下町「浅草」を楽しもう!定番観光スポットから女子におすすめスポット、スイーツまでご紹介!

下町「浅草」を楽しもう!定番観光スポットから女子におすすめスポット、スイーツまでご紹介!

隅田川
海外からも多くの観光客が訪れる東京の人気観光地、浅草
近年ではレンタル着物が人気を集めており、着物を着て下町情緒あふれる街並みを背景に写真を撮ればSNS映えすること間違いなしです。
女子旅にも人気の観光地としても注目を集めています。

アクセス抜群なことも魅力の一つ。
成田空港や羽田空港から電車一本で行くことができるうえ、東京駅から約18分で行くことができます。
※つくばエクスプレス浅草駅と地下鉄浅草駅、東武スカイツリーライン浅草駅は離れた位置にあるので要注意!

浅草に訪れたら必ず訪れたい!おすすめ観光スポット

海外から多くの観光客が訪れる浅草は日本らしさを強く感じることができるスポットがたくさん。
ここでは定番スポットをご紹介します。

浅草寺

雷門浅草寺本堂
浅草寺(せんそうじ)は約1,400年の歴史がある都内最古の寺院。
ランドマークである雷門をはじめ、本堂や五重塔など見所満載です。
夜はライトアップされた浅草寺を見ることができます。
昼とはまた違った雰囲気の浅草寺もお見逃しなく。

浅草寺 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
  • アクセス:東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約5分
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約5分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約5分
         つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約5分

仲見世通り

仲見世通り
提供:浅草寺
仲見世(なかみせ)通りは雷門をくぐり、浅草寺まで続く、全長約250mの日本最古の商店街の一つ。
団子や、人形焼、雷おこしなどの和菓子や、日本ならではの雑貨などのお店が軒を連ねています。
和菓子のお店では実演販売をしているお店もあり、出来たてをいただくことができるかも♪
営業時間はお店によってまちまちですが、だいたい9時~10時ごろに開店して、17時~18時ごろに閉店するお店が多いです。

仲見世通り 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-36-3
  • アクセス:東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約3分
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約3分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約3分   
         つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約10分

浅草神社

浅草神社三社祭(本社神輿)
浅草神社は浅草寺本堂の隣にある神社です。
土師真中知命(はじのまなかちのみこと)檜前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと)檜前武成命(ひのくまのたけなりのみこと)を御祭神としていることから通称「三社様」とも呼ばれています。
境内には「夫婦狛犬」と呼ばれる形状が珍しい狛犬が設置されており、その寄り添ってたたずむ姿から「良縁」や「夫婦円満」「恋愛成就」のご利益があると言われています。
浅草神社の例大祭の三社祭は毎年5月に行われています。
神輿が浅草の街中をまわり、多くの観光客が訪れます。

浅草神社 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
  • アクセス:東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約7分
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約7分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約7分   
         つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約10分

浅草演芸ホール

浅草演芸ホール外観
提供:浅草演芸ホール
浅草演芸ホールは昭和39年から続く浅草唯一の落語定席です。
落語定席とは年中休まず落語の公演を行っている劇場のことです。
落語だけでなく、漫才やコント、ものまね、マジックなどバラエティに富んだ公演を行っており、老若男女問わず楽しめます。

浅草演芸ホール 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-43-12
  • アクセス:つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約1分
         東京メトロ銀座線田原町駅から徒歩約6分
         東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約10分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約10分

SNSでも話題!女子旅におすすめスポット

昔ながらの街並みが多く残る浅草は、どこで写真を撮ってもレトロでいい雰囲気の写真を撮ることができます。
普段のスタイルでもいいですが、ぜひ、着物を着て街歩きを楽しんでください♪
SNS映え間違いなしのおすすめのスポットをご紹介します。

浅草花やしき

浅草花やしきパンダカー®ローラーコースター
日本最古の遊園地として有名な浅草花やしきは、なんといってもレトロな雰囲気が魅力!
パンダカー®やスワンなどレトロかわいいアトラクションたちは、まさにフォトジェニックです。
日本に現存する最古のローラーコースターも浅草花やしきにあります。
古いこともあり、あまりスピードが速くないように見えるのですが、実際に乗ってみると建物すれすれを走り、スリル満点!
浅草花やしきに訪れたら絶対に乗ってほしいアトラクションです。

浅草花やしきならではのパンダカー®をデザインしたグッズも必見!
デザインもレトロかわいくてお土産におすすめです♪

※パンダカー®は株式会社花やしきの登録商標です。

浅草花やしき 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-28-1
  • アクセス:つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約3分
         東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約5分
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約5分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約5分

浅草花月堂

花月堂本店 提供:浅草花月堂風車の壁 提供:浅草花月堂風車の壁 提供:浅草花月堂
浅草寺に隣接してる浅草西参道商店街の入り口にある浅草花月堂本店。
驚くほどふわふわのジャンボめろんぱんが有名でメディアにも多く取り上げられています。
1日3,000個販売されており、ジャンボめろんぱんが完売すると早めに閉店してしまうので早めに訪れましょう。
※営業時間は10時~16時(土日祝17時まで)です。
お店の外の壁面には季節に合わせた色の風車が飾られており、その前で写真を撮れば素敵な写真になること間違いなし!
人気のフォトスポットになっています。
浅草射的場 外観浅草射的場 内観
浅草花月堂本店のお隣には姉妹店の浅草射的場があります。
その名の通り、射的を楽しめるスポットです。
1回7発490円。見事、撃ち落とすことができれば景品がもらえます。
景品にはがま口やレトロ巾着などかわいい商品が並んでいます。
※風営法第4号により、18歳未満の入場はできません。
浅草きんぎょ外観 提供:浅草花月堂浅草きんぎょ
浅草花月堂本店の向かいにある浅草きんぎょは金魚すくいと金魚雑貨を扱うお店。
1回400円、ポイ2枚。金魚お持ち帰りでも遊ぶだけでも大丈夫なので気軽に楽しめます。
ここでしか買えないオリジナルの金魚雑貨もかわいいです。
こちらのお店も浅草花月堂が経営しており、閉店時間も浅草花月堂本店と同じになっています。

浅草花月堂本店 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-7-13
  • アクセス:つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約3分
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約10分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約10分

浅草横町

浅草横町浅草横町
2022年7月にオープンした浅草のニュースポット「浅草横町」。
焼き鳥や寿司、うなぎなど個性的な居酒屋が7店舗あり、はしご酒を楽しめます。
週末になると「よさこい」や「阿波踊り」「盆踊り」など全国各地の団体の踊りをみたり、ギターやマジックの大道芸人が飲みの場を盛り上げてくれます。
祭りと食を楽しめる浅草の新名所になっています。

着物を着て写真を撮りたい方のためにレンタル着物のお店もあります。
浅草横丁の中にもフォトスポットがたくさんあるのでSNS映え間違いなし!

浅草横町 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-6-7 楽天地ビル 4F
  • アクセス:都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約6分

浅草大正ロマン館

浅草大正ロマン館外観ハイカラクリームソーダ
浅草大正ロマン館は着物レンタルとテイクアウト型カフェを併設したスポット。
レンタル着物は1点物のアンティーク着物を多数取り扱っており、ここでしか着ることができない着物に出会えるかも。
カフェはレトロでかわいいメニューがたくさん。
中でも「ハイカラクリームソーダ」は9色展開!
自分の好きな色やラッキーカラー、推しカラーなどぴったりの色が選べます。
着物レンタルをご利用の方は10%引きしてくれるので、ぜひ立ち寄りましょう♪

浅草大正ロマン館 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2-2-4
  • アクセス:東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約5分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約7分

浅草ならではのおすすめスイーツ

老舗和菓子店が軒を連ねる浅草。
昔からの味を引き継いだ一品はもちろん、SNS映え意識した新たな一品も注目されています。
浅草ならではの趣向を凝らしたスイーツをご紹介します。

浅草そらつき

浅草そらつき外観浅草そらつき_いちご団子
浅草そらつきはカラフルなあんこといちごをトッピングした「いちご団子」が人気です。
ほうじ茶餡やミルク餡、マンゴー餡などここでしか食べれない、特製のいちご団子は、なんと10種類もあるんだとか!
一つ一つ手作業で作られたカラフルなお団子はSNS映えすること間違いなし!
片手で食べやすいのも魅力です。

浅草そらつき 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-19-4
  • アクセス:東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約3分
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約3分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約3分

壽々喜園

世界で一番濃い抹茶ジェラートを食べることができる壽々喜園(すずきえん)。
抹茶ジェラートは濃さを7段階で選ぶことができ一番濃い「抹茶プレミアムNO.7」は世界で一番濃い抹茶ジェラートです。
ねっとりとした食感で抹茶の深い苦みと香りが鼻に抜けます。
No.1~6とは別の超高級抹茶を使用しており、価格だけではなくアイスをすくうディッシャーまでもがプレミアムなので注目してみてください!
他にもお茶屋さんならではのほうじ茶や玄米茶、和紅茶などのジェラートもおすすめです♪

壽々喜園 基本情報

  • 住所:〒111-0032 東京都台東区浅草3-4-3
  • アクセス:東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約8分
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約8分
         つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約7分

ふなわかふぇ 浅草店

ふなわかふぇ浅草店
提供:株式会社舟和本店
「舟和」と言えば芋ようかんとカラフルなあんこ玉を思い浮かべる方も多いのでは?
そんな舟和が経営しているカフェ、ふなわかふぇでは「芋ようかんソフトパフェ」が一番人気です。
芋ようかんのブロックやお芋のペースト、お芋のソフトクリームなどお芋スイーツ好きにはたまらない一品です。
ほかにもお芋のプリンや芋ようかんのソフトクリームもあります。

雷門のすぐそばでアクセス抜群!
レンガ調でかわいい外観も特徴です。

ふなわかふぇ浅草店 基本情報

  • 住所:〒111-0034 東京都台東区雷門2-19-10
  • アクセス:都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩すぐ
         東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩すぐ
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩すぐ

観光に+αの楽しみ方

東京都観光汽船に乗る

隅田川遊覧船
東京都観光汽船は隅田川や東京湾の船旅を楽しめます。
浅草からは浜離宮・日の出桟橋・お台場海浜公園行きを運航しています。
様々なデザインの船があり、中でも漫画・アニメ界の巨匠、松本零士氏が宇宙船をイメージしてデザインした「ヒミコ」「ホタルナ」は大人気です。

桜が咲く時期にはお花見船を運航しています。
桜の名所である隅田公園両岸に咲く桜を水上から楽しむことができます。
※イベントクルーズは要予約です。

東京都観光汽船(浅草乗り場) 基本情報

  • 住所:〒111-0033 東京都台東区花川戸1-1-1
  • アクセス:東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約1分
         東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約1分
         都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約3分

人力車に乗る

人力車
浅草と言えば人力車!
浅草をよく知る車夫さんが定番スポットから穴場スポットまで案内してくれます。
リクエストすれば人力車に乗ったままスポットを背景に写真を撮ってくれます。
着物を着て人力車で写真を撮れば映えること間違いなしです!

レンタル着物を着る

浅草着物
浅草に訪れる若者に一大ブームを起こしているのがレンタル着物!
下町情緒あふれる街並みを着物を着て歩くとSNS映えする写真が撮れることから、人気を集めています。
女性だけでなくカップルにもおすすめ!

●花乃和服

花乃和服
提供:花乃和服
花乃和服(かのわふく)は浅草駅のすぐ近くのレンタル着物屋さん。
かわいいレース着物や大人っぽいデザイン、レトロなデザインの着物など500着以上の着物が選び放題です。
ヘアセット付きのプランもあり、気軽に着物レンタルを楽しむことができます。
事前の予約がおすすめですが、空いているシーズンであれば当日予約も可能です。
カップル割引や学生割引もあるのでぜひご利用ください♪

花乃和服 基本情報

  • 住所:〒111-0034 東京都台東区雷門2丁目16−9HULIC&New雷門 9F
  • アクセス:東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約3分
           都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約3分
           東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約5分

ものづくり体験

下町である浅草は職人の工房が多くあり、ものづくり体験をすることができます。
サンドブラストや江戸切子、とんぼ玉などのガラス細工や、陶芸、藍染めなど種類は様々。

古くより調理器具や食材など食にまつわる専門店が軒を連ねる「かっぱ橋道具街」では食品サンプル作りを体験することができます。
昔ながらの蝋(ろう)を使った技法で本物そっくりのレタスと天ぷらを作れます。

浅草観光のお土産におすすめです。

▼浅草の体験プランをお探しの方はこちら!

いかがでしたか?

江戸時代から繁華街として栄えた浅草。
下町らしい街並みを少し歩くだけでタイムスリップしたような気分になります。
ぜひ、東京を訪れた際は浅草観光を楽しんでください♪

▼東京旅行をお探しの方はこちら!

▼こちらもお見逃しなく!

     

投稿日:2023.04.28

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

東京カテゴリの最新記事