お祭り大国「九州」のおすすめのお祭り16選
九州の魅力は、雄大な自然や温泉、グルメにとどまらず、各地で開催される長い歴史と伝統あるお祭りも欠かせません。 年間を通じて開催される四季折々のお祭りを目的に全国各地から観光客が訪れます。 そんなお祭り大国九州の、多彩でユニークな各地のお祭りを季節ごとに紹介していきます。 ※開催日程は変更される場合もあります。公式ホームページにてご確認ください。 春(3~5月) 【佐賀県】有田陶器市 有田陶器市は、 […]
九州の魅力は、雄大な自然や温泉、グルメにとどまらず、各地で開催される長い歴史と伝統あるお祭りも欠かせません。 年間を通じて開催される四季折々のお祭りを目的に全国各地から観光客が訪れます。 そんなお祭り大国九州の、多彩でユニークな各地のお祭りを季節ごとに紹介していきます。 ※開催日程は変更される場合もあります。公式ホームページにてご確認ください。 春(3~5月) 【佐賀県】有田陶器市 有田陶器市は、 […]
熊本県は世界有数のカルデラを誇る活火山の阿蘇山を有することから「火の国」、清らかな湧水が湧き出す水源が1,000ヵ所以上も点在することから「水の国」で知られています。 そして、その火山と水の恩恵から実は大分県や鹿児島県と並ぶ温泉天国で、源泉の総数・湧出量ともに全国5位! 掛け流しの温泉が多いことも温泉ファンに好評で、黒川温泉や杖立温泉などを筆頭に、情緒に満ちた温泉街が多いのも熊本の温泉の特徴です。 […]
長崎県の世界遺産といえば、天主堂などを含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が有名ですが、もうひとつ「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」でも、世界文化遺産に登録されており、長崎県内各地にその構成資産が点在しています。 そのひとつが、この記事で紹介する「軍艦島」です。 明治日本の産業革命遺産製鉄製鋼造船石炭産業 – 日本 世界遺産の旅【HIS】日本の世界遺産「明 […]
九州北部と対馬の中間の玄界灘に位置している長崎県の離島・壱岐島。 透きとおった海に囲まれ、自然の美しさを楽しめる絶景スポットだけではなく、150を超える神社が点在していることから島全体がパワースポットとしても知られています。 絶景と歴史、さまざまな楽しみ方ができる神秘的な壱岐島の観光スポットをご紹介します! 壱岐への行き方 壱岐島へは長崎空港から飛行機のほか、福岡の博多港や佐賀から高速船でもアクセ […]
2024年夏のハウステンボスは、海外リゾートのような港街ときらびやかな光あふれる空間で、子連れの家族旅行やご夫婦・カップル旅行など誰と来ても楽しめます。 この記事では、夏の風物詩であるプールやハウステンボスの夏のイベントにについてご紹介。 ぜひ、夏休みの旅行先の参考にしてみてください。 今回聞いた人:九州・ハウステンボス企画担当 元トルコ駐在 ひとみさん 海外企画歴8年 → 国内企画担当3年目。 […]
福岡市に次ぐ福岡県第2の都市、北九州市。 関門海峡を挟んで本州と面していることから昔から九州の玄関口、交通の要衝の役割を担っていました。 現在でも北九州空港、新幹線が停まる小倉駅、新門司港があり陸海空の玄関口となっています。 小倉や門司を含む、北九州エリアおすすめ観光スポットをご紹介します♪ 北九州のおすすめ観光スポット 小倉城 関ケ原の戦いで活躍した細川忠興が築城した名城です。 2019年3月に […]
温暖な気候でイルカウォッチングやクルージングなど、一年を通して海の観光・レジャーが楽しめる天草(あまくさ)。 天草四郎やキリシタンの歴史でも知られています。 この記事では天草の観光名所、歴史や文化を体験できるスポットのほか、おすすめモデルコースをご紹介します。 天草ってどんなところ? 熊本県南西部に位置し周囲を有明海、不知火海(八代海)、東シナ海に囲まれた、大小120あまりの島々からなる天草地域。 […]
ヨーロッパの街並みを再現し、まるで海外にいるかのようなテーマパーク「ハウステンボス」の見どころの1つがイルミネーション。 世界最大1,300万球で彩られた「光の王国」は「 International Illumination Award 2024(インターナショナルイルミネーション アワード)」で「イルミネーション部門優秀エンタテインメント賞」の1位に選ばれています。この賞を昨年に引き続き2年連続 […]
異国情緒漂う、長崎。世界遺産、夜景、ハウステンボス、温泉など見どころ満載! この記事では、長崎 観光で絶対訪れてほしいおすすめスポットを厳選してご紹介します。 長崎ってどんなところ? 九州の北西部に位置し、周囲を海に囲まれ、古くから海外貿易が盛んだった長崎。 江戸時代、鎖国だった日本でオランダや中国との貿易を唯一許可されていたのが、長崎でした。 そのためヨーロッパや中国の文化の影響を大きく受け、今 […]
阿蘇ってどんなところ? 熊本県は活火山を有することから「火の国」、清らかな湧水の湧き出す水源が1,000か所以上も点在することから「水の国」とも呼ばれています。 特に阿蘇山と世界有数のカルデラ地帯を中心に広がる阿蘇は、その代表的な地域です。 また熊本県は、その火山と水の恩恵から大分県と並び「温泉天国」としても知られ、黒川温泉や杖立温泉などを筆頭に、情緒に満ちた温泉街があるのも阿蘇地域の特徴となって […]