2025年の三連休は8回!三連休におすすめの旅行先は?

2025年の三連休は8回!三連休におすすめの旅行先は?

2025年の祝日や連休はいつ?と気になっている方も多いと思います。
この記事では2025年の祝日や連休、おススメの旅先をご紹介しますので、是非チェックしてみて下さいね。

2025年の祝日は?

カレンダー
6月と12月以外は、月に1~3回の祝日があります。
12月は年末がありますので、実質的に6月のみ祝日がありません。

日付 祝日名
1月1日(水) 元旦
1月13日(月) 成人の日
2月11日(火) 建国記念の日
2月23日(日) 天皇誕生日
2月24日(月) ※振替休日
3月20日(木) 春分の日
4月29日(火) 昭和の日
5月3日(土) 憲法記念日
5月4日(日) みどりの日
5月5日(月) こどもの日
5月6日(火) ※振替休日
7月21日(月) 海の日
8月11日(月) 山の日
9月15日(月) 敬老の日
9月23日(火) 秋分の日
10月13日(月) スポーツの日
11月3日(月) 文化の日
11月23日(日) 勤労感謝の日
11月24日(月) ※振替休日
春分の日・秋分の日は変わるの?
太陽が春分点・秋分点の上を通過する瞬間がそれぞれ「春分」「秋分」と定義され、「春分」「秋分」を含む日のことを、それぞれ「春分日」「秋分日」と呼びます。
秋分の日は昼と夜がほぼ同じ長さの日です。
地球の運行状態などが現在と変わらないと仮定すると、先の春分の日、秋分の日の予測は出来、うるう年の秋分の日は9月22日、残りの3年が9月23日という組合せが2043年まで継続すると予想されています。
地球の動きは常に変化があるため、祝日としての春分の日・秋分の日は、前年の2月1日に「暦要項(れきようこう) 」が官報に掲載されることによって正式決定されます。

2025年の三連休は8回!

2025年の三連休

2025年の3連休は8回あります。2024年と比較すると少々少ない印象です。
3連休であれば、2泊3日の旅行など旅行先の選択肢がぐっと広がります!
少し足を延ばしてお出かけできますね。

2025年の3連休は全部で8回
1月11日(土)~1月13日(月)
2月22日(土)~2月24日(月)
5月3日(土)~5月6日(火)で4連休
7月19日(土)~7月21日(月)
8月9日(土)~8月11日(月)
9月13日(土)~9月15日(月)
10月11日(土)~10月13日(月)
11月1日(土)~11月3日(月)
11月22日(土)~11月24日(月)

2025年の飛び石連休

2025年は3連休が少ない分、飛び石連休が多い年でもあります。

飛び石連休(4連休)は3回!
2月8日(土)~11日(火) 2月11日の建国記念の日は火曜日となるため、前日10日を休めば、4連休に!
3月20日(木)~23日(日) 3月20日の春分の日は木曜日となるため、後日の21日を休めば、4連休に!
4月26日(土)~29日(火) 4月29日の昭和の日は火曜日となるため、前日の28日を休めば、4連休に!

 

2025年は大型連休はある?

2025年のゴールデンウィークは最大11連休!?

2025年カレンダー
2025年のゴールデンウィークは5月3日(土)、4日(日・祝)、5日(月・祝)・6日(火)で4連休となります!
残念ながら4月は3連休とはなりませんが、4月29日(火)が飛び石連休になるため、28日(月)に有給をとれば4連休となります。
有給をうまく組み合わせることで、さまざまなパターンで連休を取得できる可能性もあります。
複数回に分けて近場を旅行するのもよし、思い切って11連休にし、普段なかなか行けない場所へ旅行するのもいいですね。

2025年のお盆は5連休!2日間休めれば最大9連休!

2025年お盆カレンダー
お盆休みは一般的には8月13日~16日の4日間となります。
8月11日の「山の日」が月曜日となるため、土日をつなげると3連休に。
翌日12日(火)に有給をとれば9日(土)~17日(日)の最大9連休となります。
2024年も同じような日並びでしたが、特に人気の方面、ホテルなどは早い段階から混みあっていたため、早めの計画、早めのご予約をおすすめします。


2025年にシルバーウィークはある?

2025年シルバーウィークカレンダー
そもそもシルバーウィークとは、4月末からのゴールデンウィークに対し、9月の大型連休をシルバーウィークと呼ぶようになりました。
ハッピーマンデーの施行により、2003年に敬老の日が9月の第3月曜日となり、秋分の日が21日、22日、23日のいずれかで且つ水曜日の場合に、挟まれた火曜日が祝日法の規定により休日となることから、土曜日からの5連休が出現します。
過去には、2009年、2015年にシルバーウィークが出現し、次回はなんと来年の2026年!11年ぶりの9月の大型連休です。
残念ながら2025年は大型連休とはなりませんが、3連休が1回と、飛び石連休が1回となります。

秋の行楽シーズンと相まって国内旅行、海外旅行とも大変な賑わいを見せたことから、2026年のシルバーウィークにも注目が集まる予感。
ちなみに2026年の次に出現するシルバーウィークは、2032年の予定です。

2025年〜2026年にかけての年末年始は9連休!

2025年-2026年カレンダー
一般的に年末は、12月30日(火)~1月1日(木)が3連休となります。
仕事納めや、仕事始めの日付によっては長い連休となる方もいらっしゃいますね♪

三連休(2泊3日)におススメの旅先

国内旅行
3連休は近場でのんびりしたり、アクティブに少し遠くへお出かけしたり、季節によって遊ぶ場所を選ぶのも楽しいですね!
グルメの旅、温泉の旅、絶景の旅、体験の旅など、目的により旅行先もさまざま。
日本は、たくさんの魅力ある旅先であふれています!
3日間(2泊3日)で行ける日本国内旅行のおすすめ先は?

北海道

北海道は2泊3日の旅行先候補に入れたい旅先のひとつ!
各地からLCCの就航もあり、格安に行けるツアーもあります。
日本で一番広い北海道は、札幌・函館・小樽などの人気定番都市をはじめ、ラベンダー畑が有名な富良野や雲海が話題のトマム、温泉地として人気の高い登別、スキー場など観光・レジャースポットが多くあります。

またカニやイクラなどの海鮮やジンギスカンなど、北海道グルメとしても人気が高いです。
2泊3日から3泊4日の行程で、厳選したエリアを巡ってみては。

沖縄

沖縄も2泊3日の旅行先の候補にはいる旅先のひとつ。
沖縄本島は南北に長い地形で、北部・中部・南部に観光エリアが分かれています。
レンタカーを借りて、北部・中部・南部をそれぞれ1日かけて観光巡りをするもよし、沖縄ならではの体験を満喫できるオプショナルツアーに参加して時間を有効に活用するのもよし。
また、2泊3日・3泊4日の旅行であれば沖縄本島だけでなく離島に足を延ばすこともできます。
離島は、沖縄本島とは異なる雰囲気や静けさ、そして海の透明度の高さなどからも人気です。
お気に入りの離島を見つけてみては。

九州

九州には、訪れてみたい温泉地、ダイナミックな絶景やおいしい山海の幸、名物料理など、旅の満足度を押し上げる要素がもりだくさん!エリアによって楽しみ方もさまざまです。
訪れるエリアにより、公共交通機関を利用したり、レンタカーを借りたりなど交通手段も異なるため、その視点で旅先を選ぶのもおすすめです。

宿泊バスツアー

日帰りバスツアーなどは馴染みがありますが、バスツアーには宿泊するタイプがあるのはご存じですか?

バスツアーであれば、貸し切りバスで移動をしながら観光、食事、ショッピングなどを満喫できます。
特に連休などの混雑が予想される時期に旅行に行くとき、車での旅行になると渋滞や駐車場の確保に時間を要してしまったり、公共交通機関の利用においても、人混みの中を、重たい荷物を持って乗り換えしたり、移動したりする必要があります。

その点、バスツアーであれば基本的には荷物をもって移動する必要もなく、貸し切りバスで移動しながら、観光や食事などを楽しむことができます。公共交通機関が通っていない、いわゆる行きにくい場所が目的地なら、なおさらバスツアーがおすすめです。バスツアーのコースによっては、自由時間を設定しているもののも多くあるため、フリータイムを楽しむこともできます。
すでに立ち寄る場所や宿泊先も決まっているため、自分の目的に近いバスツアーを選ぶだけ。
プランを立てるのが少々億劫な方や、車の免許を持っていない方におすすめです。

最後に

2025年は3連休が8回と昨年と比較し少ないものの、飛び石連休が3回あるため4連休、5連休のチャンスも。
またゴールデンウィークも有給の取り方を工夫することで、様々なお休みパターンが可能となる日並びです。
お盆や年末年始(2025-2026)は最大9連休と長めの旅行も期待できそう。
訪日外国人の訪問者数が過去最大となる昨今、日本からの路線は席の奪い合いとなっています。
日本人と比較し、海外の方のほうが旅行計画をするタイミングが早いこともあり、旅行に行く場合は早めの計画をおすすめします。

▼年末年始&冬休み旅行特集はこちら

▼国内旅行もHISにおまかせ!国内旅行をお探しの方はこちら

     

投稿日:2022.02.02

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

国内旅行カテゴリの最新記事