6月の旅行におすすめの観光スポット9選!梅雨こそ楽しめる人気スポットをご紹介。

6月の旅行におすすめの観光スポット9選!梅雨こそ楽しめる人気スポットをご紹介。

三室戸_ハートのあじさい

雨が多くなる6月ですが、色彩豊かなあじさいや、緑豊かな苔など6月だからこそ見られる景色も沢山。
雨でも楽しめる絶景を見つけに出かけませんか?
6月の旅行におすすめのスポットをご紹介!

【北海道】白ひげの滝

美瑛町_白ひげの滝

梅雨がない北海道では6月から観光のベストシーズン。
6月の北海道で絶景スポットとしておすすめなのは美瑛川の上流、白金温泉街にある白ひげの滝
通称ブルーリバーと言われる美瑛川に流れ落ちる白ひげの滝の落差は30メートルもあり、地下水が溶岩層などの裂け目から流れでる日本でも珍しい滝「潜流瀑(せんりゅうばく)」のひとつです。
ブルーリバー橋と言われる橋の上から眺めるコバルトブルーの美瑛川と流れ落ちる滝の白さのコントラストは圧巻。人気の撮影スポットです。

白ひげの滝 基本情報

  • 住所:〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金
  • アクセス:JR美瑛駅より車で約30分

▼北海道旅行をお探しの方はこちら

【秋田県】鏡沼(ドラゴンアイ)

鏡沼_ドラゴンアイ

秋田県と岩手県にまたがる台地状火山、八幡平(はちまんたい)。
八幡平山頂遊歩道にある「鏡沼」の大自然が生み出す自然現象によって奇跡の絶景を見られるチャンスが
春になると雪に覆われた鏡沼に雪解け水が流れ込みます。残っていた雪と氷が沼の中央部分に集まって浮き上がり、ブルーの水面に白い雪氷の塊が出来上がります。
その様子がまるで龍の眼が開いたかのように見えることから、ドラゴンアイと言われるようになりました。
この現象は沼、天気、気温などの条件が一致した5月下旬~6月上旬の約2週間だけ見られるまさに奇跡の絶景です。

鏡沼 基本情報

  • 住所:〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川
  • アクセス:東北自動車道 鹿角八幡平ICより車で約50分

▼秋田旅行をお探しの方はこちら

【福井県】平泉寺白山神社

平泉寺白山神社の苔

苔と静けさが広がる神秘的な平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)。
白山信仰の拠点として石で築かれた宗教都市の歴史があり、今も聖地としての面影が感じられます。
日本の道100選にも選ばれた石畳の参道には樹齢数百年を超える杉並木が続き、荘厳な雰囲気が漂います。
福井の苔宮としても知られ、境内一面に見事な苔が広がります。
6月は苔が成長する時期で、特に雨あがりはみずみずしく輝き、若草色のふかふかの絨毯が敷き詰められたような光景は圧巻です。

平泉寺白山神社 基本情報

  • 住所:〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺
  • アクセス:中部縦貫自動車道勝山ICより車で約15分

▼福井旅行をお探しの方はこちら

【茨城県】水郷潮来あやめ園

水郷潮来あやめ園
提供:潮来市

江戸時代に水運の要所として栄えた潮来(いたこ)。
毎年5月下旬~6月下旬に開催される「水郷潮来あやめまつり」の会場で、見頃の時期には500種100万株の花菖蒲が一面に咲き誇ります。
あやめまつり期間中は、「嫁入り舟」や「ろ舟遊覧」、園内のライトアップなど、たくさんのイベントが開催されます。
初夏の潮来の風物詩を通じて、ゆったりとした水郷情緒をご堪能下さい。

水郷潮来あやめ園 基本情報

  • 住所:〒311-2425 茨城県潮来市あやめ1-5
  • アクセス:JR潮来駅から徒歩約3分

▼茨城旅行をお探しの方はこちら

【群馬県】尾瀬

尾瀬のミズバショウ

国立公園に指定され、本州最大の高層湿原が広がる尾瀬
福島、新潟、群馬の3県にまたがり、春~秋にかけてはハイキングスポットとして人気です。
なかでも6月は尾瀬ヶ原の湿地にミズバショウが咲いている風景を見ようと多くのハイカーが訪れます。
雪景色の至仏山(しぶつさん)を背景に、可憐な白い花を咲かせたミズバショウが一面に広がる尾瀬ヶ原とのコラボレーションはまるで海外のような風景。
尾瀬ヶ原へは群馬県の鳩待峠からの入山が最短ルートで、木道が整備され、歩きやすく初心者にもおすすめのハイキングコースです。

尾瀬 基本情報

  • 住所:〒378-0411 群馬県利根郡片品村
  • アクセス:関越自動車道沼田ICより車で約1時間

▼群馬旅行をお探しの方はこちら

【神奈川県】箱根登山鉄道

箱根登山鉄道_あじさい

箱根湯本駅から強羅駅の間を走る箱根登山鉄道
6月のあじさいが咲く時期は沿線の両側に色とりどりのあじさいが咲き誇る「あじさい電車」として知られています。
6月中旬頃から箱根湯本駅付近のあじさいが開花し始め、標高が上がっていく区間ごとに7月中旬頃まで見頃が続きます。
雨が降っても車内から大きなあじさいを間近に眺められるのもうれしいポイント。
また、あじさいが咲く期間は夜間にライトアップされ、美しく輝くあじさいは必見です。

箱根登山鉄道 基本情報

  • 住所:〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本
  • アクセス:箱根湯本駅:JR小田原駅、小田急小田原駅より箱根登山線に乗車約15分

▼神奈川旅行をお探しの方はこちら

【山梨県】大石公園

富士山とラベンダー_大石公園

富士山と湖の眺めが美しい大石公園
河口湖畔に位置し、富士山の裾野まできれいに見える絶景スポットです。
6月下旬~7月上旬にかけてラベンダーが見ごろを迎え、辺りはラベンダーの香りに包まれます。
雄大な富士山を背景に湖と紫色のラベンダーが広がり爽やかな眺望を楽しめます。
ラベンダーの見ごろに合わせて河口湖ハーブフェスティバルが開催され、様々なイベントも行われます。
園内ではあじさいやベゴニアも6月に見ごろを迎え、写真スポットとしておすすめです。

大石公園 基本情報

  • 住所:〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石
  • アクセス:中央高速自動車道河口湖ICより車で約15分

▼山梨旅行をお探しの方はこちら

【京都府】三室戸寺

三室戸寺のあじさい

あじさい寺とも称される京都の三室戸(みむろと)寺
毎年6月~7月にかけて西洋あじさいや額あじさいなど50種約2万株のあじさいが境内の庭園に咲き乱れ、ため息の出るような美しさです。
三室戸寺で話題になっているのがハート型のあじさい
見つけられると恋愛が成就すると言われ、女性に人気です。
どこに咲いているかは公開されていないので散策しながら是非探してみては?
6月の土日はあじさいのライトアップも行われ、昼間とは違った幻想的なあじさいの景観もおすすめです。

三室戸寺 基本情報

  • 住所:〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
  • アクセス:京阪三室戸駅下車、徒歩約15分

▼京都旅行をお探しの方はこちら

【福岡県】如意輪寺

如意輪寺の風鈴まつり

「かえる寺」として親しまれる小郡市にある如意輪寺(にょいりんじ)
かえる寺の由来はご住職が中国から持ち帰った翡翠のカエルの置物を飾って以来、カエルの置物やお土産が増えていったと言われています。
その数、現在は1万点以上!境内のカエルには「無事にかえる」などメッセージが付けられ、散策しながら楽しむのにぴったり。
6月は風鈴まつりが開催され、参道に風鈴のトンネルができ、涼しげな音色が響きます。
魔除けの意味もある風鈴に願い事を書いて奉納することもできます。

如意輪寺 基本情報

  • 住所:〒838-0105 福岡県小郡市横隈1728
  • アクセス:西鉄大牟田線「三沢駅」より徒歩約15分

▼福岡旅行をお探しの方はこちら

終わりに

6月におすすめの観光スポットはいかがでしたか?
雨だから見られる景色を見つけに出かけてみましょう!

HISでは今回ご紹介した以外のスポットのツアーも豊富にご用意しています!

▼夏におすすめの旅行はこちら!

▼国内旅行・ツアー・ホテルなど国内旅行をお探しの方はこちら!

     

投稿日:2022.10.31

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

情報カテゴリの最新記事