秋を先取り!9月の旅行におすすめの観光スポット10選

秋を先取り!9月の旅行におすすめの観光スポット10選

暑さも少しずつ落ち着き、秋らしさが見えてくる9月。
シルバーウィークがあり旅行を検討する方が多いのではないでしょうか。
9月の旅行におすすめの観光スポットをご紹介!
夏休みを取り逃した方も必見です!

【兵庫県】竹田城跡

竹田城跡

一生に一度は訪れたい世界遺産の一つ、マチュピチュ遺跡(ペルー)のような幻想的な景色を見ることができ「天空の城」と呼ばれている竹田城跡。
湿度や天気など気候条件がそろうことで見ることができる「雲海」が、9月~11月頃の早朝に発生しやすくなります。
雲海が発生すると竹田城跡の中からは自分を包み込むようなパノラマの雲海を楽しむことができます。
また竹田城跡の向かいにある立雲峡(りつうんきょう)からは雲海の中に浮かぶ竹田城跡を見ることができます。
確率が高まる秋のシーズンに奇跡の絶景を目的に訪れてみては?

竹田城跡 基本情報

  • 住所:〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169
  • アクセス:北近畿豊岡自動車道・播但連絡自動車道「和田山IC」から車で約10分

▼兵庫旅行をお探しの方はこちら!

【沖縄県】古宇利島

古宇利島

美しい海と白い砂浜、絶景の島として知られる古宇利島。
隣の屋我地島との間に全長1,960mにもおよぶ古宇利大橋が開通し、沖縄本島から車で行ける離島になりました。
古宇利大橋は美しい海の上を走っているような気分になれる沖縄の中でも人気のドライブスポットです。
古宇利島には主に6つのビーチがあり、9月でも海水浴を楽しむことができます。
沖縄本島随一の透明度と青さを誇るビーチで遅めの夏休みを楽しみましょう!

古宇利島 基本情報

  • 住所:〒905-0406 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
  • アクセス:那覇空港から車で約90分

▼沖縄旅行をお探しの方はこちら!

【茨城県】国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園

ひたちなか市内で一番標高が高いみはらしの丘に7月中旬ごろから緑色のコキアが楽しめます。
丸々とかわいらしいコキアの紅葉は10月上旬ごろから始まります。
緑から赤に変わるグラデーションは見ものです!
コキア以外に9月下旬ごろから鮮やかな黄色がかわいらしいキバナコスモスなど季節の花を観賞することができます。
園内ではほかにもサイクリングやアスレチック、バーベキューを楽しむこともできます。

国営ひたち海浜公園 基本情報

  • 住所:〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
  • アクセス:路線バス(茨城交通)「海浜公園西口」バス停下車

▼茨城旅行をお探しの方はこちら!

【長野県】上高地

上高地

国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)にも指定されており、人気の高原散策コースとして知られる上高地。
日本有数の避暑地としても有名ですが9月はより涼しく、散策におすすめの時期です。
9月中旬ごろに紅葉が始まり黄金色が中心の景色を見ることができます。
朝晩は冷え込むため防寒着をお忘れなく。
また、台風の影響を受けやすい時期のためレインウェアも必ず用意しましょう。

上高地 基本情報

  • 住所:〒390-1516 長野県松本市安曇上高地
  • アクセス:松本駅から路線バス(要予約)乗車 約90分「上高地バスターミナル」下車
    ※上高地は自然保護のため通年マイカー規制です。

▼長野旅行をお探しの方はこちら!

【新潟県】清津峡渓谷トンネル

清津峡渓谷トンネル
マ・ヤンソン / MAD アーキテクツ「Tunnel of Light」(大地の芸術祭作品)
Ma Yansong / MAD Architects「Tunnel of Light」(Echigo-Tsumari Art Field)

清津峡渓谷(きよつきょうけいこく)トンネルは日本最大級の渓谷、清津峡渓谷にある全長約750mのトンネルです。
2018年にリニューアルされフォトジェニックなスポットとして話題です。
トンネルの中はまだまだ暑さが残る9月でも涼しく快適です。
トンネル最奥にある「パノラマステーション」は床一面に水が張られており裸足になって水に入って写真を撮ると水面に渓谷の景色や人が反射して映り美しい写真を撮ることができます。

清津峡渓谷トンネル 基本情報

  • 住所:〒949-8433 新潟県十日町市小出
  • アクセス:JR越後湯沢駅から南越後観光バス乗車 約25分「清津峡入り口」下車

▼新潟旅行をお探しの方はこちら!

【北海道】能取湖

能取湖

能取湖(のとろこ)は、日本最大のサンゴ草(アッケシソウ)の群生地として有名でオホーツク海とつながる広大な海水で出来た湖です。
9月中旬~下旬ごろはサンゴ草が一番赤く色づきます。
能取湖は周辺に山がないため広大な赤い絨毯の絶景を見ることができます。
例年9月上旬には「能取湖さんご草祭り」が開催され街をあげて盛り上がっています。

能取湖 基本情報

  • 住所:〒093-0135 北海道網走市卯原内60
  • アクセス:JR網走駅から網走バス常呂栄浦行きで20分、バス停「サンゴ草入口」下車、徒歩約5分

▼北海道旅行をお探しの方はこちら!

【岐阜県】モネの池・根道神社

モネの池

根道神社(ねみちじんじゃ)の敷地内にある小さな池です。
正式名称はついていないのですが著名な画家、モネの作品「スイレン」に描かれた池に似ていることから「モネの池」と呼ばれています。
池の水の透明度が高く、たくさんの鯉が泳ぐ姿が見えます。
7月初旬から9月中旬にかけて睡蓮の花が咲きより一層、モネの作品に近い景色が見れるのでおすすめです!

モネの池・根道神社 基本情報

  • 住所:〒501-2901 岐阜県関市板取448
  • アクセス:白谷観音前バス停 から徒歩約4分

▼岐阜旅行をお探しの方はこちら!

【東京都】国営昭和記念公園

昭和記念公園のコスモスまつり

四季折々の花を見ることができる国営昭和記念公園。
秋に咲くコスモスは時期をずらして植えられているため約2か月もの間楽しむことができます。
特に9月は多くの品種のコスモスが見ごろを迎え、視界いっぱいにコスモスを見ることができます。
また、例年9月中旬ごろからコスモスまつりと称して様々なイベントが開催されます。

国営昭和記念公園 基本情報

  • 住所:〒190-0014 東京都立川市 緑町3173
  • アクセス:JR立川駅より徒歩2分

▼東京旅行をお探しの方はこちら!

【埼玉県】幸手権現堂

幸手権現堂公園の彼岸花

幸手権現堂(さってごんげんどう)は春の桜と菜の花が有名ですが、秋の曼殊沙華(まんじゅしゃげ)も必見!
曼殊沙華(まんじゅしゃげ)とは秋のお彼岸の時期に咲く彼岸花の別名です。
例年9月中旬~10月上旬に見ごろを迎え、真っ赤な絨毯を敷いたような景色が広がります。
見ごろを迎えるころ幸手曼珠沙華まつりも開催されます。

幸手権現堂 基本情報

  • 住所:〒340-0112 埼玉県幸手市大字内国府間887-3
  • アクセス:東武日光線「幸手駅」より朝日バス「五霞町役場」行き乗車、「権現堂」下車

▼埼玉旅行をお探しの方はこちら!

【高知県】仁淀川

仁淀川

高知県のほぼ中心を流れ、奇跡の清流といわれる仁淀川(によどがわ)。
その美しさから仁淀ブルーとして知られ、青く透き通った川は藻類の生育や光の加減で色を変え、特に9月中旬頃からが一番美しいと言われています。
仁淀川のなかでも仁淀ブルーを見るおすすめスポットは3箇所あり、まず1つ目はにこ淵
仁淀川の支流の枝川川(えだがわがわ)にあり、水神様の化身の大蛇が住む神聖な場所として数十年前までは誰も訪れない秘境でした。
2つ目は安居渓谷の見所のひとつ、水晶淵。渓谷に光が差し込むときらきらと川底まで輝き、その美しさに感嘆の声があがるほどです。
3つ目は中津渓谷。渓谷内に遊歩道が設置され、スリルと絶景を体感できます。

にこ淵 基本情報

  • 住所:〒781-2511  高知県吾川郡いの町清水上分2976-11
  • アクセス: 伊野ICから約60分。
     
    ※にこ淵での入水、飲食、トイレなどはおやめください。

▼高知旅行をお探しの方はこちら!

終わりに

9月におすすめの観光スポットはいかがでしたか?
夏休みを取り逃した方、まだ間に合います!
暑さも落ち着く9月だからこそ、旅行に行きましょう!

▼レンタカーのご予約はこちら!

     

投稿日:2022.09.16

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

情報カテゴリの最新記事