【関東地方】桜特集・おすすめお花見スポットご紹介!

【関東地方】桜特集・おすすめお花見スポットご紹介!
幸手権現堂堤
幸手権現堂堤

東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬の関東地方には桜の名所が多くあります。
一年を通して限られた時期しか見ることのできない桜は、その土地によって楽しみ方は様々です。
その中からおすすめスポットを厳選してご紹介します。

 

🌸2025年の開花予想・目安
関東地方の先陣を切って、東京で3月24日に、横浜で3月25日に開花宣言が発表されました!
南関東では3月25日前後、北関東では3月28日前後の見込みです。

▼こちらの特集もおすすめ!春休み国内旅行特集

🌸東京

上野恩賜公園

江戸時代から桜の名所として知られる上野恩賜(おんし)公園では、早咲きの「🌸寒桜」から「🌸ソメイヨシノ」など50種の桜約800本が園内を彩ります。

例年3月下旬〜4月上旬には「うえの桜まつり」が開催されています。
夜間はぼんぼりが灯り、夜桜は情緒があります。

夏は不忍池全体に広がる蓮の花や、秋には紅葉した木々など四季折々の景色も楽しむことができます。

周辺には美術館や博物館、動物園などがあり、観光スポットとして充実しています。

上野恩賜公園 基本情報

  • 住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園・〒110-0008 東京都台東区池之端三丁目
  • アクセス:JR・東京メトロ「上野」駅下車徒歩約2分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月上旬

六義園

六義園桜
1695年に五代将軍徳川綱吉の側用人である柳沢吉保が綱吉から賜った地に下屋敷を造り、桂離宮の庭園の様式を採用した回遊式築山泉水庭園です。
六義園(りくぎえん)の正門近くに「🌸しだれ桜」があり、流れ落ちる滝を彷彿させる姿は圧巻です。

大名庭園には茶屋が点在しており、抹茶を頂きながらのお花見は風情があります。

六義園 基本情報

  • 住所:東京都文京区本駒込六丁目
  • アクセス:JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」駅、都営地下鉄三田線「千石」駅下車

【🌸例年の見頃】 3月中旬~4月上旬

 

▼東京旅行をお探しの方はこちら

🌸神奈川

県立三ツ池公園【横浜市】

名前の由来となっている三つの池が豊かな樹林に囲まれた公園です。
「日本さくら名所100選」に選ばれており、2月中旬に開花する「🌸寒桜」を皮切りに、78品種約1,600本の桜が時期をずらしながら咲き誇ります。

野球場や多目的広場、テニスコート、プールなどの運動施設や、パークセンター、コリア庭園などの施設も充実しています。

県立三ツ池公園 基本情報

  • 住所:〒230-0013 神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
  • アクセス:JR「新横浜」駅から横浜市営バスで約33分「三ツ池公園北門」バス停下車

【🌸例年の見頃】 2月中旬~4月中旬

小田原城址公園

15世紀中頃に小田原城が初めて築かれたといわれています。
1500年頃に戦国大名小田原北条氏の支配下となってからは、関東支配の中心拠点として拡張整備され、豊臣秀吉の来攻に備えて城下を囲む総構が完成すると、城の規模は最大に達し、日本最大の中世城郭に発展しました。

1870年に廃城となり、建物のほとんどが解体され、残っていた石垣も1923年の関東大震災でことごとく崩れ落ちてしまいました。
現在の小田原城跡は、二の丸・三の丸の一部と本丸と二の丸の残り全てが国の史跡に指定されています。
本丸を中心に「城址公園」として整備され、1960年に天守閣が復興、1971年には常盤木門、1997年には銅門、2009年には馬出門が復元されました。
また平成18年10月に「日本の歴史公園100選」に選ばれています。

小田原城天守閣やお堀などを背景に、約300本の「🌸ソメイヨシノ」が咲き誇り、桜とお城のコントラストが見事です。
例年、開花期間中の夜にはぼんぼりが点灯され、昼とは異なる幻想的な景色も楽しむことができます。

小田原城址公園 基本情報

  • 住所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内
  • アクセス:JR・小田急・伊豆箱根鉄道「小田原」駅から徒歩約10分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月上旬

衣笠山公園【横須賀市】

1907年に、日露戦争の戦没者を慰霊するために衣笠山(きぬがさやま)に記念碑が建てられ、桜が植えられたのが始まりとされます。
🌸ソメイヨシノ」や「🌸シダレザクラ」「🌸ヤマザクラ」など約2,000 本の桜が咲き誇る県内屈指の桜の名所で、「日本さくら名所100選」に選ばれています。

例年3月下旬から4月上旬にかけては「衣笠さくら祭」が開催され、キッチンカーや露店の出店で賑わいます。
期間中の週末にはステージイベントもあり、春の訪れを感じられる人気の催しです。

周辺には大楠山へ続くハイキングコースもあり、三浦半島の自然を楽しむことができます。

衣笠山公園 基本情報

  • 住所:〒238-0026 神奈川県横須賀市小矢部4-922
  • アクセス:JR横須賀線「衣笠」駅から徒歩約20分
    京急「横須賀中央」駅から京急バス(長井方面行き)で約20分「衣笠山公園」バス停下車、徒歩10分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月上旬

 

▼神奈川旅行をお探しの方はこちら

🌸千葉

清水公園【野田市】

「自然とともだち」がキャッチフレーズの自然と触れあえる入園無料の公園です。

約28万㎡の園内には「🌸ソメイヨシノ」や「🌸カンヒザクラ」「🌸シダレザクラ」「🌸ヤエザクラ」など約50種約2,000本の桜が咲き、「日本さくら名所100選」に選ばれています。

関東有数のツツジの名所としても知られ、4月下旬頃には約2万株が彩られます。
他にも梅や牡丹、藤など約500種の花を四季折々に楽しむことができます。

園内にはフィールドアスレチックやキャンプ・バーベキュー場、ポニー牧場、アクアベンチャー、花ファンタジアなど地形や森林を生かした施設(有料)も充実しています。

清水公園 基本情報

  • 住所:〒278-0043 千葉県野田市清水906
  • アクセス:東武アーバンパークライン「清水公園」駅から徒歩約10分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月上旬

茂原公園

昭和初期、藻原寺(そうげんじ)の背後に広がる丘陵地に造られた公園で、「🌸ソメイヨシノ」や「🌸ヤマザクラ」など約2,850本の桜が咲き、「日本さくら名所100選」に選ばれています。
池に浮かぶ朱色の弁天堂と桜が織りなす風景は圧巻です。
ツツジやアジサイなども数多く植えられており、ツツジは「市の木」として指定されています。

広さ16万㎡の園内には、遊歩道や多目的広場、野外ステージなどがあり、市民の憩いの場となっています。
園内にある道表山の山頂からは、茂原市内を一望することができます。

茂原公園 基本情報

  • 住所:〒297-0029 千葉県茂原市高師1325-1
  • アクセス:JR外房線「茂原」駅から小湊鐵道バスで約7分「藻原寺」バス停下車

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月上旬

真間山 弘法寺【市川市】

行基菩薩(ぎょうきぼさつ)や弘法大師の建立伝説のある日蓮宗の本山寺院が、真間山 弘法寺(ままさん ぐほうじ)です。

南総里見八犬伝の「伏姫(ふせひめ)」から由来しているという説がある、枝垂れ桜の「🌸伏姫桜」が有名で、推定樹齢は400年以上といわれています。
その他にも「🌸ソメイヨシノ」や「🌸宇賀桜」などがあります。

真間山 弘法寺 基本情報

  • 住所:〒272-0826 千葉県市川市真間4-9-1
  • アクセス:京成「市川真間」駅から徒歩約10分、またはJR総武線「市川」駅から徒歩約15分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月下旬

 

▼千葉旅行をお探しの方はこちら

🌸埼玉

大宮公園

埼玉県で一番利用者の多い県営公園で、小動物園や児童遊園地、野球場などのスポーツ施設、日本庭園などがあります。

🌸ソメイヨシノ」など約1,000本の桜が作るトンネルは圧巻で、「日本さくら名所100選」に選ばれています。

大宮公園 基本情報

  • 住所:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4
  • アクセス:JR大宮駅東口から徒歩約20分、又は、東武アーバンパークライン「大宮公園」駅から徒歩約10分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月上旬

幸手権現堂桜堤

幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらつつみ)は関東屈指の桜の名所として知られ、「🌸ソメイヨシノ」など約1,000本の桜が約1km咲き誇り、広大な菜の花畑とのコントラストが見どころです。

例年3月下旬~4月上旬にかけて「幸手桜まつり」が開催され、夜には堤中央の峠の茶屋付近の桜がライトアップされます。

6月頃には色鮮やかな紫陽花や、9月頃には真っ赤に染まる曼珠沙華(彼岸花)、1月頃には白い水仙が咲き、 四季折々の景色を楽しむことができます。

幸手権現堂桜堤 基本情報

  • 住所:〒340-0103 埼玉県幸手市内国府間887-3
  • アクセス:東武日光線「幸手」駅から朝日バスで約6分「権現堂」バス停下車

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月上旬

熊谷桜堤

約500本の「🌸ソメイヨシノ」が荒川の土手約2kmにわたって咲き誇り、「日本さくら名所100選」に選ばれています。

土手の中腹に菜の花が寄り添うように咲いており、特に土手の上からの眺めは圧巻です。

例年3月下旬から4月上旬頃に「熊谷さくら祭」が開かれ、期間中はライトアップされた夜桜も楽しむことができます。

熊谷桜堤 基本情報

  • 住所:〒360-0035 埼玉県熊谷市河原町2丁目
  • アクセス:JR・秩父鉄道「熊谷」駅南口から徒歩約5分

【🌸例年の見頃】 3月下旬から4月上旬

 

▼埼玉旅行をお探しの方はこちら

🌸群馬

赤城南面千本桜【前橋市】

みやぎ千本桜の森公園内にあり、「赤城南面千本桜(あかぎなんめん)」と呼ばれる並木に1,000本を超える桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルになります。
例年4月頃に「桜まつり」が開催され、「日本さくら名所100選」に選ばれている、群馬県を代表する桜の名所です。

赤城南面千本桜並木沿いには、5月上旬頃から下旬頃にかけてヤマツツジが、9月下旬頃から10月上旬頃にはヒガンバナが見頃を迎え、県内でも珍しい「白いヒガンバナ」が見られることもあります。

赤城南面千本桜 基本情報

  • 住所:〒371-0241 群馬県前橋市苗ケ島町2511-2
  • アクセス:上毛電気鉄道「大胡」駅から、ふるさとバスで約20分「電力中央研究所前」バス停下車

【🌸例年の見頃】 4月上旬~4月中旬

桜山公園【藤岡市】

春の桜山公園
春の桜山公園

桜山公園のシンボルとなっている「🌸冬桜」は国指定名勝及び天然記念物に指定されています。
例年11月中旬~12月中旬に見頃を迎えますが、秋に開花しなかったつぼみが越冬し春に開花する「二度咲き」の珍しい桜です。
毎年12月1日には冬桜を祝う「桜山まつり」が開催されます。
47ヘクタールの広い園内には「🌸冬桜7,000本のほか、「🌸ソメイヨシノ約3,000本が植栽されています。

桜山の登山口に位置する日本庭園は、藤岡名産の三波石を約1,500トン使って池と清流を組合わせた、本格的な池泉回遊式庭園です。
他にもロウバイや梅、ツバキ、ツツジなどが咲き、四季を通じて桜山を彩る様子を楽しむことができます。

桜山公園 基本情報

  • 住所:〒370-1405 群馬県藤岡市三波川2166-1
  • アクセス:JR高崎線「本庄」駅から朝日バスで約40分「鬼石郵便局」バス停下車、タクシーに乗り換え約15分

【🌸例年の見頃】 11月中旬~12月中旬(冬桜)、4月上旬~4月中旬

水上温泉(諏訪峡付近)【みなかみ町】

水上(みなかみ)温泉を代表する景勝地「諏訪峡」では「🌸ソメイヨシノ」や「🌸ヤエザクラ」が花開き、スイセンやレンギョウも彩りを添えるお花見スポットです。
利根川の流れに沿って遊歩道が整備されており、ラフティングやカヌーなどのウォータースポーツも体験することができます。

水上温泉(諏訪峡付近) 基本情報

  • 住所:〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原
  • アクセス:関越自動車道「水上IC」から車で約5分

【🌸例年の見頃】 4月下旬~5月上旬

 

▼群馬旅行をお探しの方はこちら

🌸栃木

天平の丘公園【下野市】

淡墨桜(栃木県天平の丘)
淡墨桜

8世紀に聖武天皇により建立された「下野国分寺・国分寺尼寺跡」や、国指定重要文化財の「甲塚古墳出土遺物」が展示されている「しもつけ風土記の丘資料館」など、歴史と文化の薫る公園です。

日本三大桜の🌸根尾谷淡墨桜(うすずみざくら)」「🌸三春滝桜(みはるたきざくら)」「🌸山高神代桜(じんだいざくら)」や「🌸盛岡石割桜(いしわりざくら)の子孫樹、350本を超える「🌸八重桜」など約500本の桜が咲き誇ります。

例年3月上旬から5月上旬には「天平の花まつり」が開催され、開花期間中は園内を巡る「坊ちゃん列車」が運行。
子ども達の人気を集めています。
園内には旧農家住宅を移築・改築した古民家カフェがあり、景色を眺めながら一息付くのにぴったりです。

天平の丘公園 基本情報

  • 住所:〒329-0417 栃木県下野市国分寺993-1
  • アクセス:JR宇都宮線小金井駅から車で約10分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月中旬

太平山県立自然公園【栃木市】

山頂へと続く太平山遊覧道路の両側約2kmには桜の木が連なり、見頃の時期には見事な桜のトンネルに。
太平山の麓にある太山寺には推定樹齢370年の「🌸シダレザクラ」があります。

また、例年6月頃にはあじさい、秋は紅葉も楽しむことができます。

太平山県立自然公園 基本情報

  • 住所:〒328-0054 栃木県栃木市平井町 ~ 〒328-0074 栃木県栃木市薗部町
  • アクセス: JR・東武「栃木」駅から関東バス(倭町経由国学院行)で約15分
    東北自動車道「栃木IC」から車で約15分

【🌸例年の見頃】 4月上旬

 

▼栃木旅行をお探しの方はこちら

🌸茨城

静峰ふるさと公園【那珂市】

自然丘陵を活かした12ヘクタールの公園で、「日本さくら名所100選」に選ばれており、約2,000本の「🌸八重桜」が見どころです。
その他、約200本の「🌸ソメイヨシノ」やツツジ、シバザクラなどが植栽されています。
敷地内には遊具や親水施設、バーベキュー施設、ノルディックウォーキングコース、グラウンド・ゴルフ場なども整備されています。

静峰ふるさと公園 基本情報

  • 住所:〒319-2106  茨城県那珂市静1720-1
  • アクセス:JR水郡線「静」駅から徒歩約30分

【🌸例年の見頃】 4月中旬~4月下旬

かみね公園【日立市】

動物園や遊園地、レジャーランド、市民プール、入浴施設を備えた大人からお子様まで楽しめる公園です。

園内にはソメイヨシノをはじめ里桜など約600本の桜が咲き誇り、「日本さくら名所100選」に選ばれています。

【例年の見頃】4月上旬~4月中旬

かみね公園 基本情報

  • 住所:〒317-0055 茨城県日立市宮田町5-2-22
  • アクセス:JR常磐線「日立」駅から茨城交通バスで約10分「神峰公園口」バス停下車

福岡堰(小貝川水辺プラザ)【つくばみらい市】

岡堰、豊田堰とともに関東三大堰の一つです。
「茨城観光100選」「茨城百景」にも選定された、見事な景観を楽しむことができます。
遊歩道に沿って1.8kmにもわたって約450本の🌸ソメイヨシノが立ち並び、水面に桜が映る様子は情緒があります。

例年3月下旬~4月上旬には桜の開花時期にあわせて「福岡堰さくらまつり」を開催。
県外からも多くの花見客が訪れ、期間中の土・日曜日にはグルメブースの出店もあるので、お花見と一緒に地元グルメも楽しめるでしょう。

福岡堰(小貝川水辺プラザ) 基本情報

  • 住所:〒300-2407 茨城県つくばみらい市北山2633-7(福岡堰さくら公園)
  • アクセス:つくばエクスプレスみらい平駅から車で約10分

【🌸例年の見頃】 3月下旬~4月上旬

▼茨城旅行をお探しの方はこちら

▼桜の名所ツアー特集はこちら

     

投稿日:2022.02.01

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

関東カテゴリの最新記事