鹿児島県を観光するならここへ行こう!エリア別おすすめ観光スポット

鹿児島県を観光するならここへ行こう!エリア別おすすめ観光スポット
市街地越しの桜島 提供:鹿児島県観光連盟
提供:鹿児島県観光連盟

西郷隆盛(西郷どん)や大久保利通ら、幕末から明治にかけて活躍した偉人にゆかりの深い鹿児島県。
歴史に思いを馳せる名所旧跡や観光名所がたくさんあります。
また風光明媚な南九州の鹿児島県には、指宿や霧島などの観光地や温泉も多く、エリアによって様々な風景が楽しめます。

この記事では、桜島に代表される鹿児島市をはじめ、鹿児島本土のおすすめ観光スポットをエリアごとにご紹介。
屋久島・種子島奄美群島については別の記事でご紹介しています。

鹿児島への行き方

南九州の鹿児島県は熊本県および宮崎県と接し、鉄道や高速道路網も整備された九州内での往来が盛んです。
各地からのアクセスについて空路と鉄道および高速バスをご紹介。

【航空機利用】

鹿児島の空の玄関「鹿児島空港」は霧島地域の高台にあり、絶好のロケーションを誇ります。
大型機の就航が可能なので、東京や大阪からの直行便も多いのが特徴です。
またLCCも2社乗り入れる他、鹿児島の離島路線も充実し、鹿児島空港乗り継ぎで離島への観光・旅行でもよく利用されます。

2023年12月現在、国内線では下記の各地から航空便が就航。
■東京から
[羽田発着]JALANAソラシドエアスカイマーク
[成田発着]ジェットスタージャパン
■大阪から
[伊丹発着]JALANAIBEXエアラインズ
[関西発着]Peach
[神戸発着]スカイマーク
■名古屋(中部)から
ANAソラシドエアスカイマークIBEXエアラインズジェットスタージャパン
■福岡・松山から
JAL
■那覇から
ANAソラシドエア
■静岡から
FDA(フジドリームエアラインズ)

離島間はJALグループの日本エアコミューター、奄美大島にはスカイマークも就航と、九州内での空のアクセスも充実。
国際線では台北、ソウル、香港、上海へ定期便が就航しています。

鹿児島空港は高速道路からのアクセスも良く、鹿児島市内や県内各地はもとより、福岡や熊本方面にも高速バスでアクセス可能です。
また、温泉で有名な霧島にあることから、空港ターミナル前には桜島を模した天然温泉の足湯「おやっとさぁ(鹿児島の方言で「お疲れさま」「ご苦労さま」)」が無料で利用でき、観光で訪れた方々が長旅で疲れた足を癒しています。
案内所と自販機で販売しているオリジナルデザインのタオルは、ちょっとした旅のお土産にもピッタリです。

【鉄道利用】

九州新幹線800系 提供:JR九州
九州新幹線800系 提供:JR九州

熊本側からはJRの九州新幹線と肥薩おれんじ鉄道、宮崎側からはJR日豊本線が通ります。
九州新幹線の全線開通により福岡県の博多から鹿児島中央へは最速約80分(みずほ号利用)、熊本からは約40分(同)で結んでいます。
特に九州新幹線のさくら号、みずほ号は山陽新幹線に直通するので、新大阪からも乗り換え不要です。
また、JR九州といえばユニークなD&S観光列車が大人気ですが、鹿児島には指宿方面へ浦島太郎伝説にちなんだ「指宿のたまて箱」が運行されています。

【都市間バス利用】

九州では昔から福岡を中心に各地を結ぶ高速バス路線網が発達。
JRになってから鉄道の利便性が大幅に向上し、九州新幹線も福岡県の博多から鹿児島中央まで全線開通しましたが、現在でも福岡とを結ぶ「桜島号」や、熊本とを結ぶ「きりしま号」が運行されています。

鹿児島市内のおすすめ観光スポット

西郷隆盛銅像

西郷隆盛銅像
幕末の江戸城無血開城や明治新政府樹立など、明治維新に最大の功績を残した西郷隆盛は、突然職を辞めて鹿児島に帰郷。
その後、西南戦争で新政府軍と戦い敗北し、この城山の地で自刃しました。

鹿児島の西郷隆盛像は、没後50年祭記念として鹿児島市出身の彫刻家で渋谷「忠犬ハチ公」の制作者・安藤照が8年をかけて製作し1937年5月23日に完成。
築山や土台を含めた高さは8mあり、城山を背景に仁王立ちする堂々たる軍服姿は、和装の着流し姿で愛犬ツンを連れた上野公園の銅像とはまた違った印象です。

道路を挟んで写真撮影用スポットが設けられており、愛犬ツンの像も一緒に撮ることができます。

西郷隆盛銅像 基本情報

  • 住所:〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町4-36
  • アクセス:JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで約14分「西郷銅像前」バス停下車

カゴシマシティビュー

 

カゴシマシティビュー 提供:鹿児島市カゴシマシティビュー 提供:鹿児島市

鹿児島市内の観光スポット・名所を巡回する「カゴシマシティビュー」は、乗り降り自由で自分の好みに合わせて効率よく市内を観光することが出来ます。
3台の専用バスは、イルカをデザインしたものや、昔の市電(路面電車)風のレトロなデザインなど、バス自体も写真映えする外観です。
一日乗車券には、観光施設の入館料等が割引になるパスポートも付いているので、お得に鹿児島市内の観光を楽しめます。

カゴシマシティビュー 基本情報

  • 一周約80分、毎週土曜日に運行する夜景コースは一周約60分
  • 専用一日乗車券のほか、共通利用券「キュート」でも乗車できます。

桜島

桜島空撮 提供:鹿児島県観光連盟
桜島空撮 提供:鹿児島県観光連盟

今なお小規模な噴火により噴煙を上げる活火山の桜島は、鹿児島のシンボルです。
錦江湾にあり、元々はその名の通り「島」でしたが、1914年の大正噴火で流れた溶岩によって海峡が埋め立てられて大隅半島の一部となりました。
大隅半島側の垂水(たるみず)から陸続きでアクセスできるほか、鹿児島市街地側の鹿児島港からは市営フェリーが24時間運航しています。
フェリーを利用すれば約15分と市街地からも近く、大正噴火で埋まった「黒神埋没鳥居(鹿児島県指定文化財)」や、錦江湾を間近に臨む「古里温泉郷」、「桜島溶岩なぎさ公園&足湯」など、観光スポットが点在。
また、桜島港近くにある桜島ビジターセンターでは、歴史に残る大噴火の様子と噴火による地形の変化など、桜島の成り立ちについて学ぶことができます。

黒神埋没鳥居 提供:鹿児島県観光連盟
黒神埋没鳥居 提供:鹿児島県観光連盟

多いときは年間で約1,000回以上も噴火を繰り返す桜島。
市民にとって噴火はもはや日常茶飯事ですが、噴火とともにもたらされる噴煙の降灰だけは気になるところ。
鹿児島では天気予報とあわせて、桜島周辺の風向きを示す「降灰予報」のチェックが欠かせません。

桜島 基本情報

  • 住所:〒891-1419 鹿児島市桜島横山町61-4(桜島港フェリーターミナル)
  • アクセス:JR鹿児島中央駅から市営バスで15分「水族館前」下車徒歩3分、桜島フェリーターミナルからフェリーで約15分

桜島フェリー

提供:鹿児島市
提供:鹿児島市

桜島フェリーは1934年の運航開始以来、桜島地域と市街地のみならず薩摩・大隅両半島を結ぶ、重要な役割を担う海上交通機関です。
また、鹿児島が世界に誇る観光資源「桜島」へのアクセスとして、鹿児島市の観光振興にも寄与しています。
2023年12月現在、4隻の船で平日は102便、土日祝日は112便、鹿児島港と桜島港の間を24時間運航しています。

潮風に吹かれながら約15分の船旅を楽しめる桜島フェリーの名物は「うどん」!
1981年の登場以来、フェリー利用客に愛され続け、今ではうどん目当ての観光客もいるほどです。

桜島フェリー 基本情報

  • 住所:〒892-0814 鹿児島市本港新町4-1(鹿児島港乗船券発売所)
  • 共通利用券「キュート」でも乗船できます。

桜島周遊バス サクラジマアイランドビュー

鹿児島市内を周遊する「カゴシマシティビュー」の様に、桜島港を起点にして桜島西エリアの観光地を一周約60分で満喫できる周遊バスが「サクラジマアイランドビュー」です。
桜島の歴史や火山活動の様子等を紹介する桜島ビジターセンター、鹿児島出身人気歌手のオールナイトコンサート記念碑「叫びの肖像」がある赤水展望広場、土石流の様子をパネルで展示している桜島国際火山砂防センター、標高373mで火口に一番近く、錦江湾と鹿児島市街地の眺めが好評な湯之平展望所など、見どころを巡ります。

桜島周遊バス サクラジマアイランドビュー 基本情報

  • 一周約60分
  • 専用一日乗車券のほか、共通利用券「キュート」でも乗車できます。

仙巌園

仙厳園借景 提供:仙厳園
提供:仙巌園

1658年に島津家19代当主 光久によって築かれた島津家の別邸で、日本を代表する大名庭園であり鹿児島を代表する観光名所です。
日本の近代化をリードした場所でもあり、仙巌園(せんがんえん)一帯は「明治日本の産業革命遺産」として2015年に世界文化遺産の構成資産に登録されました。

桜島を囲む錦江湾から指宿の開聞岳まで、鹿児島の豊かな自然を借景とした、広大なスケールを堪能できる仙巌園は、江戸時代の面影を色濃く残す伝統的な日本庭園の美しさがあり、四季折々様々な表情を見せます。

仙厳園菊祭り 提供:鹿児島県観光連盟
仙巌園菊祭り 提供:鹿児島県観光連盟

国内外の要人をもてなす迎賓館としての役割も果たした「御殿」や、島津家の歴史や南九州の文化を紹介する博物館「尚古集成館(しょうこしゅうせいかん)」、併設の「薩摩切子工場」も必見です。

※尚古集成館 本館は耐震工事を終え、2024年10月より再開館しました。
当面の間は一部スペースで工事中の箇所がありますが観覧可能です。
また、尚古集成館 別館は2024年9月末を以て閉館しました。

仙巌園 基本情報

  • 住所:〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
  • アクセス:JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで約50分「仙巌園前」バス停下車

城山展望台

城山展望台からの桜島 提供:鹿児島観光コンベンション協会
城山展望台からの桜島 提供:鹿児島観光コンベンション協会

城山は市街地の中心部に位置する標高107mの小高い山で、遊歩道の散策も楽しめる市民の憩いの場です。
西南戦争の最後の激戦地であり、西郷洞窟や西郷終焉の地など、西南戦争にまつわる史跡も多く、歴史ファン・西郷ファンにとっても見逃せないスポットとなっています。

展望台からは鹿児島市街地越しに桜島と錦江湾を一望できるため、観光ガイドや観光ポスターなどに登場する桜島の景観も、その多くはここ城山展望台から撮られたもの。
市街地の夜景も美しく、桜島を眺める王道かつベストビュースポットのひとつです。

城山展望台 基本情報

  • 住所:〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町
  • アクセス:JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで約25分「城山」バス停下車

天文館

鹿児島市電 提供:鹿児島県観光連盟
鹿児島市電が行き交う天文館 提供:鹿児島県観光連盟

天文館(てんもんかん)とは、複数の商店街で構成される鹿児島および南九州随一の繁華街の総称です。
「天文館本通り」をはじめ「いづろ通」「金生通り」「中町コアモール」「照国表参道」など、12の通りがあります。
江戸時代に西洋文明を進んで取入れた島津重豪公が1779年に建てた、天文観測や暦の作成などを行う施設「明時館」がこの地にあり、その別名が「天文館」であったことに由来します。

黒豚とんかつや、かごしまラーメン、名物かき氷の白熊などのご当地グルメスポットとしても有名です。
これら鹿児島の郷土料理・芋焼酎を提供する飲食店をはじめ、土産物店、ショッピングモールと様々な店が軒を連ねるうえ、周辺にはホテルも多くあり、昼夜を問わず多くの人で賑わう鹿児島観光の拠点になっています。

天文館 基本情報

  • 住所:〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町周辺
  • アクセス:JR鹿児島中央駅から市電で約10分「天文館通」電停下車

【天文館のおすすめホテル】変なホテル鹿児島 天文館

 

鹿児島フロント 提供:変なホテル鹿児島 天文館ツインルーム 提供:変なホテル鹿児島 天文館221128_036 提供:変なホテル鹿児島 天文館
ギネス世界記録🄬に認定!世界初ロボットが働くホテル。
繁華街天文館のど真ん中、市電「天文館通」電停や空港バス「天文館」バス停より徒歩約1分の好立地。
世界中のアスリートから支持を受ける、ファイテン社のプレミアムな水「ファイテンウォーター」を使用した大浴場が旅の疲れを癒してくれます。
映像キャラクターがチェックインを担当、衣類のにおいやほこりを除去・除菌もできるクリーニングマシン「LGスタイラー」全室完備など、時代やニーズに応じて変化し続けるホテルです。

変なホテル 鹿児島 天文館 基本情報

  • 住所:〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町1-31
  • アクセス:JR鹿児島中央駅から市電で約10分「天文館通」電停下車

霧島エリアのおすすめ観光スポット

霧島神宮

霧島神宮
天孫降臨神話の主人公である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀った霧島神宮は、6世紀に創建された古い歴史を誇る神社で、遠い神代の昔より縁りある霊峰高千穂の峰に鎮座すると伝えられています。

現在の社殿は、1715年に薩摩藩21代当主 島津吉貴公によって造営寄進されたものです。
更に、正面向拝の龍柱の彫刻は薩摩藩独自の地方色が見られる点が注目され、南九州の社寺建築を代表する建築群として非常に価値が高いと、2022年2月には本殿・幣殿・拝殿が国宝に指定されました。

年間100以上の祭儀が執り行われ、中でも2月11日の紀元祭等にて御神木前で奉納演奏される霧島九面太鼓は、勇壮な郷土芸能として県内外から注目を集めています。
南九州のスギの先祖ともいわれている樹齢800年の御神木や、君が代にも登場するさざれ石、霧島七不思議の伝説など南九州屈指のパワースポットとしても有名です。

霧島神宮 基本情報

  • 住所:〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
  • アクセス:JR日豊本線 霧島神宮駅から鹿児島交通バスで約13分。鹿児島空港から車で約40分

霧島温泉

霧島温泉

霧島は、指宿と並ぶ鹿児島を代表する二大温泉地のひとつです。
その霧島温泉の代表格となる「霧島温泉郷」は、霧島山を見渡す標高600~850mの山間に位置し、霧島連山南西の新湯、林田、硫黄谷、丸尾など大小9つの温泉からなる温泉地の総称です。

霧島の露天風呂 提供:鹿児島県観光連盟
提供:鹿児島県観光連盟

周辺には丸尾滝、布引滝や、千畳敷、霧島最古といわれる岩風呂などの名所があり、旅館・ホテル等も多くあることから、鹿児島・霧島観光の拠点となっています。

標高800mの湯之野(ゆのの)温泉を源泉とし、霧島神宮周辺に広がる「霧島神宮温泉郷」には、天然硫黄泉の泥パックを楽しめる温泉施設があり、美肌に効果あり!と女性を中心に人気です。
1冊で霧島神宮温泉郷の温泉施設を3つ利用できる「入湯霧札」を利用すれば、温泉郷内の観光施設で特典も受けられるので、お得に湯めぐりを楽しめます。

1293年開湯という、鹿児島県内最古の温泉「日当山温泉」は天降川沿いにある温泉地で、あの西郷どん(西郷隆盛)が最も頻繁に滞在した温泉で「西郷どん湯」の名でも知られています。
現在の日当山温泉は、天降川の清流の両岸に広がり、二十数軒の旅館、公衆浴場、家族湯があります。

日本で初めて新婚旅行をしたのは幕末の英雄・坂本龍馬とお龍夫妻だってご存じでしたか?
その新婚旅行先がここ霧島で「妙見・安楽温泉郷」にある塩浸(しおひたし)温泉に長く滞在されたそうです。
塩浸温泉公園には「龍馬とお龍の新婚旅行湯治碑」があり、「龍馬資料館 この世の外」や、龍馬夫妻が往来したと言われる「龍の背坂」など、坂本龍馬夫妻にゆかりのある観光スポットが多数あります。

霧島温泉 基本情報

  • 住所:〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂など
  • アクセス:JR日豊本線 霧島神宮駅・JR肥薩線 嘉例川駅・JR肥薩線 日当山駅からバス・タクシー利用、鹿児島空港から車で10分~20分

霧島温泉市場

鹿児島県霧島温泉にある霧島温泉市場の温泉蒸し野菜

霧島温泉郷の中心にあり、観光案内所や特産品を扱うみやげ店と食事処が集まった便利なスポットです。
桜島大根の割り干しや切り干し、南九州では定番の「がね」(細切りのさつまいもなどの天ぷら)などの郷土食、「あく巻」や「げたんは」「ふくれ」といった、鹿児島ならではの郷土菓子の数々が揃います。
広場には温泉の蒸気で蒸した温泉たまごに野菜、よもぎ生地にあんこが絶妙な味わいの温泉まんじゅうなどが味わえる「蒸しもの販売所」や、有料の「湯けむりの里・足湯」(40~45℃の塩化物泉)があります。

霧島温泉市場 基本情報

  • 住所:〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114
  • アクセス:JR日豊本線 霧島神宮駅から鹿児島交通バスで約30分「丸尾」バス停下車

丸尾滝

丸尾滝

天孫降臨の山々が連なる霧島には、見ごたえのある滝が点在しています。
中でも、丸尾温泉から霧島神宮に向かう国道223号の道沿いにある高さ23m、幅16mの丸尾滝は、上流にある林田・栄之尾・硫黄谷・明礬温泉の温泉水が集まって流れ落ちる、珍しい湯の滝です。

豪壮華麗(ごうそうかれい)な丸尾滝は、秋には滝の飛沫が紅葉に映え、冬には湯けむりが立ちのぼります。
夜にはライトアップによって温泉ならではの乳青色の水色(すいしょく)がライトに照らされ、とても幻想的です。
滝壺のすぐそばには東屋のあるの展望台が設けてあるので、ゆっくりとくつろぎながら滝を楽しみましょう。

丸尾滝 基本情報

  • 住所:〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂丸尾
  • アクセス:JR日豊本線 霧島神宮駅から鹿児島交通バスで約30分「丸尾」バス停下車徒歩10分

JR嘉例川駅

嘉例川駅全景4 提供:鹿児島県観光連盟(霧島市)
提供:鹿児島県観光連盟(霧島市)

1903年に開業した築100年以上のレトロな木造の駅で、現役の木造駅舎としては鹿児島県内で最も古く、登録有形文化財に登録されています。
開業当時は九州の南北を結ぶ大動脈に設けられた駅で、百年余の歳月を刻んできました。
肥薩線の小さな駅となった現在は無人駅となっていますが、 木造の味わい深い駅舎は大正・昭和にタイムスリップしたかのような雰囲気で、見物に訪れる人も多い観光スポットです。

土日祝日には駅舎内で販売される駅弁「百年の旅物語かれい川」は、JR九州主催の「九州の駅弁ランキング」で3年連続グランプリに輝いた人気の駅弁で、 2004年3月に運行開始した特急「はやとの風」(※現在は運行終了)に合わせて登場しました。
椎茸と筍の炊き込みご飯に、嘉例川で原木栽培された椎茸と筍の煮物、鹿児島の郷土料理の「がね」の天ぷら、嘉例川コロッケ、かぼちゃと茄子の味噌田楽などを揃えた、素朴ながら懐かしい地産地消の駅弁となっています。
竹の皮を用いた昔ながらのお弁当箱も、レトロな駅舎を訪ねる旅の雰囲気にぴったりです。

JR嘉例川駅  基本情報

  • 住所:〒899-5113 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川2174
  • アクセス:JR鹿児島中央から日豊本線・肥薩線(隼人駅乗換)で約1時間20分。鹿児島空港から鹿児島交通バスで約15分

蒲生の大クス

鹿児島蒲生の大楠の全体像

蒲生八幡神社境内にそびえ立つ大楠は、推定樹齢1500年を超え、根周り33.5m、幹回り24.22m、高さ約30mと日本で一番大きな楠です。
1988年に環境庁が実施した巨樹・巨木林調査で、正真正銘日本一に認定されています。
(2001年3月現在の最新の調査結果でも日本一)

蒲生八幡神社が建立された1123年にすでに大木であったことが言い伝えられており、国指定の特別天然記念物にもなっています。
どっしりと根をはった力強さが神秘的で、最近では不思議な感覚を抱かせるパワースポットとしても人気です。

蒲生の大クス 基本情報

  • 住所:〒899-5302 姶良市蒲生町上久徳2259-1
  • アクセス:鹿児島市から車で約40分

大隅半島エリアのおすすめ観光スポット

佐多岬

佐多岬 提供:鹿児島県観光連盟
提供:鹿児島県観光連盟

北緯31度線上に位置する本土最南端の岬で、岬南端の断崖から50m沖に位置する大輪島の「佐多岬灯台」は日本最古の灯台の1つです。
佐多岬は霧島錦江湾国立公園に含まれ、眼下にはコバルトブルーの大海原が広がり、晴れた日には遠く屋久島や種子島を望むこともできます。
佐多岬園地手前の「北緯31度線モニュメント」には、正面に「31°LINE SATA」「本土最南端 佐多岬」の文字と、北緯31度線が引かれている世界地図が刻まれ、本土最南端到達の記念撮影スポットとして人気です。

佐多岬ロードパークの終点にあるエントランス広場の「佐多岬公園観光案内所」では、佐多岬を訪れた証明に「本土最南端到達証明書」を販売しています。
それとは別に「日本本土最南端証明書」を発行しており、東西南北すべての到達証明書4枚を揃えると、一枚の「日本本土四極踏破証明書」が完成します。

また、佐多岬の途中にある「御崎神社」は縁結びの神様として知られています。
無数の気根が垂れ下がったガジュマルの巨木は昔から「幸せの木」と呼ばれ、ご神木のソテツや、真っ赤な鳥居とともに実に神秘的な雰囲気。
神社の所々にハートのマークがあり、これらを探すのも楽しみの一つです。
展望広場にある石祠も縁結び・子宝のパワースポットとして人気なので、御崎神社とあわせてご縁を願ってみてはいかがでしょうか。

佐多岬  基本情報

  • 住所:〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
  • アクセス:鹿児島空港から車で約3時間。根占港から車で約60分

雄川の滝

ダイナミックな雄川の滝

南大隅町の根占(ねじめ)地区を流れる雄川上流にある幅60mの断崖と、そこから流れる落差46mの滝です。
迫りくるような断崖の岩肌からも絹のように繊細な無数の小さな滝が、深いエメラルドグリーンの滝壺に流れ落ち、まるで自然が作り出すベールの様。
神秘的な雰囲気から、歴史ドラマや映画のロケ地にも使用されました。
流れ落ちる滝の水音が断崖に響き、マイナスイオンにあふれ、心身ともに癒されるパワースポットです。
雨が続いた後に訪れると、滝の水量が増すので迫力のある雄川の滝を楽しむことができ、神秘的なエメラルドグリーンの滝壺を期待するならば、滝の水量が少なくなる晴天が続いた時がチャンスです。

雄川の滝 提供:鹿児島県観光連盟
提供:鹿児島県観光連盟

駐車場から滝壺までは雄川渓谷に沿って約1,2kmの遊歩道があり、清流の音や鳥のさえずりに耳を澄ませながらハイキングを楽しむことができます。

雄川の滝の美しい姿を満喫したら、もうひとつおすすめしたいのが「アクアベースカフェ
地元・南大隅町特産品の柑橘類やトロピカルフルーツを使った生絞りジュースがイチオシ!
歩き疲れた体に自然の恵みでビタミンチャージすれば、元気回復間違いなしです。

雄川の滝 基本情報

  • 住所:〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南
  • アクセス:鹿児島空港から車で約2時間。根占港から車で約15分

佐多岬・雄川の滝を巡るバス旅

佐多岬 提供:鹿児島県観光連盟雄川の滝 提供:鹿児島県観光連盟

3月~10月にかけて、指宿市山川からの「フェリーなんきゅう」に接続する周遊バスが運行され、ご紹介した大隅半島の二大観光スポット「佐多岬」と「雄川の滝」を一挙に巡ることができます。

フェリー到着後、朝9時に根占港を出発し、まずは佐多岬へ。
車窓には季節によって移り変わる景色のなか、錦江湾越しには開聞岳がそびえ、旅情を引き立ててくれます。
お昼は伊座敷に立ち寄り、ここで各々昼食をとることが出来ます。
その後に雄川の滝をめぐり、観光交流物産館なんたん市場に立ち寄り。
14時50分ごろ、朝出発した根占港に戻って終了。

平日も毎日運行していますが、土日祝日には公認ガイド「佐多岬コンシェルジュ」がバスに同乗し、素晴らしい旅のお手伝いをしてくれます。

佐多岬・雄川の滝を巡るバス旅 基本情報

  • 住所:〒893-2502 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南 721-20(バス発着所)
  • 所要時間:5時間50分
  • 最小運行人数:1名/定員:25名(最小運行人数に満たない場合や、天候不良の場合運休することがあります。)

南薩摩(指宿・知覧)エリアのおすすめ観光スポット

指宿温泉

 

指宿砂むし温泉① 提供:指宿市観光課指宿砂むし温泉③ 提供:指宿市観光課指宿砂むし温泉 提供:鹿児島県観光連盟指宿砂むし温泉④ 提供:指宿市観光課
薩摩半島の南端に位置する指宿(いぶすき)市内に点在する温泉地の総称で、全国的にも有名な鹿児島県を代表する温泉地です。
鹿児島湾(錦江湾)から東シナ海に続く長く美しい海岸線を誇り、霧島火山帯の真上にあるため温泉の湧出量が豊富なことでも知られ、泉源は1,000ヶ所を超えるといいます。
特に、海岸に湧いてくる温泉を利用して砂の中に体を埋めて入浴する天然の「指宿砂むし温泉」は世界的にも珍しく、海外からも多くの観光客が訪れています。
波打ち際で潮騒を聞きながらの砂むし温泉は、全身を大地に包まれるような感覚で、芯から温まってくるとカラダ全体に血液が巡るのを大地の鼓動の様にダイナミックに感じることができ、大量の汗を流すため、デトックス作用満点です。
古くは戦国時代にはすでに砂むし温泉の歴史が始まっていた記録があります。
現代も、砂むし会館「砂楽」で気軽に体験できますので是非!

指宿たまて箱温泉(夕焼け) 提供:指宿市観光課指宿たまて箱温泉 提供:指宿市観光課

指宿温泉の泉質は、多くが海沿いの温泉ならではのナトリウム塩化物泉で、保温効果が高いことが最大の特徴。
湯冷めしにくいことから「熱の湯」や「温まりの湯」と呼ばれています。
砂むし以外にも、市内には公衆浴場や日帰り温泉が多くあり、摺ヶ浜にある公衆浴場「いぶすき元湯温泉」は「指宿温泉」発祥の温泉といわれています。
塩分濃度の濃い「しお湯」の温泉をと昔ながらの風情を残す佇まいの木造の湯屋が特徴です。

指宿は昭和の中頃、ハネムーンブームの際には「東洋のハワイ」と呼ばれ、一躍人気の新婚旅行先となりました。
それにちなみ、指宿市の職員やホテルの従業員など、4月末の「アロハ宣言」から10月末まではアロハシャツ姿になります。
温泉でたっぷりと汗を流した後はしっかりと水分補給!名物のご当地ドリンク「指宿温泉サイダー」で喉と体を潤すこともお忘れなく。

指宿温泉  基本情報

  • 住所:〒891-0497 鹿児島県指宿市十町2424(指宿市役所観光課)
  • アクセス:JR鹿児島中央から指宿枕崎線で約1時間30分。鹿児島空港から鹿児島交通空港連絡バスで約2時間

指宿のたまて箱

指宿のたまて箱 提供:JR九州
提供:JR九州

「いぶたま」の愛称で呼ばれる、指宿枕崎線の観光特急「指宿のたまて箱」は、人気の観光地、長崎鼻に伝わる「竜宮伝説(浦島太郎伝説)」にちなんで名づけられました。
海側が白、山側が黒と、半分づつにデザインされたユニークな外観は「黒髪だった浦島太郎が玉手箱を開けたら白髪になってしまった」というストーリーを表現しています。
海の中や竜宮城をイメージした装飾、海の生物を描いたイラスト、「たまて箱」をモチーフにしたロゴマークも楽しく、ワクワクした気分で列車旅を盛り上げてくれます。
「指宿のたまて箱」に込めた想いの極めつけは、浦島太郎がたまて箱を開けると出てきた白い煙をイメージして、なんと、車体からミスト(霧)が噴射!
列車のドアが開くと包まれるミストに、これからはじまる新しい旅の物語を後押しされているようです。

海に面したカウンター座席に座ると、目の前には一面、錦江湾と桜島の景色が広がり、まるで自然の中に溶け込んだような感覚になります。
1号車のサービスカウンターでは、ここだけで味わえる沿線のグルメやスイーツ、車内限定グッズも販売しており、 記念乗車証やスタンプ、客室乗務員さんの手作りマップなど、旅のお楽しみもいっぱい!
カウンターに置かれた小さな「たまて箱」の中にメッセージを入れると、車内アナウンスでそのメッセージに込められた想いを伝えてくれる「言霊サービス」も「指宿のたまて箱」ならではのお楽しみのひとつです。

指宿のたまて箱 基本情報

  • 鹿児島中央~指宿間を1日3往復運転
  • 特急「指宿のたまて箱」は全車指定席です。

開聞岳

 

開聞岳 川尻海岸 提供:指宿市観光課開聞岳頂上から1 提供:指宿市観光課

薩摩半島の最南端に位置し、標高が924mで日本百名山の一つです。
火山特有のなだらかな稜線が美しく、富士山のシルエットに似ていることから別名「薩摩富士」の名で親しまれています。
周囲に他の山がないため、南薩摩のほとんどの地域からその円錐形の姿を見ることができ、指宿のシンボルにふさわしい山です。
片道約4kmの登山道があり、3時間程度で麓から頂上まで登ることができるため、年中を問わず多くの登山客でにぎわっています。
頂上から望む大パノラマは圧巻で、北方には霧島連山、南方には屋久島、近景には桜島や池田湖などの観光名所を一望できます。

開聞岳 基本情報

  • 住所:〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町
  • アクセス:JR指宿枕崎線 指宿駅から車で約25分

釜蓋神社(射楯兵主神社)

 

窯蓋神社 提供:南九州市提供:鹿児島県南薩地域振興局提供:鹿児島県南薩地域振興局提供:南九州市

南九州市頴娃町の海岸線、入り江の岩礁が突き出た所に鎮座する釜蓋(かまふた)神社は、ユニークな願掛けの参拝方法があり、有名スポーツ選手や芸能人が多く参拝する神社です。
正式には射楯兵主(いたてつわものぬし)神社といい、御祭神にはスサノオノミコトをお祀りしています。
古くから武(武士道・勝負)の神様として畏敬され、戦前には、武運長久を祈り、釜の蓋を被って神社に祈願すると、無事に帰って来られると言い伝えが広がり、多くの参拝者が訪れていました。
このことから現在でも、釜の蓋を頭に載せて祈願する「釜蓋願掛け」や素焼きの釜蓋を投げる「釜蓋投げ」が、勝負事や開運・開拓・厄除けにご利益があるとされています。
最近はパワースポットとしても紹介されて多くの参拝者で賑わうほか、岩礁と海に囲まれた神社裏手の「希望の岬」からは、薩摩富士こと開聞岳と夕陽を眺める絶景ビュースポットとして人気です。

釜蓋神社(射楯兵主神社)  基本情報

  • 住所:〒891-0704 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
  • アクセス:JR指宿枕崎線 頴娃大川駅から徒歩15分

知覧武家屋敷庭園

 

提供:鹿児島県南薩地域振興局提供:鹿児島県南薩地域振興局提供:鹿児島県南薩地域振興局西郷邸のひな祭り 提供:鹿児島県南薩地域振興局

薩摩半島の中央に位置し、その佇まいから「薩摩の小京都」と言われる知覧は、江戸時代当初は島津家の分家である佐多氏が地頭として治めていました。
佐多氏は薩摩藩の中でも重要な役目を果たし、その功績によって知覧の私領地化と島津姓の使用が許されました。
現在残る武家屋敷群は、佐多氏18代領主 島津久峯の時代に造られたものではないかとされています。

生垣と石垣で区切られた屋敷には、入口に屋敷内が見えないように「屏風岩(沖縄のヒンプンに相当)」や、丁字路の突きあたりには「石敢當(魔よけの石碑)」が見られます。
これは知覧の港が江戸時代に琉球貿易の拠点であったことから、武家屋敷も琉球の影響を多く受けていると考えられています。

武家屋敷群のうち、西郷恵一郎庭園、平山克己庭園、平山亮一庭園、佐多美舟庭園、佐多民子庭園、佐多直忠庭園、森重堅庭園の7つの庭園が国の名勝に指定され、一般公開されています。

知覧武家屋敷庭園  基本情報

  • 住所:〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡13731-1
  • アクセス:JR鹿児島中央駅より鹿児島交通バスで約75分

知覧特攻平和会館

知覧特攻平和会館 提供:鹿児島県観光連盟
提供:鹿児島県観光連盟

第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃(特攻)隊員の当時の真の姿、遺品や記録など、貴重な関係資料を展示しています。
この地が出撃基地であったことから、このような悲劇を生み出す戦争も起こしてはならないという情念と、恒久の平和を願って建設されました。

引き上げられた零戦提供:鹿児島県観光連盟

館内には、映画撮影のために実寸大で制作された陸軍一式戦闘機「隼」、実際に特攻に使用され鹿児島県甑島沖から引き揚げられた零式艦上戦闘機、フィリピンより里帰りした陸軍四式戦闘機「疾風」も展示。
若き特攻隊員達が二度と帰ることのない「必死」の出撃に臨んで念じた想いや、戦争の悲惨さと平和の尊さについて深く考えさせられます。

知覧特攻平和会館 基本情報

  • 住所:〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17881
  • アクセス:JR指宿枕崎線「平川駅」から鹿児島交通バス乗車 約32分「特攻観音入口」下車

かつおの街「枕崎」

 

提供:鹿児島県南薩地域振興局提供:鹿児島県南薩地域振興局提供:鹿児島県南薩地域振興局枕崎のかつおのぼり 提供:枕崎市観光協会

日本最南端の「終着駅」がある枕崎、街中に鰹節の薫りが漂う風情ある街です。
古くから「遠洋かつおの水揚げ量」と、そのかつおから作られる「鰹節(かつお節)の生産量」は日本一を誇り、「枕崎お魚センター」では、日本一のかつおをはじめ、枕崎漁港に水揚げされる鮮魚などが楽しめます。
また枕崎市では、かつおや鰹節について正しい知識を身につけ、かつおの伝道師となってもらうことを目的に「枕崎カツオマイスター検定」を実施。
また、かつおは勝魚とも書き縁起の良い魚であることから、子ども達の健やかな成長を祈って、5月にはこいのぼりではなく「かつおのぼり」を掲揚したり、「こどもの日かつおまつり」を開催するなど、かつおにまつわる様々な取り組みが行われています。

さつま黒潮きばらん海 提供:鹿児島県観光連盟さつま黒潮きばらん海 提供:鹿児島県南薩地域振興局さつま黒潮きばらん海 提供:鹿児島県観光連盟

毎年8月に開催される「さつま黒潮 きばらん海 枕崎港まつり」でも、かつお刺身・漁師鍋のふるまい、鰹節削り体験、かつおパックの無料配布など、かつおのオブジェが圧巻な「大漁神輿」など、やはりかつお三昧!
フィナーレを飾る九州最大の三尺玉が打ち上がる花火大会も見ごたえあります。

枕崎「明治蔵」2 提供:鹿児島県南薩地域振興局
明治蔵 提供:鹿児島県南薩地域振興局

美味しい魚には美味しい酒も欠かせません!鹿児島といえばサツマイモを原料とする芋焼酎(薩摩焼酎)も特産品です。
枕崎市内にある薩摩酒造の見学蔵「明治蔵」では日本の蒸留酒、本格焼酎の文化や歴史を紹介しており、蔵見学はもちろん、明治蔵限定焼酎の試飲や販売も楽しめます。

かつおの街「枕崎」  基本情報

  • 住所:〒898-0001 枕崎市松之尾町(枕崎市役所)
  • アクセス:JR鹿児島中央駅から指宿枕崎線で約2時間30分。鹿児島空港から鹿児島交通バスで約1時間45分

北薩摩周辺(出水・いちき串木野)エリアのおすすめ観光スポット

曽木の滝

曽木の滝の全景

川内川(せんだいがわ)にある滝幅210㎡、高さ12mの「曽木の滝」は、壮大なスケール感から「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。
轟音を響かせ、千畳岩の岩肌を削る様にダイナミックに流れ落ちる水流は迫力満点で見るものを圧倒!
特に梅雨時期は水量が増加する為、一段と豪快になり日本とは思えない景色が望めます。

滝の周辺一帯は自然公園となっており、春は桜やつつじ、秋には銀杏や紅葉が色付き、冬はイルミネーションイベントも開催。
曽木の滝公園内に佇む清水神社は、恋愛祈願に効くと話題の、縁結びと安産、文筆の神様が祀られています。
お参りのあとは、SNS映えしそうなハートの絵馬に願いを託してみましょう。
例年の桜の見頃 3月下旬~4月上旬、紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬にて、ライトアップのイベントなども予定されています。

曽木の滝 基本情報

  • 住所:〒895-2526 鹿児島県伊佐市大口宮人635-11(曽木の滝観光案内所)
  • アクセス:九州新幹線・肥薩おれんじ鉄道 出水駅または九州新幹線 新水俣駅から車で約40分

曽木発電所遺構

提供:鹿児島県観光連盟
提供:鹿児島県観光連盟

曽木の滝から下流へ向かうと、西日本最大級の重力式コンクリートダム「鶴田ダム」があり、鶴田ダムの上流約9kmのダム湖のほとりに、ひっそりと佇む古い赤レンガ造りの建物があります。
これが1909年に、牛尾大口金山の電源供給のために建造された曽木発電所の遺構です。
曽木の滝の落差を利用した水力発電を行い、その出力は当時国内でも最大級でだったことから「近代科学工業発祥の地」ともいわれています。
1965年の鶴田ダム完成によりダム湖に水没してしまいましたが、現在ではダム湖の水位が下がる5月から9月頃にのみ、中世ヨーロッパの城を思わせる建物が姿を現します。

かつての賑わいとは対照的に樹々が生い茂るなかに忘れ去られたようなレンガ造りの遺構、その雰囲気がさながらアニメーション映画の世界観そのものとSNSで話題に。
曽木発電所遺構付近への立ち入りはできませんが、ダム湖対岸にある「曽木発電所遺構展望公園」から眺められます。

※2021年7月豪雨の影響で壁面の一部(機械室部分)に倒壊が生じ、現在復旧工事中。
復旧工事の完了時期は未定ですが、展望公園からの見学は可能です。

曽木発電所遺構 基本情報

  • 住所:〒895-2441 鹿児島県伊佐市大口針持
  • アクセス:曽木の滝公園から下流へ徒歩約25分

出水市ツル観察センター

出水のツル 提供:鹿児島県観光連盟
写真協力:鹿児島県観光連盟

日本一のツルの越冬地である出水(いずみ)は、毎年10月中旬から12月頃にかけて、およそ1万羽を超えるツルが越冬のためシベリアから渡来し、例年3月頃まで越冬します。
その渡来数と種類の多さは日本一であり「鹿児島県のツル及びその渡来地」として国の特別天然記念物にも指定されているほど。
羽数が最も多くなる時期は12~1月頃で、その数の多さに驚くことはもちろん、ツルたちが優雅に羽を広げて大空を羽ばたく姿や求愛ダンスは、他では見ることのできない出水の冬の風物詩となっています。

出水に渡来するツルを見るのにおすすめなのが、ツルのねぐらとなっている干拓地の目の前に建つ「出水市ツル観察センター」です。
ツルが越冬する冬の時期だけオープンし、毎年大勢の見物客で賑います。
2階の展望所からは、ラムサール条約湿地に登録された「出水ツルの越冬地」の大パノラマが広がり、一斉に飛び舞う姿はそれは美しいものです。

出水市ツル観察センター 基本情報

  • 住所:〒899-0435 鹿児島県出水市荘2478-4
  • アクセス:九州新幹線・肥薩おれんじ鉄道 出水駅から車で約20分

出水市ツル博物館 クレインパークいずみ

クレインパークいずみ 提供:鹿児島県観光連盟
提供:鹿児島県観光連盟

「ツル・出水・ふれあい」をテーマに、ツルを代表とする出水の自然資料を収集・保管・展示し、訪れる人々に学習の場や情報を提供するとともに、ツルに関する調査研究を行い、ツルに関する文化的拠点となることを目指して設置された、日本で唯一のツルの博物館です。
人とツルのかかわりに関する情報、ツルに関する地理的情報と歴史的な情報、ツルの生態的な特徴を紹介・展示しており、 1月には、博物館講座「ツルの飛び立ち観察会」を開催します。
1年を通して開館しているので、ツルが渡来する冬の時期以外にも世界のツルについて学ぶことができます。

出水市ツル博物館 クレインパークいずみ 基本情報

  • 住所:〒899-0208 鹿児島県出水市文化町1000
  • アクセス:九州新幹線・肥薩おれんじ鉄道 出水駅から車で約6分

出水麓武家屋敷群

 

出水市公開武家屋敷「税所邸」出水市公開武家屋敷「竹添邸」 提供:鹿児島県観光連盟

江戸時代、薩摩藩は「外城」という地方支配の拠点を藩内各地に設置し、地方警護の任を勤める武士の住居と陣地を兼ねた町は麓と呼ばれました。
その中でも肥後(現在の熊本県)との国境に近い出水は、防衛上重要な場所であったため、規模が最大級で特に力を注いだといわれています。
川石を積み上げた石垣や生け垣などは、400年前とほとんど変わらず当時の面影を残しており、薩摩藩士の暮らしを垣間見ることができるでしょう。

武家屋敷群は現在も多くが住居として使われていますが、そのうちの2つ「税所邸」と「竹添邸」は、公開武家屋敷として年中無休で一般公開され、内部も見学可能。
「竹添邸」は上級武士の屋敷で、歴史ドラマのロケ地にもなった武家屋敷です。
「税所邸」には、囲炉裏から屋外に抜けられるように掘られた抜け道があるなど「外城」としての役割をうかがうことができます。
両施設ともに案内人が常駐しており、当時の暮らしを解説しています。
出水麓武家屋敷群は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、2019年度には「日本遺産の構成文化財」としても認定されました。

公開武家屋敷での「着物着付け体験」、1周約1㎞を25分かけてまわる「いずみ観光牛車」などの体験型観光や「出水麓庭園」もおすすめです。
添乗するガイドが町の歴史や見どころを教えてくれるので、武家屋敷群や街並みについて、より深く知ることができます。

出水麓武家屋敷群 基本情報

  • 住所:〒899-0204 鹿児島県出水市麓町10
  • アクセス:九州新幹線・肥薩おれんじ鉄道 出水駅から車で約5分

さつま揚げ発祥の地

さつま揚げ 提供:いちき串木野市
提供:いちき串木野市

鹿児島県の代表的な郷土料理のひとつである「さつま揚げ」は、県の特産品にも指定され、お土産としても人気です。
魚のすり身に味付けをしたり、野菜を入れたりして揚げたもので、地元では昔から「つけあげ」と呼ばれています。
その「さつま揚げ発祥の地」とされているのが、東シナ海に面した「いちき串木野市」です。
いちき串木野市は、基幹産業であるマグロの遠洋漁業や、約200年前に宿場町として栄えた市来湊(いちきみなと)など、港町として、海と歴史・文化の関わりを感じさせる町です。
市内には複数のつけあげ・かまぼこ製造工場があり、勘場蒲鉾店、日高水産加工、高浜蒲鉾では工場見学体験も可能です。
原材料の白身魚を捌くところから、さつま揚げが揚げ上がるまでの製造工程を楽しめ、見学の後には出来立てのさつま揚げも味わえます。

さつま揚げ発祥の地  基本情報

  • 住所:〒896-0084 鹿児島県いちき串木野市浅山101(いちき串木野市総合観光案内所)
    ※2024年1月下旬より上記へ移転
  • アクセス:JR鹿児島中央駅から鹿児島本線で約40分

いかがでしたか?

地域それぞれに観光の魅力と個性あふれる鹿児島県。
世界的に有名な温泉地も多く、西郷さん坂本龍馬など幕末の歴史にちなむ名所や観光スポットも豊富です。
海の幸も絶品の鹿児島県へぜひ一度、足を運んでみてください。


▼屋久島・種子島についても知りたい!こちらの記事もおすすめです♪

▼奄美大島についても知りたい!こちらの記事もおすすめです♪

▼九州の祭り・花火・イベントをお探しの方はこちら!

▼鹿児島旅行をお探しの方はこちら

鹿児島の航空券を探す > 鹿児島の航空券を探す > 鹿児島のホテルを探す > 鹿児島のホテルを探す > 鹿児島のアクティビティを探す > 鹿児島のアクティビティを探す > ダイナミックパッケージ|国内航空券+ホテル・宿を探す > ダイナミックパッケージ|国内航空券+ホテル・宿を探す >

▼九州旅行をお探しの方はこちら

     

投稿日:2021.11.25

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

鹿児島カテゴリの最新記事