札幌のお隣!四季折々の自然を満喫できる石狩のおすすめ観光スポットをご紹介♪

札幌のお隣!四季折々の自然を満喫できる石狩のおすすめ観光スポットをご紹介♪

石狩ってどんなところ?

石狩河口橋
石狩川にかかる石狩河口橋
札幌の北部に隣接する石狩市。
西側は石狩湾に面しており、朝市がおこなわれる港や海水浴を楽しめるビーチがあります。
市名は市内を流れる石狩川からできた名前で、先住民であるアイル民族の言葉「イシカラペツ」に由来していると言われています。
「イシカラペツ」は「曲がりくねって流れる川」「神様がつくった美しい川」を意味しており、石狩川を指しています。

道内でも比較的温暖な気候で四季の変化に富み、台風の影響が極めて少ないのが特徴です。
対馬海流の影響で夏でも過ごしやすく、冬の気温も零下10℃以下になることが少ないので道内では比較的過ごしやすい地域と言えます。

石狩と言えば石狩鍋!


北海道の郷土料理として知られる「石狩鍋」はその名の通り石狩が発祥の地です。
石狩川では江戸時代からサケ漁が盛んにおこなわれていました。
漁師たちが大漁を祝う際、とれたてのサケのぶつ切りやアラを味噌汁が入った鍋に入れ、ご褒美として食べていたものが原点といわれています。
基本の石狩鍋はぶつ切りにしたサケの身とアラと、キャベツや玉ねぎなどの野菜、豆腐、ツキコンニャクなどの具材をだし汁の中に入れて味噌で味をととのえ、最後にアクセントで山椒を振りかけていただきます。
具材は家庭やお店によって様々。
バターを入れていただく家庭もあるんだとか。
焼くと失われてしまうサケ皮のコラーゲンも石狩鍋ではたっぷりいただくことができるので美容にいいことでも知られています。

石狩の行き方

札幌市と石狩湾
札幌市と石狩湾
石狩市は札幌のお隣。
最寄りの空港は北海道の空の玄関口と呼ばれる「新千歳空港」か、札幌市から近い「札幌丘珠空港」です。

石狩市内には駅がなく、新千歳空港駅から約36分の札幌駅のほか、札幌市内の各駅が最寄りの駅です。
そのため、石狩に行くにはバスやレンタカーでの移動がおすすめです。

◆JR札幌駅→石狩 ※石狩港周辺

🚌バス
「北5条西1丁目」バス停から石狩線に乗車
「石狩」バス停で降車
所要時間:約1時間

🚙レンタカー
札樽自動車道「札幌北IC」利用
所要時間:約40分

◆JR札幌駅→厚田区

🚌バス
「北5条西1丁目」バス停から札厚線に乗車
「厚田支所」バス停で降車
所要時間:約95分

🚙レンタカー
札樽自動車道「札幌北IC」利用
所要時間:約70分

▼レンタカーのご予約はこちら!

石狩のおすすめ観光スポット

はまなすの丘公園

石狩灯台
例年6月下旬から7月上旬にかけてハマナスが咲き乱れる公園です。
ハマナスの他にも、春から秋にかけてイソスミレ、ハマエンドウ、ハマヒルガオ、エゾスカシユリ、コガネギクなど多くの花を見ることができます。
また、1892年の開設以来、100年以上の歴史を誇る石狩のシンボルである石狩灯台も見どころの一つです。

はまなすの丘公園 基本情報

  • 住所:〒061-3371 北海道石狩市浜町
  • アクセス:JR札幌駅から車で約40分

恋人の聖地(厚田展望台)

恋人の聖地
提供:株式会社あい風
石狩市厚田区にある恋人の聖地、厚田展望台。
愛を誓いプロポーズするのにふさわしい観光スポット100カ所を選定する「恋人の聖地」プロジェクトで、北海道で初めて選出されました。
「誓いの鐘」というベルや、南京錠を取り付けるためのフェンスが設置されています。
また、展望台からは、広大な海岸線や日本海に沈む夕日を望むことができます。

恋人の聖地(厚田展望台) 基本情報

  • 住所:〒061-3601 北海道石狩市厚田区厚田
  • アクセス:JR札幌駅から車で約70分

道の駅石狩(あいろーど厚田)

道の駅 夕景
提供:株式会社あい風
石狩市を縦断する国道231号線沿いにある「道の駅石狩(あいろーど厚田)」。
石狩の地産品を販売するショップや厚田のそば粉を使用したそばを食べることができるそば処などがあります。
休憩スペースやトイレもあるので、ドライブの休憩におすすめです。
3階展望デッキからは日本海や厚田の町を見渡すことができ、海に沈む夕日は絶景です。

道の駅石狩(あいろーど厚田) 基本情報

  • 住所:〒061-3601 北海道石狩市厚田区厚田98-2
  • アクセス:JR札幌駅から車で約70分

マクンベツ湿原

マクンベツ湿原
マクンベツ湿原は、石狩川の最下流の蛇行部に広がる約130ヘクタールの低層湿原で、ハンノキ林とヨシ群落の大きく二つに分かれます。
ハンノキ林の下では4月中旬からミズバショウが開花し、野鳥のさえずりとともに白く可憐なミズバショウを間近に観賞することができます。

マクンベツ湿原 基本情報

  • 住所:〒061-3378 北海道石狩市船場町
  • アクセス:JR札幌駅から車で約40分

雄冬岬・白銀の滝

白銀の滝
雄冬岬(おふゆみさき)は国道231号線沿いの雄冬海岸に位置する断崖絶壁。
雄冬岬があるこの地域一帯はかつて、道路が未整備で定期船を利用しないと訪れることができなかったため「陸の孤島」と呼ばれていました。
現在は国道が整備されていますので車等で気軽に訪れることができます。
雄冬岬にある白銀(しらがね)の滝。
豪快な水しぶきをあげて流れ落ちる様は圧巻です。
国道が開通する以前は海に直接流れ込んでいたんだとか。
冬は滝が凍りつき、周りに雪が積もって別の姿を見ることができます。
雄冬岬に訪れた際は忘れずに立ち寄りたいスポットです。

雄冬岬 基本情報

  • 住所:〒077-0351 北海道石狩市浜益区雄冬
  • アクセス:増毛駅から車で約20分

番屋の湯

露天風呂外観
石狩湾の絶景を望むことができる源泉100%の天然温泉「番屋の湯」
海底から湧き出る茶褐色の太古の湯は湯冷めしにくく、美肌効果や冷え性、アトピー、関節痛、疲労回復などの効能があります。
タオルや館内着のレンタルや、洗い場にはボディーソープやリンスインシャンプー等が完備されているので手ぶらで気軽に訪れることができます。

なんと、番屋の湯ではカピバラに会えます!
のんびりやさんの和み系の動物に癒されます。
※悪天候やカピバラの体調によっては予告なく展示を中止する場合があります。

番屋の湯 基本情報

  • 住所:〒061-3372 北海道石狩市弁天町51-2
  • アクセス:JR札幌駅から車で約1時間

石狩でアクティビティを楽しもう!

海も山も楽しめる石狩。
自然のアクティビティを楽しめるスポットをご紹介!

あそびーち石狩(石狩浜海水浴場)

あそびーち石狩
提供:石狩観光協会
あそびーち石狩は年間約20万人もの海水浴客が訪れる、人気の海水浴場です。
海水浴期間中は監視員やライフセーバーが常駐しているので安心、安全に海水浴を楽しめます。
かき氷や焼きそばを販売する海の家もあり予約すれば器材から食材まで揃うバーベキューセットの貸出(有料)もあります。
砂浜でも使用可能なアウトドア用車いすの貸出(無料)や車いすの方も利用できる多目的トイレ、シャワーなどバリアフリー設備も充実。
指定エリア内ではキャンプやバーベキューも可能です。

あそびーち石狩(石狩浜海水浴場) 基本情報

  • 開催期間:例年7月~8月
  • 住所:〒061-3372 北海道石狩市弁天町地先
  • アクセス:札幌市から車で約40分

厚田キャンプ場

厚田キャンプ場 川辺
提供:株式会社あい風
厚田キャンプ場は札幌から車で約1時間のキャンプ場。
川遊びや遊具で遊ぶことができます。
場内を流れる牧佐内(ぼくさない)川は保護河川に指定されているので水がきれいで魚もたくさんいます。
9月中旬から10月中旬ごろまで鮭の遡上が見られ、間近で観察することができます。

厚田キャンプ場 基本情報

  • 開催期間:例年4月下旬~10月下旬
  • 住所:〒061-3601 北海道石狩市厚田区厚田120
  • アクセス:JR札幌駅から車で約70分

フロンテア乗馬クラブ

豊かな自然の中で乗馬を楽しんでみませんか?
乗馬初心者でも大丈夫!乗馬に必要な装備はすべて貸出してくれます。
初心者でもわかりやすいレッスンを行った後に場外へ散歩に出るので満足できるプランになっています。
四季折々の自然を感じながらの乗馬体験だけでなく、海沿いでの乗馬体験は感動ものです!

フロンテア乗馬クラブ 基本情報

  • 住所:住所:〒061-3331 北海道石狩市厚田区聚富165-3
  • アクセス:新千歳空港から車で約70分

いかがでしたか?

石狩浜の波打ち際を歩くシギの一種

「石狩鍋」でその名が有名な石狩市。
四季折々の自然のなかで思いっきりリフレッシュできること間違いなしです!
札幌のお隣なので、札幌旅行のついでに訪れるのもいいですね。
ぜひ、北海道に訪れた際は、石狩市にも足を運んでみてください。

▼石狩旅行をお探しの方はこちら!

▼北海道旅行をお探しの方はこちら!

     

投稿日:2023.05.29

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

北海道カテゴリの最新記事