
関東には自然、絶景、温泉、グルメ、ショッピングエリア、パワースポット、テーマパークなど何でもそろっています。
今回は関東の中でも女子旅にぴったりの観光スポットをクローズアップ!
HISが厳選した関東女子旅で外せないおすすめ観光スポットを紹介します。
【東京都】東京タワー
東京のランドマークと言えば、やっぱり「東京タワー」。
東京タワーには高さ150mにあるメインデッキ、250mにあるトップデッキの2つの展望台があり、東京の都会らしい街並みを360度一望することができます。
また東京タワーで注目したいのがライトアップ。
ランドマークライトには、涼しげな白を基調とした「夏バージョン」と暖かみのあるオレンジを基調とした「冬バージョン」の2パターンがあり、毎正時はトップデッキ上部の「ダイヤモンド・ティアラ」と、メインデッキ上部の「ダイヤモンド・チョーカー」が、ピュアホワイトの光で煌めきます。
東京タワー 基本情報
- 住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4-2-8
- アクセス:都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩約5分、
東京駅から東急バス「東98」系統で「東京タワー」バス停下車
【東京都】高尾山
高尾山(たかおさん)は都心からもアクセスが良く、日帰りでの登山が楽しめる国定公園です。
年間260万人以上が訪れ「世界一登山客の多い山」として認定されているほか、有名な格付けガイドにおいても3つ星を獲得しています。
歩いて登る登山コースは3つあり、いずれも山頂へは1時間半ほどですが、中腹まではケーブルカーやリフトを利用して登ることもできるので、登山初心者から山ガールまで、体力や気分に合わせてコースを選べる山です。
高尾山にはたくさんの自然林が残っており登山をしながら、様々な野鳥や昆虫、動植物に出会うことができます。
また、高尾山のお楽しみは山グルメも見逃せません。
高尾山ビアマウントでは季節ごとに変わる美味しい料理とともに、高尾山の絶景に乾杯!
秋の紅葉も絶景で、秋口から冬にかけては名物の「とろろそば」がおすすめです。
▼東京旅行をお探しの方はこちら!
【神奈川県】みなとみらい21
みなとみらい21は未来的なウォーターフロントエリアで高層ビルが立ち並び、ショッピングやグルメ、展望台、公園、遊園地など何でもそろっています。
代表的な観光スポットとしてあげられる横浜ランドマークタワー、赤レンガ倉庫などもこのみなとみらいエリアにあります。
見どころが点在していて、綺麗な街並みの中を歩いての散策もおすすめですが、便利でお得な観光スポット周遊バス「あかいくつ」や連節バス「ベイサイド・ブルー」を利用して効率よく巡るのが便利です。
桜木町駅からはレトロ調の観光スポット周遊バス「あかいくつ」、横浜駅からなら連節バス「ベイサイド・ブルー」の利用にて、どちらも、横浜中華街や山下公園も通るので、みなとみらい21とセットで巡るのがおすすめです。
みなとみらい21 基本情報
- 住所:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1(横浜ランドマークタワー)
- アクセス:JR根岸線「桜木町」駅から横浜ランドマークタワーまで動く歩道経由で徒歩5分
みなとみらい線「みなとみらい」駅から横浜ランドマークタワーまで徒歩で約3分
【神奈川県】赤レンガ倉庫
明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設された「赤レンガ倉庫」
本来の役目を終えた後、当時の面影を残したまま文化・商業施設として生まれ変わりました。
施設内ではショッピング、横浜グルメなどを楽しんだり、赤レンガパークでみなとみらいの景色を眺めながら開放感あるスペースでのんびりと過ごすこともできます。
また赤レンガ倉庫の1号館と2号館を繋ぐイベントスペースでは、オクトーバーフェストなど四季折々のイベントが開催されていますので、仲間同士でワイワイ楽しむ女子旅にぴったり!
これまでに、さまざまなドラマのロケ地にもなり、名実ともに横浜を代表する観光スポットです。
赤レンガ倉庫 基本情報
- 住所:〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1
- アクセス:みなとみらい線「馬車道」駅または「日本大通り」駅から徒歩約6分
JR根岸線「桜木町」駅から観光スポット周遊バス「あかいくつ」で「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」バス停下車
【神奈川県】横浜中華街
世界最大級の中華街である横浜中華街は約600軒以上ものお店が軒を連ね、中国料理はもちろん、ショッピングや占いなども楽しむことができます。
中華街の各入り口や中央にある個性的な門は、風水思想に基づき造られたもので「牌楼(パイロウ)」と言います。
「牌楼」の前では、中華街らしい映え写真が撮れますので、せっかくならばチャイナドレスに着飾って撮ってみては。
11月~2月末ごろにかけて「原点回帰」初心に戻って、中華の伝統行事を継承するというテーマのイベント、春節燈花(しゅんせつとうか)光のプロムナードが開催され、横浜中華街から山下公園にかけて町中が光で煌めきます。
また、旧暦の正月にあたる「春節」には、横浜中華街でも中国と同様に盛大にお祝いする風習があり、1月下旬~2月上旬には華やかな伝統衣装で中華街をパレードする「祝舞遊行」や獅子舞「採青(つぁいちん)」の演舞などを実施。
中華街がいつも以上に賑わいますので、この時期にあわせて訪れるのもおすすめです。
横浜中華街 基本情報
- 住所:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町
- アクセス:みなとみらい線「元町・中華街」駅から徒歩約1分
JR根岸線「桜木町」駅から観光スポット周遊バス「あかいくつ」で「中華街(朝陽門)」バス停下車
横浜駅から連節バス「ベイサイド・ブルー」で「中華街入口」バス停下車
▼神奈川旅行をお探しの方はこちら!
【千葉県】マザー牧場

マザー牧場は、都心から近い場所にありながら、豊かな自然とふれあうことができるエンターテインメントファームです。
場内では動物たちのショーやイベント、乗馬体験、季節の花畑や味覚狩り、バンジージャンプやジップライン、遊園地などのアトラクション、ソフトクリームやジンギスカンなどの牧場グルメなどコンテンツ盛りだくさん!
また、夏は打ち上げ花火、冬はイルミネーションなど季節限定のも魅力的!
ファミリー、カップル、グループなど訪れるメンバーや季節によって楽しみ方は無限大です。
【千葉県】東京ドイツ村
東京ドイツ村とは花と緑のテーマパークで、四季折々の花を見ることができるフラワースポットやアトラクション、動物園、わんちゃんランドなどがあります。
春は芝桜やネモフィラ、ルピナスにチューリップ、千葉県の花でもある菜の花などが見頃を迎えます。
初夏にはユリ、夏になればひまわりが咲き誇り、秋のコスモスやバラ、コキアの絶景も見ごたえあり!
レストランやカフェテリアでは、地元千葉県産の豚肉を使った自家製ソーセージのジャーマングリル、アイスヴァインやシュニッツェルにドイツ産の生ビールなど、東京ドイツ村ならではのグルメも楽しめます。
また数あるイベントの1つ、冬のイルミネーションでは広大な敷地に描かれた光の地上絵や、光と音のショー、虹のトンネルなど写真映えするスポットが盛りだくさん!
東京ドイツ村 基本情報
- 住所:〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
- アクセス:館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」から車で約5分
JR千葉駅より高速バス「カピーナ号」またはJR内房線「袖ヶ浦」駅から路線バス
▼千葉旅行をお探しの方はこちら!
【埼玉県】ムーミンバレーパーク

ムーミンバレーパークは、ムーミンの世界観を体験できる日本初のテーマパークです。
広大な敷地では森と水に囲まれたフィンランドの町が再現されています。
ムーミンバレーパークに隣接する「メッツァビレッジ」にはカフェやレストラン、お土産にぴったりな北欧のおしゃれな雑貨が並ぶショップがあります。
パーク内は、ムーミン一家の暮らすムーミン屋敷、物語の中で登場する水浴び小屋・灯台、ライブエンターテインメントやグリーティングなどを楽しめます。
世界最大級の品揃えとなるギフトショップでは、ここでしか買うことのできない多くのオリジナルグッズが購入できます。
【埼玉県】川越氷川神社
川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ)は約1,500年の歴史を持ち、古墳時代に創建されたと言われています。
本殿には緻密(ちみつ)な彫刻が施されており、県の重要文化財となっている神社です。
縁結びの神様で知られる川越氷川神社は、今話題のパワースポットとしても注目されています。
ここに来たら外せないのが「鯛みくじ」!
ただ引くのではなく、専用の竿で釣る見た目も可愛いおみくじです。
また夏季限定の祭事「縁むすび風鈴」では、境内に数多くの江戸風鈴が吊り下げられ、夏の涼を感じることが出来るだけでなく、風流な光景がSNS映えスポットとして話題になりました。
神社までは、川越定番観光コースを周る見た目もレトロでかわいい「小江戸巡回バス」で行くのがおすすめです。
川越氷川神社 基本情報
- 住所:〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11-3
- アクセス:西武新宿線「本川越」駅から東武バスで「川越氷川神社」バス停下車後すぐ
▼埼玉旅行をお探しの方はこちら!
【茨城県】国営ひたち海浜公園
国営ひたち海浜公園は茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあり、1年通して彩り豊かな草花を楽しむことができます。
春のネモフィラ、スイセン、チューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキア、コスモス、冬にはアイスチューリップが咲き誇り、園内を彩ります。
見渡す限り一面に広がる彩とりどり、鮮やかに染まった公園の展望が、メルヘンチックな世界観を演出し、日本のみならず世界中から注目を集める公園です。
その他にも、大観覧車をはじめとしたアトラクションやサイクリング、カフェ、スポーツ、ピクニックなどを楽しめます。
国営ひたち海浜公園 基本情報
- 住所:〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- アクセス:常磐自動車道「日立南太田IC」から車で約15Km
JR常磐線「勝田」駅から茨城交通バスで約15分「海浜公園西口」バス停下車
【茨城県】袋田の滝
日本三名瀑の1つである袋田の滝は、滝の流れが大岩壁を四段に落下することから別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれています。
また2015年には国の名勝に指定され、さらに恋人の聖地に選定(NPO法人地域活性化支援センター)されました。
秋の紅葉は特に美しく、彩とりどりの紅葉が渓谷を飾り、滝とのコントラストが見事です。
また、厳しい冬には滝全体が真っ白に凍結する神秘的な美しさの氷瀑を見ることができます。
(※天候条件により凍結しない場合もあります。)
袋田の滝 基本情報
- 住所:〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3-19
- アクセス:常磐自動車道「那珂IC」から車で約60分
JR水郡線「袋田駅」から路線バスで「滝本」バス停下車
▼茨城旅行をお探しの方はこちら!
【栃木県】あしかがフラワーパーク
あしかがフラワーパークでは1年を8つのテーマに分け、それぞれのテーマに合わせた数百種類の季節の花を見ることができ、全国から多くの来園者が訪れます。
4月中旬から5月中旬の1ヵ月間は「ふじのはな物語~大藤まつり~」が開催され、樹齢160年におよぶ大藤や、約80㎡続く白藤のトンネルは栃木県の天然記念物に指定されています。
また10月中旬より開催されるイルミネーション「光の花の庭」は日本三大イルミネーションに選ばれ、2016年から6年連続で全国イルミネーションランキングで1位を獲得しています。
このイルミネーションは、花の少ない冬の時季にも来園者に楽しんでもらおうと、フラワーパークのスタッフさん達のアイデアによるもので、藤色の花房をイメージしたLED電飾が咲き広がる「奇蹟の大藤」は、息をのむほどの美しさです。
あしかがフラワーパーク 基本情報
- 住所:〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
- アクセス:JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅から徒歩で約3分
【栃木県】東武ワールドスクウェア

東武ワールドスクウェアは、世界の有名な建造物や世界遺産を、25分の1のスケールで再現した世界建築博物館です。
園内は6つのゾーンに分かれており、近代日本・アメリカ・エジプト・ヨーロッパ・アジア・日本それぞれのエリアの建造物が精密に再現されています。
それぞれの建造物で記念撮影が楽しめ、1日で世界旅行に来た気分を味わえます。
こだわりの詰まったミニチュアジオラマの中には、名作映画のワンシーンが再現されていたり、様々なギミックも組み込まれているので、巨人になった気分で探索したり、ミニュチュアならではのトリック写真を撮ったりして楽しんでみては。
東武ワールドスクウェア 基本情報
- 住所:〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
- アクセス:東武鉄道鬼怒川線「東武ワールドスクウェア」駅から徒歩約1分
日光宇都宮有料道路「今市IC」から車で20分(国道121号線経由)
▼栃木旅行をお探しの方はこちら!
【群馬県】草津温泉
日本屈指の温泉地である草津温泉。
シンボル的存在の湯畑からは毎分約4,000ℓの温泉が湧き出ています。
また江戸時代から続く伝統的な「湯もみ」はお湯の温度を下げるためだけでなく、お湯を柔らかくするために行われているそうです。
見学はもちろん、体験もできるので、草津温泉に行った際はぜひ挑戦してみてください。
「湯もみと踊り」ショーの見学は毎日午前・午後で3回づつ開催。
また、草津温泉の日帰り温泉施設として「御座之湯」「大滝乃湯」「西の河原露天風呂」の三湯があり、三湯をお得に巡れる「三湯めぐり手形」というチケットも販売されています。
夜には湯畑がライトアップされ、昼とは違う幻想的な風景を見ることができます。
湯畑エリアから西の河原露天風呂へと続く草津温泉のメインストリート「西の河原通り」周辺には、ホテルや土産物店が点在するほか、最近では草津ガラス蔵や「草津温泉グルメ」を楽しめる店が多く出店し、女子旅でも人気のスポットです。
おすすめは「草津温泉プリン」で、湯畑や湯もみをテーマにしたプリンが人気!
特に「夜の湯畑プリン」は青いジュレに、添えられたレモン果汁をかけると紫色に変わる不思議なプリンで、バタフライビーティーを使って、さまざまに色が変わる湯畑のライトアップを表現しています。
草津温泉 基本情報
- 住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津521-3(西の河原露天風呂)
- アクセス:JR「長野原草津口」駅から西の河原露天風呂まで車で約20分
東京駅・バスタ新宿からJR高速バス「上州ゆめぐり号」で約4時間5分
【群馬県】ロックハート城
雄大な自然に囲まれたロックハート城は、イギリスのスコットランドより移築、復元された本物のお城です。
約10万平米の敷地内には石造りの教会やショップ、レストランがあり中世の街並みが再現され、ドラマや映画のロケ地としても人気で、多数の番組や作品に登場しています。
ここでは、プリンセスドレスを着ての記念撮影やコスチュームジュエリーの展示、全世界から集められたテディー・ベアのコレクションルームなどを見ることができます。
500種類以上用意されたドレスのほか、ウィッグやティアラなどの小物類も充実しているので、優雅な記念撮影で非日常体験を楽しんでみては。
ロックハート城 基本情報
- 住所:〒377-0702 群馬県吾妻郡高山村中山5583-1
- アクセス:関越自動車道「沼田IC」から車で約20分、上越新幹線「上毛高原」駅からタクシーで約20分
JR上越線「沼田」駅から関越交通バスで「ロックハート城前」バス停下車
▼群馬旅行をお探しの方はこちら!
終わりに
関東で楽しむ女子旅!その魅力は伝わりましたでしょうか?
都会的な街並みと風情ある下町、さらに自然までアクティブに楽しむことができる一都三県。
豊かな自然と絶景に癒され、温泉などでとことんリフレッシュできる北関東。
それぞれに魅力ある女子旅観光スポットが盛りだくさんの関東へ、ぜひ一度、足を運んでみてください。
▼関東の祭り・花火・イベントをお探しの方はこちら!
▼こちらもお見逃しなく!