雄大な北海道を一人占め!自由に楽しむひとり旅のすすめ

雄大な北海道を一人占め!自由に楽しむひとり旅のすすめ
さっぽろ大通公園
ひとり旅にもおすすめの街、さっぽろ大通公園

そもそもひとり旅って

多様性が重視され、これまでの常識が大きく様変わりする中、ひとり旅に対する認識も変わってきています。
無理に誰かと合わせることも、他人の都合に左右されることもなく、やりたいことを、自分がやりたいように堪能する。
旅先での急な思い付きで予定変更したっていいじゃん!だって一人なんだもん。

それが出来るのがひとり旅の醍醐味です。
まずは、ひとり旅を思う存分楽しむためのポイントをcheck!

レンタカーなしでも楽しめるオススメの街

ひとり旅ゆえに「車の運転をしたくない」「そもそも車の免許を持っていない」という方も最近は多いかと思います。
レンタカーなしでも観光スポットへの移動に困らない、おすすめの街はココ!

札幌

札幌市時計台 提供:さっぽろ観光写真ライブラリー
提供:さっぽろ観光写真ライブラリー

北海道一の大都市「札幌」は北海道の空の玄関口「新千歳空港」から電車やバスでのアクセスもよく、札幌市内には札幌駅や大通を中心に「地下鉄」や「札幌市電(路面電車)」があり、各地やホテルへの移動もスムーズ!
ひとり旅初心者や、北海道旅行ビギナーにもオススメです。

地下鉄・市電で巡る札幌のおもな観光地・人気スポット

札幌市電 提供:さっぽろ観光写真ライブラリー
札幌市電 提供:さっぽろ観光写真ライブラリー
  • さっぽろテレビ塔(地下鉄 大通駅)
  • 大通公園(地下鉄 大通駅)
  • 札幌市時計台(JR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅)
  • 札幌もいわ山(市電 ロープウェイ入口 電停)
  • 北海道神宮(地下鉄 円山公園駅)
  • 円山動物園(地下鉄 円山公園駅)
  • 道庁赤れんが庁舎(JR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅)
  • 中島公園(地下鉄 中島公園駅)
  • 二条市場(地下鉄 大通駅)
  • すすきの(地下鉄 すすきの駅)
  • 狸小路・狸COMICHI(地下鉄 すすきの駅・市電 狸小路 電停)

札幌のおすすめ観光スポットはまだまだあります!

【プラスα】バスでちょっと足を伸ばして「定山渓温泉」へ

定山渓温泉 提供:さっぽろ観光写真ライブラリー
提供:さっぽろ観光写真ライブラリー

豊かな自然環境に恵まれ、支笏洞爺国立公園にも指定された美しき渓谷の湯どころ。
「札幌の奥座敷」ともよばれている「定山渓(じょうざんけい)温泉」は札幌市内中心部から車で約1時間。
JR 札幌駅から直行バス「かっぱライナー号」または、じょうてつバス(路線バス)があるので、レンタカーがなくても楽々とアクセス可能です。

定山渓温泉  基本情報

  • 住所:〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東3-222(定山渓観光案内所)
  • アクセス:JR 札幌駅から定山渓温泉直行バス「かっぱライナー号」または、じょうてつバスで約60分~80分

函館

金森赤レンガ倉庫 提供:函館観光画像ライブラリー
金森赤レンガ倉庫 提供:函館観光画像ライブラリー

道内で札幌市、旭川市に次ぐ規模を誇るノスタルジックな港町「函館」
空港と町が近く、市内にはバスのほかに観光客にも利用しやすい「函館市電(路面電車)」が走ります。
また、東京からは空路だけでなく北海道新幹線でもアクセス可能!(終点「新函館北斗」で「快速 はこだてライナー」に乗り継ぎ)
有名な八幡坂やベイエリアなど、主要な観光スポットが比較的コンパクトにまとまっているのもポイントです。

市電で巡る函館のおもな観光地・人気スポット

函館市内路面電車

  • 函館朝市(市電 函館駅前 電停・JR函館駅)
  • 函館市青函連絡船記念館摩周丸(市電 函館駅前 電停・JR函館駅)
  • 八幡坂(市電 末広町 電停)
  • 旧函館区公会堂(市電 末広町 電停)
  • 函館ハリストス正教会(市電 十字街 電停)
  • 函館山・ロープウェイ山麓駅(市電 十字街 電停)
  • 五稜郭公園・五稜郭タワー(市電 五稜郭公園前 電停)
  • 湯の川温泉(市電 湯の川 電停)
  • 函館市熱帯植物園(市電 湯の川 電停)
  • 函館八幡宮(市電 谷地頭 電停)

文明開化の歴史、海の幸グルメ、函館のおすすめは盛りだくさん!

【プラスα】レンタカーがあれば、ちょっと足を伸ばして「立待岬」へ

立待岬 提供:北海道観光振興機構
提供:北海道観光振興機構

市電の終点「谷地頭(やちがしら)」のさらに先、津軽海峡に面した絶景が広がるのが立待岬(たちまちみさき)。
函館山の南東に突き出た断崖の上にあり、数々のドラマ撮影地にもなっています。
岬の一角に北海道の花である「はまなす」が植えられた「はまなす公園」があり、夏には良い香りがするピンク色の「はまなす」が訪れる人を癒してくれます。

最寄りの公共交通機関は市電 谷地頭電停 ですが、徒歩では20分少々…車があった方が行き来も楽ラクです。
徒歩で行く!という方には、途中に公共温泉「谷地頭温泉」があるので、ここで汗を流しつつ疲れを癒すのもおすすめ。

立待岬 基本情報

  • 住所:〒040-0045 北海道函館市住吉町9-9
  • アクセス:市電「谷地頭」より徒歩約20分、函館駅から車で約15分

【プラスα】JRの特急で周遊も!「登別・洞爺湖」

特急「北斗」261系 提供:JR北海道
特急「北斗」261系 提供:JR北海道

函館駅からJRの特急「北斗」に乗れば、大沼公園や駒ヶ岳、噴火湾沿いの絶景を楽しみながら、クマと鬼が迎える温泉地「登別」や、大地のパワーを感じられる「洞爺湖」にも2時間~2時間半前後で訪れることができます。

 


*登別や洞爺湖、函館や札幌との2都市・3都市周遊可能なツアーもおまかせ!

小樽

北海道 小樽運河
小樽運河

開拓期以前より大いに繁栄し、銀行や海運業が活況だったことから「北のウォール街」と呼ばれた港町。
港の発展と共に北海道初の鉄道が敷設されるなど、歴史的にも重要な街でした。
当時流行した西洋様式の建築や倉庫、運河が当時のまま残っているため、街全体がノスタルジックな雰囲気に包まれているのが魅力です。
小樽は、新千歳空港からはJRの快速エアポートが札幌経由で直通するため交通アクセスがよく、函館同様に観光スポットが運河周辺に集中してます。
そのため、小樽駅または小樽築港駅を起点とした散策にぴったりの街です。
※快速エアポートは、札幌止まりの列車もあります。

【プラスα】レンタカーがあれば、ちょっと足を伸ばして「神威岬」へ

神威岬 提供:北海道観光振興機構
神威岬 提供:北海道観光振興機構

小樽から国道5号線・229号線を西へ約68.1km、車で約1時間35分。
積丹半島の突端にある「神威岬」は、小樽や余市とあわせておすすめしたい絶景ポイントです。
岬の先に連なる神々しい岩々は「神威岩」と呼ばれ、信仰の対象として崇められていました。
大海原へダイナミックにせり出した神威岬の先端へは、日本海の雄大な眺めが180°超に広がる遊歩道「チャレンカの小道」を進みます。
初夏には、遊歩道の周囲に「エゾカンゾウ」の花が見事に咲き誇り、「カムイブルー」と称えられる息を呑むような絶景に彩りを添えてくれるでしょう。

神威岬 基本情報

  • 住所:〒046-0321 北海道積丹郡積丹町大字神岬町
  • アクセス:新千歳空港から車で約2時間20分
    4月15日~9月30日は小樽駅・札幌駅(高速バスのみ)から北海道中央バスが神威岬まで乗り入れ

▼レンタカーをお探しの方はこちら

女子におすすめ!ひとり旅モデルプラン

どこを撮ってもSNS映え♪富良野・美瑛

 

富良野ラベンダー畑北海道・富良野 夏のファーム富田美瑛 青い池美瑛・四季彩の丘

大雪山の麓に広がる広大な色とりどりの花畑、特に紫色の「ラベンダー」は観光地・富良野の代名詞と言えるでしょう。
また美瑛の「青い池」や「パッチ―ワークの様な鮮やかな花畑」は、富良野のラベンダー畑と並ぶ北海道の人気観光スポットです。
花の香りに包まれ、どこを撮ってもSNS映えする絶景フォトジェニックスポットは、特に女子旅におすすめ♪

観るものすべてが美しい、ラベンダーに染まる「富良野」のまち

パッチワークの田園風景がメルヘンチックな美瑛の丘

トマムでリゾートステイ

夏CloudBar(クラウドバー)滞在イメージ1 提供:星野リゾート トマム
雲海テラス Cloud Pool(クラウドプール)/イメージ 提供:星野リゾート トマム

新千歳空港から約100分、札幌からもJRの特急「とかち」「おおぞら」に乗れば乗り換えなし!
北海道のほぼ中央に位置する、北海道の全てが詰まっている大自然リゾート「星野リゾート トマム」は、季節ごとに様々な楽しみ方が出来る複合リゾート。

 

【トマム】雲海テラス 迫り出したデッキ 1 提供:星野リゾート トマム
雲海テラス 展望デッキ/イメージ 提供:星野リゾート トマム

星野リゾート トマムの「雲海テラス」は、気象条件がそろったときに流れ込むダイナミックな雲海を、間近で鑑賞できる展望施設です。
空中に浮いているようなデッキでは、まるで船に乗って雲の海に繰り出していくような気分を味わえます。

季節に合わせた豊富なアクティビティ体験や、シーンや気分に合わせて選べる豊富なレストラン、雲海テラスや霧氷テラスの絶景体験、雄大な自然に包まれたファームエリアなど、ここでしか味わえない自分へのご褒美ひとり旅にいかがですか?

自然と動物にふれあう旭川

旭川市の街並みと大雪山連峰
旭川市の街並みと大雪山連峰

北海道のほぼ中央に位置し北海道第2の都市ながら、周囲には雄大な大雪山(だいせつざん)連峰や十勝岳(とかちだけ)連峰を臨む、大自然と街が程よく調和した旭川。
動物が持つ能力や行動などを見ることができる「行動展示」が有名な日本最北の動物園「旭川市旭山動物園」は、今も新たな展示エリアがオープンするなど、様々な動物たちの意外な発見があるかもしれません。
また、まるで海外の童話の世界に迷い込んだようなメルヘンチックでフォトジェニックな「上野ファーム」、旭川市から少し足を伸ばせば「旭岳」や「層雲峡」といった雄大な自然を満喫できるので、動物好き、自然が大好きな方におすすめです。

スイーツ王国を巡る十勝・帯広

北海道 ソフトクリーム
帯広・十勝スイーツ※イメージ

牛乳、バター、チーズ、小麦粉、卵、小豆など、スイーツ作りにかかせない原料の生産が盛んな帯広・十勝エリアでは、地元の産物を使用したスイーツや和洋菓子が豊富!
良質な原材料で作られたスイーツは絶品で、六花亭や柳月など、全国的に有名な北海道を代表する銘菓の本店も帯広にあります。
本店では、季節限定や本店限定の商品を味わえたり、製造工程を見学できるほか、お菓子作り体験ができるところもあるので、スイーツ王国で甘い誘惑と体験にどっぷりと浸ってみてはどうでしょう?

スイーツ王国帯広・十勝で巡る絶品スイーツ・人気店

  • 六花亭本店(マルセイバターサンド、ストロベリーチョコ、マルセイアイスサンドなど)
  • 柳月スイートピア・ガーデン/トスカチーナ柳月(三方六、あんバタサンなど)
  • 十勝トテッポ工房(ナチュラルチーズケーキなど)
  • ユトリベルグ(春駒チーズなど)
  • 十勝シフォン(シフォンケーキ)
  • ウエモンズハート(アイスクリーム、ジェラート)
  • クランベリー(焼スイートポテト)
  • 高橋まんじゅう屋/たかまん(大判焼など)

その他にもスイーツから和菓子まで、帯広以外の十勝の市町村に多数あります♪

農産物や新鮮なミルク、チーズなどおいしいものが揃う北海道の台所「帯広・十勝」

男旅にぴったり!ひとり旅モデルプラン

最北の島旅!船旅!稚内・礼文・利尻

稚内航路フェリーから眺める利尻富士
稚内航路フェリーから眺める利尻富士

「自らの力で日本のてっぺんに到達したい!」「最北の離島を制覇したい!」それを達成できるのが、稚内および利尻島・礼文島です。
稚内は平たんな道から内陸の一部にはアップダウンのある道が続き、サイクリングを楽しむのに走りごたえがあります。
最高気温も22~28℃と涼しいことも、夏でも快適なサイクリングを楽しむのに適しています。

礼文島スコトン岬
礼文島スコトン岬

この稚内からフェリーに乗って渡るのが「利尻富士」と呼ばれる利尻山がある利尻島、そして日本最北の島であり、別名「花の浮島」と称される礼文島です。
どちらも希少な高山植物の宝庫で、見晴らしの良さから、多くの登山客・トレッキング客に愛されています。

圧倒的!雄大な大自然の知床

カムイワッカ湯の滝
カムイワッカ湯の滝

北海道の東に位置する知床半島の観光拠点は、オホーツク海に面した「ウトロ」とシャチやクジラなどの海洋生物に出会えるアニマルウォッチングが人気の「羅臼(らうす)」の2つ。
このウトロと羅臼を結ぶ知床横断道路は絶景のツーリングスポットとしても人気があり、標高738mの最高地点にある「知床峠」は、目の前には知床最高峰の羅臼岳(らうすだけ)と根室海峡が一望できる展望スポットです。

天に続く道_北海道斜里町
天に続く道

また斜里町にある約18㎞の直線ルートは、高低差により道の先が天に繋がって見えることから、「天に続く道」と言われ、こちらもツーリングやライダーに人気の絶景スポットです。
知床五湖をはじめとする知床半島は、多様な自然と希少な動植物などの自然環境が世界的に評価され、2005年には世界自然遺産として認定されました。

知床の雄大な大自然と生き物の営みを肌で感じよう!

めざせ!最東端 根室・釧路

根室空撮
根室空撮

最北の街として「稚内」を紹介しましたが、北海道には最東端もあります。
太平洋とオホーツク海に面した「根室」は「日本で一番早く朝日が昇る街」としても知られています。
納沙布岬(のさっぷみさき)から、遥かな海原を眺めれば、最果ての地へ到達した充足感と郷愁を感じることでしょう。
同じくひがし北海道の都市「釧路」から東へ向かうエリアには、漁獲量日本一を誇る根室の秋刀魚、上質な牡蠣が特産の「厚岸」、鮮やかな「花咲ガニ」など北海グルメが目白押し!絶景を楽しみながらのグルメもおすすめです。

独特の雰囲気漂う最東端の街「根室」

湿原に舞うタンチョウ、阿寒湖の天然記念物まりも、釧路の自然を満喫!

きままに鉄道ひとり旅♪一押しの絶景車窓

の~んびりローカル線の旅 提供:JR北海道
の~んびりローカル線の旅 提供:JR北海道

ローカル線ムード満点の絶景路線が多いのも北海道の特徴。
向かい合わせのボックス席に身を預け、車窓に流れゆく絶景をひとり楽しむもよし、相席となった地元の人々との交流を楽しむもよし。
いつの時代も鉄道の旅はひとり旅にうってつけの旅行スタイルです。
ここではそんな北海道の路線の中でも、人気の路線・区間を厳選しました。

■□■函館本線・室蘭本線□■□

噴火湾沿いを走る函館本線 提供:JR北海道
噴火湾沿いを走る函館本線 提供:JR北海道

五稜郭駅~長万部駅間の函館本線と、接続する室蘭本線の東室蘭駅までの区間は、駒ヶ岳や大沼といった山野の景色から、噴火湾に沿った海の絶景車窓が楽しめます。

車窓の駒ヶ岳 提供:JR北海道
車窓の駒ヶ岳 提供:JR北海道

また、同じく函館本線の長万部駅~小樽駅間の通称「山線」は、ニセコの山々を縫うように走る路線です。
珍しいカタカナ駅名の「ニセコ駅」、駅がペンションになっていてホームでのBBQも名物の「比羅夫駅」など、個性的な駅も多いのも鉄道ファンから人気の理由のひとつです。

■□■道南いさりび鉄道□■□

道南いさりび鉄道

函館本線の五稜郭駅から連絡する、北海道唯一の第三セクターである「道南いさりび鉄道」
名前の通り、津軽海峡の漁火(いさりび)を遠くに眺めながら、北海道新幹線の木古内駅とを結びます。
使用する車輛はJRから譲渡された国鉄時代からのキハ40形で、車窓の風景と共に懐かしさあふれる車内の雰囲気を満喫できます。

■□■釧網本線□■□

オホーツク海を行く釧網本線 提供:JR北海道
オホーツク海を行く釧網本線 提供:JR北海道

釧路と網走を結ぶこの路線は、網走側(網走駅~知床斜里駅)は、冬には流氷ひしめく荒々しいオホーツク海の海の絶景、釧路側(知床斜里駅~東釧路駅)は、釧路湿原の中を釧路川に沿う様に走る湿原と林野の絶景という異なる楽しみ方ができる路線です。

SL冬の湿原号 提供:JR北海道
SL冬の湿原号 提供:JR北海道

冬の流氷シーズンには網走駅~知床斜里駅で「流氷物語号」が、釧路駅~標茶駅では「SL冬の湿原号」の2つの観光列車が運行され、特に迫力あるSL(蒸気機関車)がけん引する「SL冬の湿原号」は、昔懐かしいだるまストーブのある車内や、売店があるレトロな客車が特徴で、週末を中心に予約が取りにくい大人気列車です。

釧路湿原ノロッコ号車窓 提供:JR北海道
くしろ湿原ノロッコ号車窓 提供:JR北海道

また、夏には釧路駅~塘路駅で「くしろ湿原ノロッコ号」が運転され、窓のない開放的なトロッコ車輛から眺める釧路湿原は、爽やかな北海道の夏を全身で体感できます。

■□■根室本線(花咲線)□■□

花咲線 提供:JR北海道
花咲線 提供:JR北海道

道央の滝川から道東の根室を結ぶ根室本線のうち、釧路~根室間を結ぶ135.4kmを花咲線と呼びます。
この花咲線は、釧路を出て厚岸が近づくと車窓に太平洋が見られ、その先は1993年にラムサール条約に登録された別寒辺牛湿原の中を走り、湿原や林野の中で様々な北海道の動物を目撃することも!
落石岬に差し掛かるころには左右で地平線と水平線が織りなす幻想的な光景を目にすることでしょう。
そんな風景の特徴から名付けられた別名が「地球探索鉄道」
日によって使用する車輛(キハ54系500型)のデザインが、赤と白の「地球探索鉄道」仕様や、地元出身の漫画家さんの代表作のデザインと様々(ラッピングデザインのない車輛もあります)
日本の鉄道最東端を走る路線で、あなたは何を探索してみますか?

■□■富良野線□■□

富良野・美瑛ノロッコ号 提供:JR北海道
富良野・美瑛ノロッコ号 提供:JR北海道

夏の観光シーズンを迎えると、旭川から美瑛を経由して富良野へと走る富良野線の沿線は、ラベンダーや季節の花々が咲き誇り、一気にカラフルで爽快な景色に変わります。
この時期にはラベンダーの見頃にあわせて、季節限定の臨時駅「ラベンダー畑駅」が開設されます。
花々に彩られた富良野線を満喫するならば「富良野美瑛ノロッコ号」がオススメ!もちろんラベンダー畑駅にも停車します。
また札幌からは「フラノラベンダーエクスプレス」が直通運転されますので、フリーきっぷなどを活用してそれぞれの列車を乗り降りしながら楽しみましょう。

ひとり旅デビューしませんか?

カップルや友達同士、家族やグループでと、大勢で楽しむのも北海道の旅行スタイルとして多いですが、
ひとり旅にもぴったりな北海道の魅力を感じてもらえましたでしょうか。
自分らしい旅のテーマや目的が決まったら、是非北海道でひとり旅デビューしてみませんか?

     

投稿日:2023.08.16

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

北海道カテゴリの最新記事