長崎 観光のおすすめスポット26選!異国情緒漂う長崎市・歴史ある雲仙・島原など人気スポットを厳選

長崎 観光のおすすめスポット26選!異国情緒漂う長崎市・歴史ある雲仙・島原など人気スポットを厳選

長崎港_空撮
異国情緒漂う、長崎。世界遺産、夜景、ハウステンボス、温泉など見どころ満載!
この記事では、長崎 観光で絶対訪れてほしいおすすめスポットを厳選してご紹介します。

長崎ってどんなところ?

長崎の夜景
九州の北西部に位置し、周囲を海に囲まれ、古くから海外貿易が盛んだった長崎。
江戸時代、鎖国だった日本でオランダや中国との貿易を唯一許可されていたのが、長崎でした。
そのためヨーロッパや中国の文化の影響を大きく受け、今も残る異国情緒漂う街並みは多くの人を魅了し続けています。
また、世界でもトップクラスの夜景の美しさを誇ります。
長崎には世界遺産が2つもあり、日本の近代化発展への重要な役目を果たし、貴重な歴史を学べるスポットも多くあります。
ほかにも温泉と豊かな自然が残る島原半島など魅力が尽きない長崎県。
また、五島列島、壱岐、対馬など594もの島があり、島の数は日本一!
新鮮な魚介やちゃんぽん、皿うどんといったご当地グルメも見逃せません。

2つの世界遺産

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の2つの世界遺産が登録されており、長崎県内各地にその構成資産が点在しています。
ここでは観光スポットとして人気の高い長崎市にある3スポットをご紹介します。

【世界遺産】軍艦島

長崎_軍艦島全景
正式名称「端島」は長崎港の沖合18.5kmの海上に浮かび、明治から昭和にかけて炭鉱従事者が生活していた島です。
そのシルエットが軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになったそうです。
軍艦島では品質の高い瀝青炭(れきせいたん)が採掘され、全盛期には24時間フル稼働している石炭採掘場でした。
日本最古の高層鉄筋コンクリートのアパートが建てられ、世界一の人口密度を誇る時期もありました。
1974年に閉山、無人島となり、今はコンクリートの廃墟だけが残されています。
長崎_軍艦島_内部

2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」の一つして世界文化遺産に登録され、ますます注目されるようになりました。
さらに映画のロケ地としても度々使用され、訪れる人が後を絶たない人気観光スポットです。
海上からクルージングしながら眺めるツアーもありますが、一番のおすすめは軍艦島上陸ツアー
見学できるエリアは限られていますが、それでも島に一歩足を踏み入れると、かつての人々の暮らしの一端をうかがい知ることができます。
※軍艦島の上陸はクルーズツアーに参加した場合のみ可能です。

軍艦島 基本情報

  • 住所:〒851-1315 長崎県長崎市高島町
  • アクセス:長崎港から軍艦島上陸ツアー船に乗船し、約40分
    ※上陸にはツアーの参加が必須で、所要時間は約3~4時間

【世界遺産】旧グラバー住宅(グラバー園)

旧グラバー住宅
写真提供:グラバー園
グラバー園には、スコットランドの貿易商人トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめ、3棟の国指定重要文化財の住宅があります。
ほかにも長崎市内に点在していた洋風建築物が移築・復元され、全部で9棟の伝統的建造物が建ち並びます。
園内にある建物はどれも、一見洋風ですが、屋根瓦など和風の要素も取り入れられ、細部にまでこだわりが見られます。

軍艦島同様、「旧グラバー住宅」は2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」の一つとして世界文化遺産に登録されました。

旧グラバー住宅の中庭からは長崎港を一望でき、その眺めも必見です。
園内には幸福をもたらすというハートストーンが3ヵ所あるので、ぜひ探してみてくださいね。
例年、7月中旬~10月初旬に行われる夏期夜間開園期間中には洋館群がライトアップされ、昼間とは違った景観を楽しめます。

【グラバー園は2024年9月4日に開園50周年を迎えます。】
1974 年(昭和49)9月4日に、グラバー邸から名称を改め長崎を代表する観光施設として開園しました。
南山手の丘に現存する世界遺産「旧グラバー住宅」をはじめとする洋館9棟が、旧外国人居留地の面影を今に伝えています。
その歴史に思いを馳せながら、記念すべき年にグラバー園を訪れてみませんか?
グラバー園  基本情報

  • 住所:〒850‐0931 長崎県長崎市南山手町8‐1
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(崇福寺行乗車⇒「新地中華街」電停乗換⇒石橋行乗車)利用20分、「大浦天主堂」電停下車、徒歩約7分
  • ※現在、建物の耐震保存修理工事に伴い見学可能範囲が一部変更となっております。
    ※夜間開園の開催時期についてはHPをご確認ください。

【世界遺産】大浦天主堂

長崎県_大浦天主堂
写真提供:(一社)長崎県観光連盟
(※写真掲載については長崎大司教区の許可をいただいています。)
1864年に竣工したカトリックの教会堂で、日本に現存するキリスト教建造物としては最古となります。
白亜の外観の美しはもちろんのこと、聖堂内のステンドグラスは圧巻の美しさで、特に正面祭壇中央の奥にある十字架のキリスト像は一見の価値があります。
2018年に世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録されました。
大浦天主堂がある南山手町はグラバー園など異国情緒を感じられる建造物が多く、散策しながら長崎の歴史が感じられます。

大浦天主堂  基本情報

  • 住所:〒850‐0931 長崎県長崎市南山手町5‐3
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(崇福寺行乗車⇒「新地中華街」電停乗換⇒石橋行乗車)利用20分、「大浦天主堂」電停下車、徒歩約5分

長崎を代表するスポット~ハウステンボス~

長崎ハウステンボス_全景
写真提供:ハウステンボス
日本最大面積を誇るテーマパーク「ハウステンボス」。
152万㎢もの広大な敷地に広がるのはまるでヨーロッパに来たかのような異空間。
四季折々の花が一年中場内を彩り、美しい光景が見られます。

ハウステンボスで絶対見逃せいないのがイルミネーション。
International Illumination Award(インターナショナルイルミネーション アワード)で1位に輝いたこともあるハウステンボスのイルミネーションは圧巻のスケールです。

ほかにもVRや3階建てメリーゴーラウンドなど最新や日本初を体験できるアトラクションも充実。
大人から子供まで魅了するハウステンボスは何度でも訪れたくなるテーマパークです。

ハウステンボス 基本情報

  • 住所:〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
  • アクセス:長崎空港から高速船で約50分、またはバスで約50分

▼ハウステンボスはこちらの記事もおすすめ

▼ハウステンボスの旅行をお探しの方はこちら

長崎市のおすすめ観光スポット

歴史的なスポット、フォトジェニックなスポットなど見どころ沢山の長崎市。
鎖国時代からオランダ、中国との交流が唯一許されていた長崎は持ち込まれた文化が融合し、独自の文化を育みました。
異国情緒漂う長崎市のおすすめスポットをご紹介。

■東山手・南山手・新地エリア

オランダ坂

長崎_オランダ坂
異国情緒が漂う東山手地区の一角にある石畳の坂道。
江戸時代の開国後、長崎の人は異国の人を当時「オランダさん」と呼んでいました。
外国人居留地にあるほとんどの坂は「オランダさんが通る坂」という意味でオランダ坂と言われていたとの説も。
現在では東山手にある活水学院前から続く坂が主にオランダ坂と言われています。
坂の途中には7棟の木造洋風住宅群があり、居留地時代の面影を感じられます。
周辺にはグラバー園や大浦天主堂もあるので、是非散策してみてください。

オランダ坂 基本情報

  • 住所:〒850-0911 長崎県長崎市東山手町
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(崇福寺行乗車⇒「新地中華街」電停乗換⇒石橋行乗車)利用約10分、「メディカルセンター」電停下車、 徒歩約4分

長崎新地中華街

長崎_新地中華街
元々は中国からの船専用の倉庫を建てるために埋め立てられた新地ですが、今や横浜・神戸と並ぶ日本三大中華街のひとつとなっています。
東西、南北あわせて約250mの十字路には、中華料理店や中国雑貨のお店などが軒を連ねています。
その中には名物の長崎ちゃんぽん、皿うどんなどのお店もあり、個性豊かなグルメを堪能できます。
中華まんやスイーツの食べ歩きをしながらお土産選びを楽しむのもおすすめ。

有名なのが冬に行われる「長崎ランタンフェスティバル」
期間中は約15,000個にも及ぶ中国ランタンが飾られ、異国情緒漂う幻想的な世界を見ようと多くの観光客が訪れます。

長崎新地中華街 基本情報

  • 住所:〒850-0842 長崎県長崎市新地町
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(崇福寺行)利用約7分、「新地中華街」電停下車、徒歩約1分
■長崎港・ベイエリア

【国指定史跡】出島和蘭商館跡

長崎_出島
写真提供:出島運営管理事務所
約200年にも及ぶ鎖国時代、日本で唯一西洋との貿易を許されたのが人工の島「出島」でした。
コーヒーや香辛料などの食文化や、医学や植物学といった日本よりも進んだ蘭学など、様々な西洋文化がここ出島へ持ち込まれました。
出島は明治時代に周囲を埋め立てられ、海に浮かぶ本来の扇形の姿は消滅しましたが、昭和から開始された復元整備事業により、現在16棟の建物が復元されています。
長崎_出島_表門橋
また、2017年には出島表門橋が完成し、当時と同じように橋を渡って出島へ入れるようになりました。
輸入品の砂糖を保管していた蔵などが復元され、一歩足を踏み入れると、まるで江戸時代に戻ったような空間が広がります。
他にもオランダ商館での生活風景を再現した室内の様子や資料などが展示されています。

【国指定史跡】出島和蘭商館跡 基本情報

  • 住所:〒850-0862 長崎県長崎市出島町6-1
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(崇福寺行)利用約5分、「出島」電停下車、徒歩約4分

眼鏡橋

長崎_眼鏡橋
川面に映った影が2つの円を描き、まるで「眼鏡」のように見えることからこの名がついた中島川に架かる眼鏡橋(めがねばし)。
1634年に架設され、現存する日本最古のアーチ型石橋です。
「日本橋」「錦帯橋」と並び日本三名橋の一つと言われています。
1982年の長崎大水害で一部崩壊したものの、翌年復元、国の重要文化財に指定されました。
長崎_眼鏡橋_ハートストーン
グラバー園同様、ここにもハートストーンがあるので、是非探してみてくださいね。

眼鏡橋 基本情報

  • 住所:〒850-0874 長崎県長崎市魚の町
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(蛍茶屋行)利用約4分、「市役所」電停下車、徒歩約4分
■平和公園・浦上周辺エリア

平和公園

長崎記念公園
1945年8月9日に投下された原子爆弾により、一瞬にして廃墟と化した長崎市。
平和公園は悲惨な戦争を繰り返さないという誓いと世界平和への願いを込めて、1951年に原爆落下中心地の北側に造成されました。
広大な敷地内には「平和祈念像」を中心とする、平和を祈るモニュメントが点在しています。
その平和記念像は高さ9.7m、重さ30tの青銅製で、天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を、閉じられた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」という想いを表しています。

平和公園 基本情報

  • 住所:〒852-8118 長崎県長崎市松山町
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(赤迫行)利用約15分、「平和公園」電停下車、徒歩約3分

長崎原爆資料館

長崎原爆資料館長崎原爆資料館
1945年8月9日 午前11時2分、広島に続き日本で二度目の原子爆弾が、長崎市内の浦上地域上空で炸裂しました。
長崎原爆資料館では、原爆投下直後の長崎市の惨状や原爆投下前の様子と比較した風景写真、原形をとどめない日用品の展示等が行われています。
さらに被爆した浦上天主堂の側壁(再現造型)など大型の被災資料も展示され、原爆の脅威を物語っています。
また、原爆が投下されるにいたった経緯や、核兵器の歴史についてが分かりやすく展示され、戦争の恐ろしさと平和への希求について学べる資料館です。

長崎原爆資料館 基本情報

  • 住所:〒852-8117 長崎県長崎市平野町7番8号
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(赤迫行)利用約12分、「原爆資料館」電停下車、徒歩約5分

山王神社の一本柱鳥居

長崎 山王神社
1638年に創設された山王神社は爆心地から南東約1kmの高台にあり、原爆投下の影響で社殿は全壊。
一の鳥居から四の鳥居まであった参道の鳥居も、一の鳥居と二の鳥居を残し全て倒壊しました。
二の鳥居は爆心地側の左半分は吹き飛ばされたものの、右側は奇跡的に残り、「一本柱鳥居」と呼ばれています。
現在も当時のままの状態で立っており、原爆の凄まじさを伝えています。
長崎_山王神社_被爆クスノキ
山王神社の境内には被爆したクスの木もあります。
原爆により木の幹までも焼けてしまったのですが、その後再び芽吹き、今も緑の葉を茂らせています。
この生命力は多くの人の希望に繋がったのではないでしょうか。
原爆被災の遺構として、長崎市指定天然記念物に指定されています。

山王神社の一本柱鳥居 基本情報

  • 住所:〒852-8102 長崎県長崎市坂本2-6-56
  • アクセス:浦上駅前から路面電車(赤迫行)利用約2分、「大学病院」電停下車、徒歩約8分
■稲佐山エリア

稲佐山

長崎 稲佐山からの夜景
数ある長崎市の観光スポットのなかでも人気なのが、香港やモナコと並び「世界新三大夜景」に認定されている長崎の夜景。
長崎港を中心としたすり鉢状の地形をしている長崎市では、他とは違った立体的な夜景が楽しめます。
代表的な観賞スポットと知られるのは稲佐山山頂の展望台からで、その眺めは1,000万ドルの夜景と称されるほどの美しさです。
山頂の展望台へはロープウェイ(長崎ロープウェイ)で行くことができ、360℃見渡せるゴンドラから絶景の空中散歩を楽しめます。

稲佐山 基本情報

  • 住所:〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町
  • アクセス:稲佐山山頂までのアクセス【ロープウェイ利用の場合】
    JR長崎駅前より長崎バス3、4番系統(下大橋・小江原・相川行)乗車、ロープウェイ前バス停下車徒歩約3分。ロープウェイ淵神社駅よりロープウェイ搭乗で約5分
その他エリア

亀山社中記念館

長崎_亀山社中記念館
坂本龍馬ゆかりのスポットとして人気なのが亀山社中記念館。
日本初の商社として坂本龍馬とその同志20人が結成した亀山社中は銃器の取引、物資の輸送などを行っていました。
また、当時対立していた薩摩藩と長州藩の橋渡しを行い、薩長同盟の締結に大きく貢献したと言われています。
亀山社中の跡地が記念館となり、書簡の写しや当時の写真など坂本龍馬ゆかりの品々が展示されています。
全国から坂本龍馬ファンが訪れる人気スポットになっています。

亀山社中記念館 基本情報

  • 住所:〒850-0802 長崎県長崎市伊良林2-7-24
  • アクセス:長崎駅前から路面電車(蛍茶屋行)利用約8分、「新大工町」電停下車、徒歩約11分

長崎市郊外

長崎市郊外にも穴場スポットが豊富!
自然や長崎ならではの風景が楽しめるスポットをご紹介。

伊王島

長崎_伊王島大橋
長崎港の沖合に浮かぶリゾートアイランド「伊王島」
2011年に伊王島大橋が架かり、長崎市街地から車で約40分ほどで行くことができるようになりました。
島内には映画のロケ地にもなった伊王島灯台や、高台にあるゴシック様式の白い聖堂が美しい馬込教会などの観光スポットがあります。

長崎_伊王島灯台長崎_伊王島_馬込教会
波が穏やかで、透明度の高い海水浴場もあり、夏は多くの海水浴客が訪れます。
SUPやカヤックなどのマリンスポーツが楽しめ、長崎市内から気軽に行けるリゾートとして人気のスポットです。

島内には絶景の海を眺めながら過ごせるカフェなど趣向の異なるカフェがいくつもあり、爽やかな風を感じながらレンタサイクルで巡ってみるのもおすすめです。

伊王島(伊王島大橋) 基本情報

  • 住所:長崎県長崎市伊王島町~香焼町
  • アクセス:JR長崎駅から国道499号経由、車で約40分

長崎ペンギン水族館

長崎ペンギン水族館_亜南極ペンギンプール長崎ペンギン水族館_キングペンギン長崎ペンギン水族館_ふれあいペンギンビーチ
世界に生息するペンギンの種類は18種、そのうちの9種を飼育しており、飼育種類数は世界一を誇るペンギン水族館。
水深4m、水量200tの国内最大級のペンギンプールでは生き生きと泳ぐ姿に癒されます。
また、屋外のふれあいペンギンビーチでは海や砂浜で過ごす自然体のペンギンの様子を観察することもできます。(時期により中止の場合もあります。)
長崎近海に生息する約30種類の魚類を展示している長崎の海水槽もあり、様々な海の生物について学べる水族館でもあります。

長崎ペンギン水族館 基本情報

  • 住所:〒851-0121 長崎県長崎市宿町3番地16
  • アクセス:JR長崎駅から国道34号経由、車で約20分

諫早市周辺のおすすめ観光スポット

長崎県のほぼ中央に位置し、西に長崎市、東に雲仙市があります。
大村湾、有明海に面した自然豊かなエリアのおすすめ観光スポットをご紹介。

白木峰高原

長崎県諫早市_白木峰高原
写真提供:(一社)諫早観光物産コンベンション協会
諫早市北部、標高1,057mの五家原岳の中腹に位置する白木峰高原。
有明海とその向こうにそびえる雲仙岳を見渡せる斜面には、春は鮮やかな約10万本の菜の花が、秋は20万本のコスモスが一面に咲き誇ります。
その絶景を見ようとハイキングスポットとしても人気です。
高原内にはコスモス花宇宙館もあり、大型望遠鏡を備えた天体観望室があります。

白木峰高原 基本情報

  • 住所:〒859-0307 長崎県諫早市白木峰町828-1
  • アクセス:JR諫早駅から車で約20分

眼鏡橋(諫早公園内)

長崎県諫早市_眼鏡橋
写真提供:(一社)諫早観光物産コンベンション協会
諫早公園内にある眼鏡橋で、日本で最初に国の重要文化財に指定された石橋です。
公園内は緑豊かで、春の桜に始まり、ツツジ、秋の時期には紅葉など四季折々の美しい景観と石橋のコラボレーションが見られます。
美しいアーチが水面に映る景色は必見です。

眼鏡橋(諫早公園内) 基本情報

  • 住所:〒854-0016 長崎県諫早市高城町770-2
  • アクセス:JR諫早駅から徒歩約15分

フルーツバス停

諫早_フルーツバス停_メロンといちご諫早_フルーツバス停_スイカ長崎県諫早市_フルーツバス停(いちご)
インスタ映えするバス停としてSNSで話題なのが諫早市にあるフルーツバス停
諫早市街地から佐賀方面に向かう国道207号の小長井地域の道路脇に突如現れます。
その種類はメロン、いちご、みかんなど全5種類16基あります。(※国道207号沿いは14基)
1990年に開催された長崎旅博覧会の際に、長崎県の玄関口として設置され、今では写真スポットとして人気です。
※バスの本数は少ないためバスで訪れる際は時刻表を予めご確認ください。
※車で訪れる際は路線バスの運行に支障がないようご注意ください。

フルーツバス停 基本情報

  • 住所:長崎県諫早市小長井町国道207号沿い
  • アクセス:JR諫早駅から国道207号経由で約30分(スイカのバス停まで)

雲仙・島原周辺のおすすめ観光スポット

雲仙温泉、小浜温泉など豊富な湯量を誇る温泉で知られる雲仙エリア。
鯉が泳ぐまちと言われるほど水がきれいな島原市や世界遺産の構成資産である原城跡がある南島原市の島原エリア。
歴史と自然が美しい雲仙・島原エリアの観光スポットをご紹介。

■雲仙エリア

雲仙温泉

雲仙温泉街_街並み
雲仙温泉の街並み
写真提供:一般社団法人 雲仙観光局
雲仙市に2つある主な温泉のうち、山の温泉として親しまれている「雲仙温泉」。
島原半島の中央の山間にある温泉郷で、温泉旅館やホテルなどが立ち並ぶ中、湯けむりがあがり、硫黄の香りが漂っています。
雲仙温泉は泉質に特徴があり、硫黄を含んだ強い酸性泉は皮膚病や疲労回復などに適していると言われており、昔から湯治場としても利用されていました。
雲仙地獄が源泉の温泉は、宿によって透明だったり、白く濁っていたりと引湯方法によって違いがあり、湯めぐりをしてその違いを楽しむのもおすすめです。
山々に囲まれ、四季折々の自然の美しさに癒される雲仙温泉でリフレッシュしてみませんか。

雲仙温泉 基本情報

  • 住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙
  • アクセス:長崎空港から長崎自動車道経由で車で約1時間15分

雲仙地獄

雲仙地獄
雲仙地獄
写真提供:一般社団法人 雲仙観光局
雲仙温泉を代表する観光スポット。
雲仙温泉街の中心にあり、旅館・ホテルや商店のすぐそばにあるとは思えないほど至るところから噴気と高温の温泉が沸きあがり、その様子はまさに地獄の様相。
大叫喚地獄やお糸地獄、清七地獄など約30か所の地獄があり、自然のエネルギーを強く感じられます。
雲仙地獄はキリシタン殉教の舞台となった悲しい歴史の場所でもあり、鎮魂のキリシタン殉教碑も建てられています。
地獄内は遊歩道が整備され、その途中には雲仙地獄足蒸し(あしむし)があり、足を置くと地熱や噴気を体感できます。
さらに、雲仙地獄工房では地獄で蒸した温泉たまごが販売されており、「1個食べたら、1年長生き。2個食べたら2年長生き。3個食べたら死ぬまで長生き」するという言い伝えがあります。

雲仙地獄 基本情報

  • 住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙
  • アクセス:長崎空港から長崎自動車道経由で車で約1時間15分

雲仙仁田峠

雲仙仁田峠
雲仙天草国立公園内にあり、紅葉スポットとしても知られる仁田峠。
秋の紅葉以外にも春はミヤマキリシマ、夏は深緑、冬の霧氷など四季折々の美しい景色が見られることで、年間を通してトレッキングや観光に多くの人が訪れます。
仁田峠駅から妙見岳駅へはロープウェイが運行しており、海抜1,300mの高さから眼下に広がる大パノラマの絶景を見ながら空中散歩を楽しめます。

雲仙仁田峠 基本情報

  • 住所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙
  • アクセス:長崎空港から長崎自動車道、雲仙仁田峠循環道路経由で車で約1時間25分

小浜温泉

小浜温泉
雲仙市にある温泉のうち、海の温泉として親しまれている小浜温泉。
源泉の温度は105度、熱量日本一の温泉。
効能は神経痛や冷え性などで、体の芯から温まり、昔から湯治場としても利用されていました。
また、およそ30か所の源泉から温泉が湧く、豊富な湯量が自慢です。
海辺の温泉だけあって、オーシャンビューの客室や海を眺めながら入れる展望風呂など趣向を凝らした温泉宿が揃っているのも魅力です。
海沿いには全長105mの日本一長い足湯「ほっとふっと105」があり、海に沈む夕日を眺めながら足湯に浸かる癒しのひと時を過ごせます。
さらに、ウォーキング足湯、ペット足湯まであります。

小浜温泉 基本情報

  • 住所:〒854-0514 長崎県雲仙市小浜町
  • アクセス:長崎空港から長崎自動車道経由で車で約1時間5分
■島原エリア

島原城

長崎_島原城
島原の乱の初期には一揆の襲撃を受けたという歴史も残っている島原城。
安土・桃山時代の築城様式を取り入れ、1618年から約7年もの歳月を経て築城。
五層天守閣など煌びやかな城でしたが、約250年後の明治維新期に解体されました。
その後、1960年に西の櫓が、続いて1964年に天守閣が復元されました。
復元後の館内は「キリシタン史料」「郷土史料」「民俗史料」が各階に展示された資料館となっています。
現在は島原城ゆかりの武将、天草四郎時貞、松倉重政などに扮した島原城七万石武将隊が記念撮影や演舞披露、観光案内などを行い、島原城観光の目玉の一つとなっています。
桜の名所としても知られ、春は桜と城の見事なコラボレーションが見られます。

島原城 基本情報

  • 住所:〒855-0036 長崎県島原市城内1丁目1183−1
  • アクセス:長崎空港から九州横断自動車道、雲仙グリーンロード経由で車で約1時間25分。

島原武家屋敷

長崎_島原武家屋敷
島原の観光スポットの一つ、武家屋敷は島原城築城と同時期に、城のすぐそばに建てられた下級武士の屋敷街です。
戦の時には鉄砲を使用する部隊が多く居住していたこともあり、鉄砲町とも言われています。
下の丁・中の丁・上新丁など7つの丁に分けられ、当時700棟余りの屋敷が軒を連ねていました。

約2km離れた熊野神社から湧水が引かれ、各丁の通りの中央には水路が設けられました。
生活用水として大切に守られ、現在も当時のままの姿で水路が残されており、湧水が多い島原の中でも希少な湧水の水路として多くの観光客が訪れます。
現在は下の丁に残されている3軒の武家屋敷を見学することができ、当時の武士の生活を垣間見ることができます。

島原武家屋敷 基本情報

  • 住所:〒855-0052 長崎県島原市下の丁
  • アクセス:島原鉄道 島原駅から徒歩約15分

雲仙岳災害記念館【がまだすドーム】

雲仙岳災害記念_がまだすドーム
写真提供:島原市
1990年11月から約5年にも渡って起きた雲仙普賢岳噴火。
がまだすドームは噴火災害の脅威と、復興への道のりについて、見て・触れて・学べる火山体験ミュージアムとして、後世に伝えるために設立されました。
島原_がまだすドームの様子
写真提供:(一社)長崎県観光連盟
猛スピードで長れる火砕流の映像を再現し、家々が焼き尽くされる様子などを見ることができると共に、今後の噴火災害に備える計測機器などの紹介もされています。
また、天候を気にせず遊べる室内遊具スペース「こどもジオパーク」もがまだすドーム内に新設。
平成新山の頂上からみた風景を体験できたり、地層に見立てたボルダリング体験もできます。

雲仙岳災害記念館【がまだすドーム】 基本情報

  • 住所:〒855-0879 長崎県島原市平成町1-1
  • アクセス:島原鉄道 島原駅から車で約15分

原城跡 【南島原市】

原城跡_空撮
原城跡 空撮
写真提供:南島原市教育委員会
世界文化遺産「長崎と天草地方の 潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つである原城跡(はらじょうあと)
島原・天草一揆の舞台となった貴重なスポットです。
キリシタン大名 有馬晴信によって、周囲を有明海に囲まれた風光明媚な場所に1604年に築城されました。
島原・天草一揆が起こった際は、2万人を超える一揆勢が籠城したと言われています。
終結後、原城は破壊され、キリスト教禁教を徹底するために幕府は海禁(鎖国)体制を強化しました。
これによってキリシタンは「潜伏」し、自分たち自身でひそかに信仰を実践していくこととなりました。

原城跡 基本情報

  • 住所:〒859-2412 長崎県南島原市南有馬町
  • アクセス:長崎空港から九州横断自動車道、島原道路経由で車で約1時間35分
  • 専用駐車場:原城温泉 真砂(まさご) 住所:〒859-2414 長崎県南島原市南有馬町133

長崎へのアクセス

飛行機で

長崎空港
長崎県内の空港には長崎空港があり、本州の主要都市へフライトが就航しているほか、長崎県の離島にも就航があります。
■就航都市&所要時間
長崎<=>東京(羽田、成田):所要時間 約1時間55分
長崎<=>大阪(伊丹、関空):所要時間 約1時間15分
長崎<=>神戸:所要時間 約1時間5分
長崎<=>名古屋(セントレア):所要時間 約1時間15分

長崎空港から離島【五島福江空港、壱岐空港、対馬空港】へもそれぞれ所要時間約30分で就航しています。

長崎空港の公式サイトはこちら▶▶長崎空港
長崎空港から長崎県内各地へのアクセス
バスで
長崎市内行き:直行バスで長崎駅前まで所要時間 約43分(途中、新地中華街などに停車)
佐世保行き(ハウステンボス経由):ハウステンボスまで所要時間 約56分、佐世保バスセンターまで所要時間 約90分
諫早行き:諫早駅まで所要時間 約31分
長崎県営バス
長崎バス

連絡船で
時津港行き:所要時間 約25分
ハウステンボス行き:所要時間 約50分(土日祝日のみ運航)
安田産業汽船

車(レンタカー)で
長崎空港 到着ロビーに各レンタカー会社のカウンターがあります。
長崎駅へ:所要時間 約40分(高速利用)、約65分(一般道)
諫早駅へ:所要時間 約30分
雲仙へ:所要時間 約80分
ハウステンボスへ:所要時間 約60分
佐世保市内へ:所要時間 約80分
▼レンタカーをお探しの方はこちら

▼長崎空港への航空券をお探しの方はこちら

新幹線・在来線で

西九州新幹線「かもめ」が運行。
本州からの玄関口でもあるJR博多駅から特急と西九州新幹線を利用すれば、JR長崎駅まで最短で約1時間20分で行くことができます。(途中、JR武雄温泉駅で乗り換え)
JR博多駅<=>JR武雄温泉駅(特急リレーかもめ):所要時間 約54分
JR武雄温泉駅<=>JR長崎駅(西九州新幹線 かもめ):所要時間 約23分

在来線
福岡や佐賀からは大村線、佐世保線、長崎本線を利用して長崎までアクセス可能です。

高速バスで

本州から
大阪・京都・神戸/三宮から長崎まで直通の深夜高速バスが運行。
所要時間 約11時間50分(交通状況によって前後する場合があります。)
九州から
福岡・佐賀・熊本・大分から直通の高速バスが運行。

長崎市内の交通手段

長崎市内の観光に欠かせないのは路面電車とバス。
特に市内を路面電車が走る風景は長崎を象徴する風景とも言えます。
路面電車(長崎電気軌道)
長崎路面電車
4路線あり、長崎市内の主要観光スポットへはほぼ路面電車で行くことができるほど市内観光の強い味方。
料金:一律140円(大人)/70円(子供)
運賃の支払い方法は現金以外に全国相互利用交通系ICカードも利用可能。
全線が1日乗り放題になる「1日乗車券(600円:大人/300円:子供)」や、利用開始後24時間有効な「24時間乗車券(700円:大人/350円:子供)」もあり、こちらはスマートフォンで購入でき、観光客にはとても便利な乗車券です。
長崎電気軌道株式会社

■バス
長崎市内の広い範囲を運行しているので観光にも便利です。
特に稲佐山方面など路面電車では行けないスポットへはバスがおすすめです。
また、バスの運行会社によっては1日乗車券も販売しているので、バスで観光スポットを巡る予定の方は1日乗車券がおすすめです。

最後に

歴史の深い長崎だけに、各スポット毎に異なる特徴や雰囲気があって、たっぷりと観光を楽しめそうですね!
実際に長崎を訪れて、世界遺産の壮大さ、夜景の美しさ、長崎ちゃんぽんや皿うどんなどの長崎グルメも堪能して、長崎を存分に満喫してみましょう!

▼まだまだあります!長崎のおすすめスポット、佐世保観光はこちら!

▼長崎旅行をお探しの方はこちら

長崎の航空券を探す > 長崎の航空券を探す > 長崎のホテルを探す > 長崎のホテルを探す > 長崎のアクティビティを探す > 長崎のアクティビティを探す > ダイナミックパッケージ|国内航空券+ホテル・宿を探す > ダイナミックパッケージ|国内航空券+ホテル・宿を探す >

▼九州旅行をお探しの方はこちら

     

投稿日:2021.07.21

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

長崎カテゴリの最新記事