石垣島旅行・ツアー【HIS国内旅行】

ISHIGAKI ISLANDS

石垣島
旅行・ツアー

石垣島マップ(イメージ)

石垣島って
どんなところ?

石垣島は、沖縄本島から南西へ約410kmの東シナ海に浮かぶ、沖縄で3番目に大きな島。離島への玄関口として、竹富島や西表島など個性豊かな島々をつなぐ拠点の島です。緑豊かな大自然、世界でも珍しいサンゴ礁やマンタに出会えるコバルトブルーの海はもちろん、満天の星が輝く星空の島としても有名です。島内にはリゾートホテルも多く、日常を忘れ優雅な休日を過ごしたい方にもおすすめです。

石垣島の基本情報

グラフで見る石垣島

石垣島の気温・シーズン・季節感・服装グラフ

石垣島へのアクセス

  • 石垣島へは東京・名古屋・大阪・福岡から直行便が運航しています。その他の都市からは那覇空港経由です。

    • 羽田空港⇒石垣空港約3時間10分
    • 成田空港⇒石垣空港約3時間45分
    • 中部国際空港⇒石垣空港約2時間45分
    • 関西国際空港⇒石垣空港約2時間30分
    • 福岡空港⇒石垣空港約2時間
    • 那覇空港⇒石垣空港約1時間

島内の交通事情

  • 【路線バス】

    • 東バス(東運輸)とカリー観光の2社が運行しています。カリー観光は空港~離島ターミナルを結ぶ1路線のみですが、東バスは空港や市街地、西海岸のリゾートホテルなど全13路線を運行しており、川平湾などの主要観光地へも行くことができます。運賃は200円~1,950円。全路線1日乗り放題の1日フリーパス(1,000円)なども販売されています。
  • 【タクシー】

    • タクシーの初乗り運賃は1,136mまで500円、以後463mごとに100円増です(2024年8月現在)。石垣空港から離島ターミナルまでは約20~25分ほどで、料金は3,000円~3,300円程度です(交通事情によって変動)。空港や市街地以外では空車のタクシーはほとんど走っていないため、必要に応じて配車を依頼しましょう。また、各タクシー会社で貸切観光タクシーを手配することもできます。詳細は各タクシー会社へお問い合わせください。
  • 【レンタカー】

    • 島内を効率よく巡るならレンタカーがおすすめです。たくさんのレンタカー会社があり空港でレンタルすることもできます。ゴールデンウィークや夏休みなどの観光シーズンは満車になることもあるので、事前に予約しておくことをおすすめします。
  • 【レンタサイクル・レンタルバイク】

    • 市街地を気軽に散策したい、自然の風を感じながら島を楽しみたい方におすすめ。レンタルショップ以外にホテルなどで貸出しているところもあります。また、島内は坂道が多いので、移動範囲が広い場合はレンタルバイクが便利です。熱中症やスコールなど急な天候の変化に注意してお楽しみください。

石垣島おすすめホテル

旅のテーマから探す

石垣島の旅行・観光情報

石垣島の旅行準備マニュアル

  • 持ち物(現金など)

    現金以外は使用できない店舗もあるので、現金は多めに持っていきましょう。ゆうちょ銀行やE-net銀行などのATMがあるので、キャッシュカードで引き出しもできます。市街地にはクレジットカードや電子マネー、PayPayなどのコード決済が使えるお店も多くあります。2024年3月からは路線バスおよび高速船で、クレジットカード等のタッチ決済サービスも始まりました。(路線バスでは交通系IDや電子マネーは使用不可。)また、レンタカーで川平湾へ行く際に必ず利用する川平第1・第2駐車場の支払い方法は電子決済のみです。ご注意ください。

  • 持ち物(貴重品)

    スマートフォン(携帯電話)、健康保険証、運転免許証は忘れずに持っていきましょう。運転免許証はレンタカーやレンタルバイクを利用される方は必須です。アクティビティの予約やレンタサイクルの利用の際に身分証明書の提示を求められることもあります。また、常備薬、充電器・モバイルバッテリーもあると安心です。

  • 持ち物(雑貨系、その他)

    日焼け止めクリーム、帽子、サングラス、日傘、ラッシュガードなど日焼け対策グッズは必ず準備しましょう。海や山など自然と触れ合うことが多いので、虫よけスプレーや絆創膏、ウェットティッシュなどもあると便利です。

  • 店舗・施設の状況

    石垣島のコンビニはすべてファミリーマートです。セブンイレブンはありませんが、離島ターミナルとANAインターコンチネンタル石垣リゾート内にセブン銀行のATMがあります。また、大型スーパーのマックスバリューは4店舗あり、一部の店舗は年中無休・24時間営業です。コンビニやスーパーは島の中部~南部に集中していて、北部にはないので、北部へ出かける際には注意しましょう。

  • 現地のマナー・ルール

    海水浴やシュノーケル・ダイビングの際には、海の生物に触ったり、サンゴを踏まないように気を付けましょう。ゴミは分別し必ず持ち帰るなど、環境保護に配慮して楽しみましょう。ビーチやプール以外の公共の場所を水着姿で歩くのはマナー違反です。また、石垣島には、御嶽や拝所という神聖な場所も多くあります。地元の信仰と文化を尊重するため、無断で立ち入ることは厳禁です。

  • トラブル・気をつけたい場所

    海や山には毒性のあるクラゲやハブ、虫など危険な生物も多くいます。見つけても近づかないようにしてください。万が一被害に遭った場合は必ず病院を受診してください。石垣島には穴場ともいえるビーチが多数ありますが、監視員がいるビーチで遊ぶようにしましょう。また、レンタカーを運転される方は、カンムリワシやセマルハコガメなどの野生動物を轢かないように、ゆっくり運転してください。

石垣島旅行に役立つ!おすすめ記事

石垣島から離島へ行こう!八重山諸島マップ

八重山諸島の各島へは石垣島からフェリーや高速船でアクセスできます。日帰りで行ける島もあるので、沖縄ならではの離島の魅力を堪能しましょう!

ユーグレナ石垣港離島ターミナル

ユーグレナ石垣港離島ターミナル

竹富島、黒島、鳩間島、西表島、小浜島、波照間島へ渡る高速船が発着する旅客ターミナル。施設内には定期船の乗船券売り場だけでなく、島めぐりツアーやアクティビティの受付カウンターもあり、お好みに合わせて離島観光が楽しめます。ゴールデンウィークや夏休みなどは混み合うので事前予約がおすすめ。各会社の公式サイトからオンライン予約も可能です。

  • 所在地:石垣市美崎町1番地
  • アクセス:石垣空港から車で約30分

限られた時期だけの絶景を見に行こう

一度は見てみたい!季節や時間など限られた時期にしか見られない貴重な瞬間。石垣島の自然の神秘を感じてみませんか?

  • ヤエヤマヒメボタル

    ヤエヤマヒメボタル

    石垣島や西表島など八重山諸島にしか生息しない日本最小のホタル。数千のホタルが乱舞する様子は、まるで光の絨毯を広げたような感動的な光景です。限られた時期にしか見られないので、ホタルの生態に詳しいガイドが案内するツアーがおすすめです。ホタルは光に弱いので懐中電灯やスマートフォンの光は厳禁。写真撮影やむやみに捕まえる行為も控えましょう。© OCVB

    • 【場所】バンナ公園ホタル街道、前勢岳展望台、於茂登岳など
    • 【シーズン】3月~6月頃の日没後30~40分
  • サガリバナ

    サガリバナ

    沖縄などの南西諸島に咲く白やピンクの綿毛のような花で、夏の夜にだけ花が咲き、朝には散ってしまう幻の花。夜にしか咲かない花を見られるのは幸運ということから、花言葉は「幸運が訪れる」です。日没後に開花し、夜20~21時頃には見頃を迎えます。バニラのような甘い香りとともに、ライトアップされたサガリバナの幻想的な光景をお楽しみください。© OCVB

    • 【場所】平久保サガリバナ群落、田福農園、宮良川など
    • 【シーズン】6月~8月頃の夜
  • 星空

    星空

    石垣島・西表島およびその周辺の海域と島々からなる西表石垣国立公園は、日本初の「星空保護区」に認定されました。石垣島では88星座のうち84の星座を見ることができます。7月~10月頃は晴天率が高く、天の川など美しい星空が望めます。1月~5月頃は南十字星、1月~7月頃はケンタウルス座の足元に輝く1等星「ぱいがぶし」など、本州ではなかなか見られない星も観察できます。

    • 【場所】石垣島星空ファーム、バンナ公園、野底岳展望台など
    • 【シーズン】星や星座によって異なる

※天気や自然の条件等により時期は毎年変動します。シーズン中でも見られない場合がありますので、予めご了承ください。

石垣島おすすめ観光スポット

  • 川平湾

    川平湾

    美しい白砂ビーチとエメラルドグリーンの海に、緑豊かな小島が浮かぶ島随一の景勝地。国の名勝にも指定されています。潮の流れが速いため遊泳は禁止ですが、グラスボートで海中のサンゴ礁や熱帯魚が観察できるツアーが人気です。

    【所在地】沖縄県石垣市川平

  • 平久保崎

    平久保崎

    石垣島の最北端に位置する岬。のどかな放牧地の先には真っ白な平久保崎灯台が建ち、右手に太平洋、左手に東シナ海の絶景を望めます。日本ロマンチスト協会より「恋する灯台」に認定されていて、カップルにも人気の観光スポットです。

    【所在地】沖縄県石垣市平久保

  • 御神崎

    御神崎

    石垣島の最西端にある岬。かつては神が降臨する聖地として崇められた地でした。断崖絶壁の高台からは、荒々しい海とはるか西に西表島を望むことができます。春先にテッポウユリが周囲を埋め尽くす光景は大変見事です。

    【所在地】沖縄県石垣市崎枝

  • 一本マングローブ

    一本マングローブ

    石垣島の西部にある名蔵湾で、他の樹木などから離れて1本だけ生えているヒルギの木。マングローブとはヒルギ科の植物の総称です。夕暮れ時には穏やかな海に佇むヒルギと、沈みゆく夕日の神秘的な光景を目にすることができます。© OCVB

    【所在地】沖縄県石垣市名蔵1028-1

  • 米原のヤエヤマヤシ群落

    米原のヤエヤマヤシ群落

    石垣島と西表島にしか生息しない固有種で、非常に珍しいヤエヤマヤシが群生するエリア。大きな波状複葉の葉を付ける高さ25mほどの大型の木は、空に向かってまっすぐに伸びる姿が美しく、国の天然記念物にも指定されています。

    【所在地】沖縄県石垣市桴海546

  • 野底岳(野底マーペー)

    野底岳(野底マーペー)

    標高282m、石垣島で2番目に高い山。初心者でも気軽に登頂でき、山頂からはマングローブの森とエメラルドグリーンの海が360度パノラマで堪能できます。恋愛伝説が残っていることから、恋愛成就のパワースポットとしても人気です。

    【所在地】沖縄県石垣市野底

  • 玉取崎展望台

    玉取崎展望台

    石垣島の東部に位置し、「シーサーのしっぽ」と呼ばれる平久保半島と石垣の海を一望できる景勝地。展望台までは遊歩道を歩いて10分程度、周囲には一年を通してハイビスカスなどの花が咲き、爽やかな海風と南国気分が味わえます。

    【所在地】沖縄県石垣市伊原間

  • フサキビーチ

    フサキビーチ

    フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズに隣接するサンゴ礁に囲まれた天然のビーチ。桟橋「エンジェルピア」は、美しい夕日が望める人気のフォトスポットです。日没前後、夕日と夜の帳が織りなす奇跡のグラデーションもお見逃しなく。

    【所在地】沖縄県石垣市新川1625

  • 川平石崎マンタスクランブル

    川平石崎マンタスクランブル

    石垣島の北西側に位置するダイビングスポット。高確率でマンタと遭遇できる世界有数のポイントとして

    【所在地】

  • 青の洞窟

    青の洞窟

    石垣島の穴場的なマリンスポット。半分ほどが海に沈んだ洞窟内に太陽の光が差し込み、海面に反射することで青色に輝いて見えます。海が穏やかな4~10月がおすすめで、シュノーケリングやシーカヤックなどが楽しめます。

    【所在地】沖縄県石垣市桴海527

  • 石垣やいま村

    石垣やいま村

    豊かな自然を背景に古き良き八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパーク。リスザルの森では、肩や手に乗る人懐こいリスザルとのふれあいや餌やり体験ができます。絶滅危惧種のカンムリワシや水牛も飼育され、間近で観察できます。

    【所在地】沖縄県石垣市名蔵967-1

  • 米子焼工房シーサー農園

    米子焼工房シーサー農園

    米原ビーチのすぐそばにある工房。自由奔放な創作シーサーを中心に展示販売しています。工房の敷地には巨大なシーサーや個性的なオブジェ、熱帯果樹や小川、池などが調和した広大な庭園を造園中。最近はフォトスポットとしても人気です。

    【所在地】沖縄県石垣市桴海447-11

Title

Text