【北陸地方】おすすめの桜の名所&お花見スポット9選

【北陸地方】おすすめの桜の名所&お花見スポット9選
※桜 イメージ
※桜 イメージ

歴史ある名所から、大自然あふれる人気スポットまで、数多くの見どころがある北陸地方。
今回はそんな北陸地方の「桜の名所」をご紹介します!
これから到来する桜シーズンに向けて、旅行計画の参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

🌸2025年の開花予想・目安
平野部や日本海側では4月1日頃から、標高が高い地域では平野部よりやや遅い見込み

▼桜の名所ツアー特集はこちら

🌸石川県

兼六園

金沢 兼六園の桜
提供:兼六園

「兼六園」は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ「日本三名園」の一つです。
加賀歴代藩主により、長い年月をかけてつくられました。
兼六園の桜は約40種類、400本を超える木々があり、「🌸塩釜桜」「🌸普賢象」「🌸鬱金」「🌸ソメイヨシノ」など多品種で、「🌸兼六園菊桜」や「🌸兼六園熊谷」、「🌸旭桜」など貴重なものもあります。
「桜の名所100選」にも選ばれており、石川県を代表する桜の名所です。

兼六園  基本情報

  • 住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町1
  • アクセス:JR金沢駅からバスで約15分

【🌸例年の見頃】 4月中旬頃

喜多家のしだれ桜

喜多家のしだれ桜
提供:かほく市役所

石川県かほく市にある桜の名所で、JR宇野気駅からは車で5分ほどの場所にあります。
🌸喜多家しだれ桜」は1895(明治28)年、喜多家15代善兵衛が金沢兼六園より種子を持ち帰り、植え育てたものと言われています。
樹齢120年を経過しているしだれ桜は、毎年4月上旬から中旬頃が見頃となっています。

喜多家 基本情報

  • 住所:〒929-1115 石川県かほく市上山田ハ15
  • アクセス:JR七尾線「宇野気」駅から車で約5分

【🌸例年の見頃】 4月上旬~中旬

能登さくら駅

能登さくら駅の桜
提供:穴水町役場

のと鉄道・能登鹿島駅は通称「能登さくら駅」と呼ばれています。
桜の見頃になると、プラットフォームの両脇に植えられた、約100本の「🌸ソメイヨシノ」によって美しい桜のトンネルに。
日暮れになると、提灯やぼんぼりに明かりが灯り、ライトアップされた桜が実に幻想的です。
例年、4月中旬頃の日曜日には桜まつりが開催され、名物の牡蠣めし、花見団子などの屋台が出店します。
また、特設ステージでは歌謡ショー等も行われ、多くの花見客で賑わう能登の春の風物詩です。

※震災後の状況によっては、イベントの開催や内容が変わっている場合があります。

能登さくら駅(能登鹿島駅)  基本情報

  • 住所:〒927-0039 石川県鳳珠郡穴水町字曽福
  • アクセス:JR七尾線「七尾」駅から、のと鉄道で約40分

【🌸例年の見頃】 4月中旬頃

▼石川県の旅行をお探しの方はこちら

🌸富山県

高岡古城公園

高岡古城公園中の島の桜
高岡古城公園・中の島の桜 提供:高岡古城公園

高岡古城公園は市街地のほぼ中心部に位置し、加賀前田家二代当主前田利長公が築いた高岡城の城跡です。
園内には「🌸ソメイヨシノ」や「🌸タカオカコシノヒガン」など18種類約1,800本の桜の木があります。
例年の見頃は4月上旬頃で、園内ではぼんぼり約340個が夕方から点灯され、花見客でにぎわいます。

高岡古城公園  基本情報

  • 住所:〒933-0044 富山県高岡市古城1-1-9
  • アクセス:JR・あいの風とやま鉄道「高岡」駅から徒歩約15分

【🌸例年の見頃】 4月上旬頃

朝日山公園

富山県 朝日山公園の桜
提供:朝日山公園

朝日山公園は1909年、皇太子(後の大正天皇)の北陸巡啓を記念して開園されました。
桜だけでなくツツジも植えられており、春から初夏まで美しい花々を楽しめる公園です。
園内にある展望休憩所からは、氷見市街地や富山湾が一望できます。

朝日山公園  基本情報

  • 住所:〒935-0021 富山県氷見市幸町16
  • アクセス:JR氷見線「氷見」駅から徒歩約15分

【🌸例年の見頃】 4月中旬頃

呉羽山展望台

桜
標高76.8mの呉羽山頂上付近を中心に広場や遊歩道、展望台などが整備されており、富山平野や立山連峰を一望することができます。
近くには富山の歴史や文化に触れることができる民俗民芸村や五百羅漢などの施設も充実。
また、夜景スポットとしても人気なので、春は桜と夜景の両方を楽しむのもおすすめです。

呉羽山公園 基本情報

  • 住所:〒930-0881 富山県富山市安養坊(呉羽山展望台)
  • アクセス:JR富山駅からバス(新桜谷町線)で約9分「富山市民俗民芸村」バス停下車、徒歩約20分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月中旬

▼富山旅行をお探しの方はこちら

🌸福井県

足羽川桜並木

足羽川桜並木
福井市中心部を流れる足羽川の堤防沿い、約2.2kmにわたり約600本の桜並木が続き、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
満開の時期は桜トンネルが続き、例年3月末から4月初旬頃には「ふくい桜まつり」が開催され、ライトアップされた桜並木も楽しめます。

足羽川桜並木 基本情報

  • 住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢・つくも・照手・明里町
  • アクセス:JR福井駅から徒歩約15分

【🌸例年の見頃】 4月初旬~中旬

丸岡城(霞ヶ城公園)

福井県 丸岡城の桜
丸岡城の桜 提供:福井県公式観光サイト

日本に12ある現存天守のうち、北陸地方に唯一残る天守が丸岡城です。
国の重要文化財にも指定されています。
また、天守を取り囲むように約400本の「🌸ソメイヨシノ」が植えられている霞ヶ城公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
例年、見頃は4月上旬から中旬頃で、丸岡城桜まつりが開催されています。

丸岡城(霞ヶ城公園) 基本情報

  • 住所:〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59
  • アクセス:北陸自動車道丸岡ICから車で約10分

【🌸例年の見頃】 4月上旬~中旬

九頭竜湖

九頭竜湖 夢の架け橋
九頭竜湖 夢の架け橋

岩を積み上げたロックフィル式ダムの建設によってできた、人造湖の「九頭竜湖(くずりゅうこ)」。
豊かな自然に恵まれ、四季折々の美しさを見せてくれます。
特に春は「🌸ソメイヨシノ」「🌸ヤマザクラ」「🌸ヤエザクラ」など、約3,000本の桜が美しく咲き誇ります。

九頭竜湖 基本情報

  • 住所:〒912-0212 福井県大野市箱ヶ瀬
  • アクセス:北陸自動車道福井ICから車で約90分

【🌸例年の見頃】 4月下旬~5月上旬

▼福井旅行をお探しの方はこちら

🌸最後に

歴史ある名所から大自然あふれる人気スポットまで、数多くの見どころのある北陸地方の「桜の名所」をご紹介しました!
HISでは今回紹介した以外のスポットのツアーも豊富にご用意しています!!
希望に合うツアーを探してみてくださいね!

▼北陸旅行をお探しの方はこちら

     

投稿日:2022.03.04

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

北陸カテゴリの最新記事