【甲信越地方】おすすめの桜の名所&お花見スポット10選!

【甲信越地方】おすすめの桜の名所&お花見スポット10選!


春の風物詩と言えば「お花見」
この季節に欠かせない、皆さんが楽しみにしているイベントの1つではないでしょうか。
今回は甲信越地方にクローズアップして、人気お花見スポットから、あまり知られていない地元の人に愛される穴場まで、HISが厳選して紹介します!

 

🌸2025年の開花予想・目安
山梨県では3月26日に開花宣言を発表!新潟県・長野県では4月7日前後の見込み

▼桜の名所ツアー特集はこちら

🌸山梨県

身延山久遠寺


身延町を代表する久遠寺(くおんじ)境内にあり、樹齢400年を超えるといわれる2本の「🌸シダレザクラ」の大木です。
大きく垂れさがる枝に多くの桜の花を咲かせる姿は圧巻!
この時期には「身延山桜祭り」というお祭りが開催されます。

身延山久遠寺 基本情報

  • 住所:〒409-2593 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
  • アクセス:JR身延線「身延」駅から身延山行きのバスで約15分、終点下車

【🌸例年の見頃】 3月下旬から4月上旬

大法師公園


大法師公園(おおぼしこうえん)は、「日本さくら名所100選」にも選出されており、約2,000本もの美しい桜を見ることができます。
見頃に合わせて、「大法師さくら祭り」が開催され、公園内からは甲府盆地や富士山、八ヶ岳まで一望することができます。

大法師公園 基本情報

  • 住所:〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2175
  • アクセス:JR身延線「鰍沢口」駅からタクシーで約10分

【🌸例年の見頃】 3月下旬から4月上旬

舞鶴城公園


舞鶴城公園(まいづるじょうこうえん)とは、「日本100名城」の1つでもある甲府城の城跡の一部が整備されてできた公園です。
例年3月中旬から4月上旬に見頃を迎え、約160本の桜が甲府城周辺を彩ります。
公園内から見える富士山の景色は「関東の富士見百景」にも選定されています。

舞鶴城公園 基本情報

  • 住所:〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-5-4
  • アクセス:JR甲府駅から徒歩約5分


🚌「花より団子」もアリじゃない?バスツアーでお花見へ行こう!


▼山梨県の旅行をお探しの方はこちら

🌸長野県

弘法山古墳


弘法山古墳(こうぼうやまこふん)とは、弘法山の山頂にある全長66メートルの前方後方墳です。
🌸ソメイヨシノ」、「🌸ヤマザクラ」、「🌸シダレザクラ」などが咲き誇ります。
また弘法山古墳からは、北アルプスを一望することができます。

弘法山古墳(こうぼうやまこふん) 基本情報

  • 住所:〒390-0825 長野県松本市並柳2丁目1000番
  • アクセス:長野自動車道「松本IC」から車で約20分

【🌸例年の見頃】 3月下旬から4月中旬

小諸城址懐古園


長野県有数の桜の名所で、「日本さくら名所100選」にも選定されている小諸城址懐古園(こもろじょうしかいこえん)。
園内には「🌸ソメイヨシノ」や「🌸シダレザクラ」「🌸ヒガンザクラ」、小諸固有の桜である「🌸コモロヤエベニシダレ」など数種類の桜を見ることができます。
見頃を迎える期間には「桜まつり」が開催され、毎年約6万人以上の花見客が訪れます。

小諸城址懐古園 基本情報

  • 住所:〒384-0804 長野県小諸市丁311
  • アクセス:JR・しなの鉄道「小諸」駅から徒歩約3分

【🌸例年の見頃】 4月上旬から下旬

城山公園

城山公園の桜
提供:ながの観光コンベンションビューロー

長野市で最も古いとされる城山公園(じょうやまこうえん)では、約470本もの「🌸ソメイヨシノ」が咲き誇り、美しい景色が楽しめます。
雲上殿へと続く坂道には、ぼんぼりも設置され、お花見の時期には多くの人で賑わう花見の名所です。
また周辺には、隣接する善光寺や城山動物園、長野県立美術館などの見所が点在しています。

城山公園 基本情報

  • 住所:〒380-0801 長野県長野市箱清水1丁目7−1
  • アクセス:JR長野駅から車で約10分

【🌸例年の見頃】 4月中旬

▼長野県の旅行をお探しの方はこちら

🌸新潟県

高田城址公園

高田城址公園(たかだじょうしこうえん)では、毎年約4,000本の桜が咲き誇り、見頃に合わせて「高田城址公園観桜会」が開催されます。
また3,000個以上のぼんぼりに照らされる景色は「日本三大夜桜」の1つとして数えられ、高田城を背景に圧巻の桜のライトアップを堪能できます。

高田城址公園 基本情報

  • 住所:〒943-0835 新潟県上越市本城町44−1
  • アクセス:JR・えちごトキめき鉄道「上越妙高」駅から車で約10分

【🌸例年の見頃】 4月上旬から中旬

悠久山公園

※桜 イメージ

長岡市の桜の名所、悠久山公園(ゆうきゅうざんこうえん)では、「🌸ソメイヨシノ」「🌸シダレザクラ」「🌸ヤエザクラ」など約2,500本もの桜を見ることができます。
悠久山公園全体に桜が咲き誇り、見頃に合わせて「悠久山桜まつり」が開催され、開花状況に合わせて夜間照明によるライトアップも実施されます。
また公園内には、小動物園や猿山、日本庭園、郷土史料館などもあり見どころの多い公園です。

悠久山公園 基本情報

  • 住所:〒940-0828 新潟県長岡市御山町80−5
  • アクセス:JR長岡駅から車で約10分

【🌸例年の見頃】 4月上旬から下旬

村松公園

村松公園は「日本さくら名所100選」にも選定されており、毎年約3,000本の桜が咲き誇ります。
主に「🌸ソメイヨシノ」ですが、希少種の「🌸ホザキヒガンヤエザクラ」なども見ることができます。
見頃の期間に開催される「村松公園桜まつり」では、夜桜のライトアップや芸能イベントなどが開催されます。

村松公園 基本情報

  • 住所:〒959-1765 新潟県五泉市愛宕甲2631-1
  • アクセス:JR磐越西線「五泉」駅から車で約15分

【🌸例年の見頃】 4月上旬から下旬

大河津分水桜並木

※桜 イメージ

大河津分水(おおこうづぶんすい)桜並木は、世紀の大事業である「大河津分水路工事」の偉業を称え植えられた「🌸ソメイヨシノ」の桜並木です。
見頃を迎える、毎年4月の第3日曜日には「つばめ桜まつり分水おいらん道中」が開催されます。
「つばめ桜まつり分水おいらん道中」とは全国から選抜されたおいらん役が絢爛豪華な衣裳に身を包み、約60人の付き人と共に桜並木を歩く煌びやかなお祭りです。
夜桜のライトアップもおすすめです。

大河津分水桜並木 基本情報

  • 住所:〒959-0124 新潟県燕市五千石4026
  • アクセス:JR越後線「分水」駅から車で約5分

【🌸例年の見頃】 4月上旬から下旬

▼新潟県の旅行をお探しの方はこちら

終わりに

甲信越地方の桜の魅力は伝わりましたでしょうか?
また、行ってみたい桜の名所は見つかりましたでしょうか。
桜の開花に合わせて各地様々なイベントやお祭りが開催されるので、ぜひ事前にチェックしてみてください!

▼甲信越地方の旅行はこちら

     

投稿日:2022.03.16

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

甲信越カテゴリの最新記事