【 旅の調査団M&H】沖縄編①初の沖縄!どうせならまずは石垣島へ行くべしレポ。羽田から3時間ちょいでした。

【 旅の調査団M&H】沖縄編①初の沖縄!どうせならまずは石垣島へ行くべしレポ。羽田から3時間ちょいでした。

しばらくの間コロナ禍において旅行が遠のいていましたが、予防接種やコロナ対策を講じることで世の中は動き始めています!

そこで今回はプロトラベラーのへなしゅんさんに「 旅の調査団M&H(山下マヌー&へなしゅん)」という立ち位置で、 面白おかしく魅力あふれる沖縄の今をレポートしていただきました!
また同時期に山下マヌーさんには、ハワイの今を取材していただきました。
記事の中にはへなしゅんさんと山下マヌーさんとの掛け合いも登場します!ぜひ、お楽しみください!

ハワイ現地調査員 旅の調査団 海外取材担当:<隊長>山下マヌーさん
編集者を経て旅行作家、コラムニストに。著作数65冊、渡航回数350回を超える快適海外旅行の第一人者であり、旅のライフハッカー。旅のスタイルの原点は「金はあるけど金にはうるさい」。
ハワイ現地調査員 旅の調査団 国内取材担当:<副隊長>へなしゅんさん
サラリーマン時代にハワイ情報サイトを立ち上げ「へなちょこ・しゅん」という名前でハワイへ上陸。以後20年間、編集者としてハワイ暮らし。が、未だに英語話せず(涙)。

はじめに
旅はステキでワクワクするものですが、ちょっとドキドキするものでもあります。
その不安な気持ちを少しでも無くしてさしあげたい。

誰よりも先に、 プロの目線で、旅先をチェックします。
そして、それがどんな楽しい旅行につながるのか。
今回、私たちは「 旅の調査団M&H(山下マヌー&へなしゅん)」として出動します。
隊長山下マヌーは海外を、副隊長へなしゅんは国内を、
まじめに、時には自分勝手に、旅先の今をレポートさせていただきま〜す。


どうもどうも、 旅の調査団M&H国内担当のへなしゅんです。
国内調査は沖縄からスタートさせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみにわたくしにとっては初の沖縄上陸。
沖縄のトラベル調査員としてはバッチリではないか、と、勝手にうなずきながら、そしてワクワクしながら羽田空港へやってきました。
HISからの指示で、今回はまず石垣島(ここも沖縄県です)へ向かうことになっています。
石垣島で2泊し、その後、沖縄本島で3泊です。

羽田空港14:15発 JL973便です。
わたくし、よくわかってなかったのですが、石垣島ってのは、九州よりも台湾に近いところにあるんですね。

っていうか、奄美大島も沖縄県やと思ってましたがこれも違うんですね。
奄美大島は鹿児島県です。お恥ずかしい。石垣島は沖縄本島よりもさらに南にあって、距離もあります。
WEBサイトで探すと、
羽田から沖縄本島「那覇空港」まで約2時間45分
羽田から「南ぬ石垣島空港」まで約3時間40分
と書いてあったりします。沖縄本島よりも1時間近く南にあるんですね。
あ、でも、わたくしは今回3時間10分くらいで到着しました。機体がデカかったのかもしれません。
「南ぬ」というのは八重山の言葉で「ぱいぬ」と読みます。見たまんまで「南」と言う意味やそうです。
八重山というのは石垣島より南の島々を併せた八重山諸島のこと。
西表島(いりおもてじま)があるのもこの八重山諸島です。
ついでに書いておくと、石垣島の面積は222.5㎢。大阪市の面積とほぼ同じです。
面積は似ていますが人口はかなり違います。
石垣島/約5万人
大阪市/約275万人

直行便なのでそんなに乗客はいないかなと思ってたんですけど、めっちゃいっぱいでした。人気なんですね。
飛行機は時間通りに「南ぬ石垣島空港」に到着しました。

日本やのに、異国へやってきたかのような雰囲気です。
なんだかハワイのカウアイ島へ到着したような感じ。


そうそう、今回、わたくし 旅の調査団M&H国内担当のへなしゅんは、レンタカーを使わずに沖縄旅行をエンジョイすべし!という指令を受けてやってきております。
レンタカーを使わなくても楽しめるのかどうかを検証するのです。
飛行機の中では、楽しく、いろんなことを想像&妄想しておりました。
さあ、まずは「南ぬ石垣島空港」からホテルまで何を使って行くか?です。

外に出るといきなりタクシー発見。っていうか、外はなんだかハワイ島みたいです。
と、ハワイの話ばっかりしてすみませぬ。
わたくし、ハワイに20年いたので、どうしても比べてしまいます。
さてさて、今回泊まるホテルは、八重山諸島の島々へ向かう船が発着する「石垣港離島ターミナル」の近くにあります。
「南ぬ石垣島空港」からだとタクシーで約3,000円。
が、せっかくなので(っていうか、へなしゅんはバス好き)東運輸の路線バスに乗ってみようと思います。

出発した途端、バスは並木道を走り始めます。
おお、素晴らしい。石垣港離島ターミナルまで30分ちょっとですが、最初の10分はずーっとこんな感じです。
ああ、ハワイの「TheBus」を思い出す。

❕沖縄でハワイを感じたM&H副隊長へなしゅん
ハワイで最新情報を入手したM&H隊長山下マヌーからの切り込みレポート


コロナでしばらく行かない間に、TheBusのカラーリングに新色が加わっていたハワイ。
レモンイエローベースの爽やかカラーリング。
実は新型バスになって、イン スタチャンスが増えたって知ってた…って知るわけないか。
TheBusに道を譲って あげると、後ろ上部の案内板にシャカマークと「MAHALO」という文字が表示されるって話だよ。
え?写真はないのかって?はい。チャンスがなく次回に…。

えー。TheBusが「道を譲ってくれてありがとう」ってお礼のメッセージをくれるんすか。
近年、渋滞気味のハワイ。そのメッセージが見たくて道を譲ってくれるクルマが増えたらいいですね。
ちなみに、石垣島の道路はあんまり渋滞しないみたいで、町に近づくまで信号はほとんどありませんでした。

どこまで走っても何もないのか?と思ってしまいますが、町に入るといろんなお店が現れ始めます。
ドン・キホーテもありました。

石垣港離島ターミナルに到着。
まずはホテルにチェックインすることになっているのですが、ちょっと寄り道して離島ターミナルを覗いてみることにします。


おお。離島ターミナルは、竹富島、西表島、小浜島、黒島、鳩間島、波照間島と石垣島を結ぶフェリーの発着場です。
「八重山観光フェリー」という名前が書いてあります。
最初の方でも書きましたが、八重山というのは石垣島を含む南の島々を併せた八重山諸島のことです。

八重山観光フェリーはその南の島々をつなぐフェリーの名前なんですね。
乗ってみたいですけど、今回は時間がありません。ホテルへ向かいます。


ホテルは港ターミナルから歩いて5分ぐらいのところにありました。

・ベッセルホテル石垣島

・宮里龍二支配人
なんか日焼けしてはると思ったらサーファーでした。スタンドアップパドルボードをやられてるそうです。
わたくしも以前はやってたんですけど、体を壊してからパドルじゃなくて杖をつくようになってしまいました(涙)
そんなことはどうでもよくて…

歯ブラシや髭剃りなんかはエレベーターに乗る前に入手します。
さあ、部屋はどんな感じでしょうか。

おー! 広い。が、今回、ひとり旅なのでもったいないです。カーテンを開けると…

おお、ナイスビュー。西表島が見えます。
もう少し天気が良ければ水平線に沈む太 陽を眺めることが出来たかもしれません。

バスタブもゆったりしています。

ベッセルホテル石垣島 基本情報

  • 住所:沖縄県石垣市浜崎町一丁目2-7
  • アクセス:南ぬ島 石垣空港 → 東運輸(約45分 準急で35分) → バスターミナル → 徒歩 約8分(600m)

汗まみれになっているのですぐにでも入りたいですが、腹がへってぶっ倒れそうなので我慢します。
晩飯を食いに行かねば!
でもって 旅の調査団としては、沖縄料理を食べたい。
フロントで宮里龍二支配人に オススメのお店を教えてもらいました。


「あつき」というお店が良いですよ、と言われ、とにかく外へ出てみました。
いや しかし、誰も歩いていないような道です。こんなところにお店なんかあるんか?
と、思いきや…

「あつき」は、すぐそこにありました。

え!宮里龍二支配人は近所のお店を教えてくれただけやったのか?じゃなくて、宮里龍二支配人はわたくしに営業しただけなのか?
ちょっと疑ってしまったのですが、それはわたくしがひねくれていたからでした。
あつきの料理は美味かったのです。

沖縄のビールといえば「オリオンビール」ですが、わたくし、持病の関係で酒を飲 むことが出来ません。
ああ、哀愁と思っていたら、「あつき」にはオリオンビール のノンアルコール生ビールがありました。
・オリオンクリアフリー 490円
これは飲むしかありません、うひゃー!おいちい!
そして…

石垣島餃子(島豚使用)600円
皮が薄くて肉がジューシーで最高に美味い。
餃子が沖縄料理か?と言われそうですが、島豚使用なのです。お許しください。
本当はわたくしは刺身とかが食いたいのですが、これも持病の関係で禁止されています。
となると、沖縄といえばこれでしょう!

・島豚のタコライス 980円
※タコライスは1980年ごろ沖縄で生まれた料理です。
わたくしは沖縄といえばタコ ライスと思っていたのですが、石垣島にはもっと美味いものがある!と次の日に教えてもらうことになります。
ちゅうか、あつきのタコライス、めっちゃ美味かったです。美味い餃子とタコライ ス。
宮里龍二支配人、美味しいお店を紹介してくれてありがとうございました。


帰りに自動販売機で「さんぴん茶」というものを買ってみました。
さんぴん茶とい うのは、沖縄ではお馴染みのお茶やそうです。
ジャスミンティーに近い味やと思ったら、ホテルで会った人に「沖縄のジャスミンティーですよ」と教えてもらいました。なるなる。

近くに、美崎町繁華街という飲み屋街があるらしいのですが、疲れてしまったので 今夜は行くのはやめときます。
そうそう、石垣島は暑かったでしょう、と言われるのですが、東京ほどはではありませんでした。
島っていうのは風も適度に吹くからええ感じですね。
というわけで、1日目終了。
2日目は、地元のタクシードライバーさんにあちこち案内していただく予定です。 …つづく

▼続きはこちら

 

     

投稿日:2022.08.18

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

沖縄本島カテゴリの最新記事