手形を購入することで、3ヶ所の温泉に入浴することができます。趣のある宿や露天風呂をお楽しみください。写真提供:熊本県観光連盟
- 【泉質】単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉
- 【効能】疲労、婦人病、高血圧、動脈硬化、皮膚病など
阿蘇内牧温泉(熊本県)
阿蘇温泉郷のひとつで阿蘇エリア最大の温泉郷。源泉数が多く湯量が豊富で、源泉かけ流しの温泉を楽しめます。夏目漱石や与謝野晶子が愛した由緒ある湯宿、スパリゾートホテル、民宿など宿泊施設も充実しています。
- 【泉質】硫酸塩泉
- 【効能】婦人病、動脈硬化、皮膚病、美肌など
嬉野温泉(佐賀県)
日本三大美肌の湯のひとつ。なめらかでとろっとした感触のお湯は、皮脂や分泌物を乳化して洗い流し、湯上りはつるつるのお肌に。お茶を入れたお茶風呂や温泉を使った温泉湯豆腐が有名です。写真提供:佐賀県観光連盟
- 【泉質】炭酸水素塩泉、塩化物泉
- 【効能】神経痛、リウマチ、婦人病、胃腸病、皮膚病など
雲仙温泉(長崎県)
日本初の国立公園に指定された温泉保養地。硫黄の香りが漂う乳白色のお湯は肌に優しく、体の芯から温まります。今も活発に噴煙を上げる雲仙地獄は、キリシタン殉教の舞台となった悲しい歴史も残されています。
- 【泉質】硫黄泉
- 【効能】神経痛、リウマチ、肩こり、疲労、冷え性など
指宿温泉(鹿児島県)
薩摩半島南端にある温泉地。源泉の数は800前後と豊富な湯量を誇ります。地下を流れる温泉で温められた砂をかぶる名物の砂むし温泉は、血行促進と老廃物排出でエステ効果もあるとか。
- 【泉質】塩化物泉
- 【効能】神経痛、関節痛、疲労、婦人病、胃腸病など
霧島温泉(鹿児島県)
霧島連山の麓に湧く大小9つの温泉の総称。古くから湯治場として親しまれ、多彩な泉質と湯量が自慢。坂本龍馬が日本初の新婚旅行で訪れた温泉郷としても有名です。
- 【泉質】単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉
- 【効能】神経痛、リウマチ、胃腸病、皮膚病など
九州おすすめ観光スポット
九州マップ
中洲屋台
中洲は博多区にある福岡随一の歓楽街。夜になると川沿いに多くの屋台が並びます。博多ラーメンやひとくち餃子、おでん、焼き鳥など屋台グルメを味わいながら、地元の人たちとのふれあいも楽しみましょう。写真提供:福岡県観光連盟
門司港レトロ
明治・大正時代の面影を残すクラシックな建物が建ち並び、昔懐かしい雰囲気を味わえる人気スポット。ノスタルジックな雰囲気のカフェやレストランも多く、食べ歩きを楽しむのもおすすめです。
柳川
江戸時代に城下町として栄えた水郷で、堀割と呼ばれる水路をどんこ舟でめぐる川下りが人気。夏のライトアップされた「灯り舟」や冬季限定の「こたつ舟」など、それぞれの季節で魅力があります。
祐徳稲荷神社
伏見稲荷と笠間稲荷とともに日本三大稲荷に数えられる神社。商売繁盛、五穀豊穣などの神は「祐徳さん」として古くから親しまれています。
唐津城
秀吉の側近、寺沢志摩守広高が慶長13年(1608年)に築城完成。その優美なシルエットは「舞鶴城」とも呼ばれ、各階には藩政時代の貴重な史書が展示されています。
軍艦島(端島)
石炭発掘のために造られた人工の島。正式名称は端島といい、軍艦「土佐」に似ていることから軍艦島と呼ばれるようになりました。2015年に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成遺産に登録されています。上陸ツアーで観光・見学が可能です。写真提供:長崎県観光連盟
ハウステンボス
広大な敷地に、中世のオランダの街並みを再現したテーマパーク。ハウステンボスとはオランダ語で森の家の意味。一年を通して季節の花々や世界最大級のイルミネーションが楽しめます。
大浦天主堂
日本に現存する最古のキリスト教建築物。聖堂内を飾るステンドグラスは大変見事です。2018年に世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産に登録されました。写真提供:長崎県観光連盟
※写真掲載については長崎大司教区の許可をいただいています。熊本城
日本三名城のひとつ。肥後領主の加藤清正が、石垣や地形など独特の技術を生かして築城した難攻不落の城。2016年の熊本地震の被災から復旧工事が進み、現在は「熊本城特別公開第3弾」として天守閣内部が公開されています。
阿蘇山
今も噴煙を上げる中岳など阿蘇五岳の総称。周囲には約10万年前の噴火によって形成された世界最大級のカルデラがあります。現在は安全確保のため火口周辺概ね1kmは立ち入りが規制されています。
宇佐神宮
全国の八幡様の総本宮。八幡造りの本院は国宝に指定されています。樹齢800年といわれるご神木の大楠の木や、一生に一度だけ願いをかなえる願掛け地蔵、縁結び・夫婦円満の夫婦石など、多くの開運スポットがあります。
高千穂峡
天孫降臨の地として知られる日本屈指のパワースポット。80~100mもの断崖が約7kmにわたって続く渓谷です。日本の滝百選に選ばれた真名井の滝など、新緑や紅葉に彩られた神秘的で見ごたえのある渓谷美を楽しめます。
鵜戸神宮
鵜戸崎岬の突端にある巨大な洞窟内に、鮮やかな朱塗りの杜殿が鎮座する珍しい神社。男性は左手、女性は右手で運玉を投げ、亀石と呼ばれる岩の窪みに入れば願いが叶うといわれています。
桜島
北岳と南岳という2つ火山が相接している複合火山で、鹿児島のシンボル。今も噴煙を上げ灰を降らせる活火山として世界的に有名です。北岳の4合目に位置する湯之平展望所は、一般人が入れる展望所で最も山頂に近く、山肌を間近に見ることができます。
知覧武家屋敷
江戸時代に知覧領主が作らせた武家集落の名残で、武家屋敷通りと屋敷庭園が保存されている風致地区。武家屋敷群は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、代表的な7つの庭園は国の名勝にも選定されています。
九州 季節別おすすめスポット
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
福岡城・舞鶴公園(福岡県)
黒田官兵衛親子が築城した福岡城を中心とする公園。春には城壁と桜がライトアップされ、幻想的な風景を楽しむことができます。桜並木がお堀に映る光景は幻想的で美しいと評判です。写真提供:福岡県観光連盟
御船山楽園(佐賀県)
50万平米の広大な敷地に四季折々の花々が咲き誇ります。春は園内約2,000本の桜が咲き、ライトアップされた夜桜イベントも行われます。御船山の雄々しい岩肌とのコントラストが見ものです。
グラバー園(長崎県)
日本の近代化に貢献した英国人トーマス・グラバーの遺邸で、氏が自ら設計し日本人大工に建てさせた日本最古の洋風木造建築。2015年に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産に登録されました。写真提供:長崎県観光連盟
一心行の大桜(熊本県)
菜の花が咲く田園風景の中に立つ樹齢約400年の大桜。樹高14m、枝張東西21m、南北21m、幹囲7mの大きさを誇り、淡い薄紅色の花をつけます。花の見頃は3月下旬~4月上旬です。写真提供:熊本県観光連盟
都井岬(宮崎県)
日南海岸国定公園の最南端に位置する岬。周辺一帯は天然記念物の御崎馬の棲息地になっていて、4~5月の出産シーズンには春駒と呼ばれる仔馬が産まれ、運が良ければその姿を見ることができます。
仙巌園(鹿児島県)
約350年前に築かれた薩摩藩島津家別邸。桜島を築山、錦江湾を池に見立てた壮大なスケールの借景が美しく、春には庭のヤマザクラ、サトザクラなどが見頃を迎えます。世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成遺産に登録されています。
糸島(福岡県)
福岡県の南西部にある風光明媚な地方都市。コバルトブルーの海や白い砂浜、フォトジェニックなスポットも多く人気を集めています。桜井二見ヶ浦は定番の夕日スポットで、夏至の頃には夫婦岩の間に沈む絶景の夕日が見られます。
五島列島(長崎県)
大小152もの島々からなる長崎県の離島。水平線まで青く輝く海が続く高浜海水浴場や、驚くほど透き通った穏やかな海の頓泊海水浴場など、絶好のリゾート滞在が楽しめます。
鍋ヶ滝(熊本県)
お茶のCMのロケ地になったことで有名になった滝。カーテンのように流れ落ちる様子が優雅で、光に包まれた様子は息をのむほどの美しさです。滝を裏側から見ることができるため、別名「裏見の滝」と呼ばれます。
サンメッセ日南(宮崎県)
世界で唯一イースター島の長老会から特別許可を得た7体のモアイ像がシンボルのテーマパーク。他にも太平洋と空に吸い込まれそうな空飛びブランコや、世界昆虫館、7色7人の男性が並ぶ「ヴォワイアン像」など見どころ満載です。
大浜海浜公園(鹿児島県)
奄美大島の市街地に近く、エメラルドグリーンの海と白い砂浜が広がる海水浴場。感動的な夕日が見られる人気のサンセットスポットです。夏になるとウミガメが産卵にやってくることでも有名です。
屋久島(鹿児島県)
樹齢7200年を越える縄文杉や、緑深い苔むす森に流れる白谷雲水峡など、太古の自然が残る島。島のほぼ全域が山に覆われており、洋上のアルプスとも呼ばれます。1993年に島の面積の約21%が世界遺産に登録されています。
雲仙 仁田峠(長崎県)
春のツツジ、夏の緑、秋の紅葉、冬の霧氷と1年を通じて美しい自然が楽しめるスポット。特に紅葉(普賢岳紅葉樹林)は国の天然記念物に指定されていて、仁田峠から妙見山頂までのロープウェイからは絶景が楽しめます。
草千里ヶ浜(熊本県)
烏帽子岳の麓に広がる直径約1kmの大草原。噴煙を上げる中岳を背景に、放牧された馬が草原を歩く雄大な景色が魅力です。秋は草原をススキが覆い、秋風に揺られてノスタルジックな雰囲気を醸し出します。
九重“夢”大吊橋(大分県)
長さ390m、高さ173m、幅1.5mの歩行者専用として日本一の高さを誇る吊橋。足元には鳴子川渓谷、遠くには九重連山を見渡せる絶景スポットで、秋の紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいます。
耶馬溪(大分県)
山国川流域に広がる渓谷。奇岩秀峰と渓谷の織りなす景観は、日本三大奇勝や新日本三景のひとつに選定されています。また九州随一の紅葉の名所で、8つの岩峰を見渡せる「一目八景」の紅葉は見事です。
金鱗湖(大分県)
湖で泳ぐ魚の鱗が夕日に輝く様子が名前の由来。湧水と温泉水が混ざった珍しい特徴を持つ湖で、秋から冬の早朝は湖面に湯気が立つ幻想的な景色が見られます。紅葉の名所としても人気のスポットです。
霧島神宮(鹿児島県)
6世紀に創建、建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀る歴史ある神宮。パワースポットとしても人気で多くの方が訪れます。秋には、美しく色づいた紅葉と格調高い社殿の朱がよく映えます。
太宰府天満宮(福岡県)
学問の神様で有名な菅原道真公が祀られている全国天満宮の総本山。毎年受験のシーズンには多くの受験生が参拝に訪れます。また梅の名所としても有名です。
長崎ランタンフェスティバル(長崎県)
長崎の冬の一大イベント。約15,000個ものランタンが街を彩ります。もともとは中国の旧正月を祝う春節祭として始まりました。豪華な中国衣装をまとって行進する皇帝パレードが目玉のひとつです。
黒川温泉 湯あかり(熊本県)
毎年冬の時期に、鞠灯篭などの竹灯篭で温泉街を彩るイベント。しんしんと冷える冬の夜を温かい竹の灯りが包み込みます。この時期だけの幻想的な空間をお楽しみください。
別府地獄めぐり(大分県)
海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄の7つの地獄をめぐる観光コース。吹き上げる蒸気や熱気などの温泉エネルギーが作り上げた不思議な光景を体感してください。
池田湖(鹿児島県)
大昔の火山活動でできた九州最大のカルデラ湖。薩摩富士と呼ばれる開聞岳が望めます。1月には湖畔の菜の花が満開になり、一足早い春の訪れを感ることができます。謎の生物「イッシー」の湖としても有名です。
ホエールウオッチング(鹿児島県)
毎年12月~4月にかけて、奄美大島近海には子育てをするためにザトウクジラがやってきます。体長約15m、体重約30tもの巨大なクジラを間近で見る迫力は、まさに圧巻の体験です。
九州おすすめグルメ・お土産
もつ鍋
牛や豚のもつ(内臓)をキャベツやニラなどと一緒に煮込んだ鍋料理。締めはちゃんぽん麺を入れるのが定番です。
博多ラーメン
濃厚な白濁色の豚骨スープとストレートの細麺が特徴のご当地ラーメンです。お好みで紅ショウガや高菜のトッピングも。
明太子
博多みやげの定番。唐辛子入りの調味料でピリ辛に漬け込んだ辛子明太子は、ご飯のおともやパスタにぴったりです。
呼子のイカ
佐賀県の呼子で水揚げされるイカは、透明感と甘みが抜群でイカの王様と呼ばれています。新鮮なイカの活造りは絶品です。
佐世保バーガー
オーダーを受けてから作る、本社が佐世保にある、オリジナルソースが入っているなど、条件を満たしたお店だけで提供されるご当地ハンバーガーです。
長崎ちゃんぽん
明治時代に中国の影響を受けて生まれた長崎のソウルフード。鶏ガラや豚骨ダシのスープに野菜・豚肉・海鮮がたっぷりのったボリュームたっぷりの麺料理です。
馬刺し
江戸時代に藩主の加藤清正が広めたと言われ、馬肉生産量日本一の熊本県。サシの入ったお肉をショウガなどの薬味と一緒に甘口の醤油でどうぞ。
とり天
大分の郷土料理で鶏肉の天ぷらのこと。唐揚げよりさっぱりしていて、ポン酢などをつけて食べるのが一般的です。
黒豚
歯切れがよく、繊細で甘みがある味わいが絶品のかごしま黒豚。黒いダイヤモンドとも呼ばれる人気の食材です。しゃぶしゃぶやとんかつでご賞味ください。写真協力:鹿児島市
しろくま
山盛りのかき氷にフルーツなどをトッピングし、甘い練乳がたっぷりかかった鹿児島名物のスイーツです。
九州の世界遺産
屋久島写真提供:屋久島観光協会
明治日本の産業革命遺産写真提供:長崎県観光連盟
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群写真提供:福岡県観光連盟
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島
ご希望の条件で検索
国内ツアーを探す
国内航空券を探す
出発空港、到着空港を選択してください。