佐世保の観光スポット19選!自然豊かな平戸・西海の観光スポットも厳選してご紹介!

佐世保の観光スポット19選!自然豊かな平戸・西海の観光スポットも厳選してご紹介!

長崎県の中でも北部に位置し、西海国立公園「九十九島」など海に面した美しい自然景観が自慢の風光明媚な港街「佐世保」。
この記事では佐世保 観光のおすすめスポットをはじめ、周辺の平戸、西海などの人気スポットも厳選してご紹介します。

佐世保ってどんなところ?

佐世保_市街地の夜景
日本最大級の面積を誇るテーマパーク「ハウステンボス」もあり、日本だけでなく世界からも多くの観光客が訪れる観光地としても知られています。
かつて 旧海軍の軍港として栄え、現在はアメリカ海軍基地があり、アメリカンな文化を感じられる街でもあります。

佐世保_平戸大橋
平戸島から見た平戸大橋

佐世保の近隣には平戸大橋で繋がった平戸島があり、異国情緒漂う歴史あるスポットが点在。
他にも西海橋で繋がっている西海市など佐世保観光で一緒に訪れたいスポットが数多くあります。

佐世保へのアクセス

飛行機で

佐世保市に一番近い空港は長崎空港になり、本州の主要都市からフライトが就航しています。
■就航都市&所要時間
長崎<=>東京(羽田、成田):所要時間 約1時間55分
長崎<=>大阪(伊丹、関空):所要時間 約1時間15分
長崎<=>神戸:所要時間 約1時間5分
長崎<=>名古屋(セントレア):所要時間 約1時間15分

【長崎空港から佐世保市街地・ハウステンボスへのアクセス】
<バスで>
佐世保行き(ハウステンボス経由):ハウステンボスまで所要時間 約56分、佐世保バスセンターまで所要時間 約90分<ジャンボタクシー>
佐世保駅みなと口行き:長崎空港から直通で約55分(事前予約制)

<連絡船>
ハウステンボス行き:所要時間 約50分(土日祝日のみ運航)
※時期により平日も運行あり。詳細はご確認ください。
安田産業汽船株式会社 (外部サイト)

電車で

<福岡から>
JR博多駅から特急みどり利用:JR佐世保駅まで所要時間 約1時間55分

<佐賀から>
JR佐賀駅から特急みどり利用:JR佐世保駅まで所要時間 約1時間5分

<長崎市内から>
JR長崎駅から区間快速シーサイドライナー利用:JR佐世保駅まで所要時間 約2時間

※詳細の発着時刻はご確認ください。
JR九州旅客鉄道株式会社 (外部サイト)

バスで

<福岡から>
博多バスターミナル(福岡空港経由)~佐世保バスセンター:所要時間 約2時間30分(※博多バスターミナルから直通便利用の際は約1時間50分。その際は福岡空港には立ち寄りなし)

<長崎市内から>
長崎駅前ターミナル~佐世保バスセンター:所要時間 約1時間35分(※途中経由地により所要時間は変わります。)

佐世保 観光のおすすめスポット

異国情緒あふれる佐世保市街地をはじめ多くの観光スポットが点在。
特に佐世保市内には九十九島八景と言われる8箇所の展望台があるほど、様々な角度から九十九島の絶景を楽しめます。
絶景と異文化を体感できる佐世保市の人気スポットをご紹介。

ハウステンボス

長崎ハウステンボス_イルミネーション
写真提供:ハウステンボス

東京ドーム33個分の広さに匹敵する日本最大面積を誇るテーマパーク。
一歩足を踏み入れると、ヨーロッパを訪れたような空間が広がります。
春のチューリップ祭り、初夏のバラ祭りなど年間を通して季節の花が咲き誇り、「五感で季節を楽しむ」をコンセプトにした花の街の美しさは訪れた人を魅了します。

今ではハウステンボスの代名詞とも言える「光の王国」。
世界最大1,300万球のイルミネーションは圧倒的スケールの輝きを放ちます。
ハウステンボスの魅力は一年中イルミネーションを楽しめること!
光のオーロラガーデン運河クルーズなど年間を通して輝くスポットから、季節ごとのイベントまでため息が出るほどの美しです。

他にも様々なアトラクションや世界のグルメも充実。
一日だけでは到底周りきれないハウステンボスには、ヨーロッパのホテルを再現した格式高いホテルからファミリーやグループも気軽に泊まれるホテルまで5つのオフィシャルホテルがあります。
滞在スタイルに合わせて選べるのもうれしいですね。

【2024年3月15日 新アトラクションオープン!】
新感覚ライドアトラクション ”Xsenseライド「ミッション・ディープシー」”

長崎ハウステンボス_Xsense ライド
写真提供:ハウステンボス

探査艇に乗って深海13,000m の海底を体感。
世界最先端のスクリーンや音響・モーションライドシートで深海の暗闇に引き込まれるような、究極のスリル体験を楽しめます。
詳細はこちら▶▶ミッション・ディープシー Xsense Ride(外部サイト)

ハウステンボス 基本情報

  • 住所:〒859-3243 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
  • アクセス:<バス>長崎空港からバスで約50分 <電車>長崎市内から長崎本線/大村線・快速「シーサイドライナー」利用 約1時間30分

▼ハウステンボスはこちらの記事もおすすめ

▼ハウステンボスの旅行をお探しの方はこちら

展海峰(てんかいほう)

佐世保_展海峰からの眺め
複雑に入り組んだリアス海岸と大小208もの島々から成る九十九島は西海国立公園にも指定されています。
島の密度は日本一で、その絶景を大パノラマで見られる展望スポットとして人気なのが展海峰です。
市内にある展望台の中でも特に人気のスポットで、きらきらと輝く海や、島の間を縫うように航行する遊覧船などのどかな景色を堪能できます。
ここから見る夕暮れ時の九十九島は絵に描いたような美しい景観で、昼間はもちろん、夕暮れ時に訪れるのもおすすめ。
展望台下の花園では、春には菜の花やしだれ桜、秋にはピンクや白のコスモスなど、季節によって色とりどりの風景が楽しめます。

展海峰 基本情報

  • 住所:〒857-1232 長崎県佐世保市下船越町399
  • アクセス:<バス>佐世保駅前から「九十九島観光公園(展海峰)」行バス乗車、約40分(1日1便)
    <車>:西九州自動車道佐世保中央ICから約20分

九十九島パールシーリゾート

九十九島パールシーリゾート
©SASEBO

九十九島の玄関口として、遊覧船をはじめとしたマリンレジャーや水族館を楽しむことができる施設です。
「九十九島遊覧船パールクィーン」は白い船体が特徴的な遊覧船で、九十九島巡りを楽しめます。

佐世保_九十九島遊覧船_パールクィーン
遊覧船「パールクィーン」
写真提供:させぼパール・シー株式会社

九十九島遊覧では、美しい九十九島の景観を満喫でき、佐世保を訪れたら絶対外せません。

他にもシーカヤックなどの体験プログラムやショップ、レストランもあります。
レストランでは新鮮な長崎の海の幸を使ったお刺身や名物のレモンステーキ、佐世保バーガーなどが堪能できます。

九十九島パールシーリゾート 基本情報

  • 住所:〒858-0922 長崎県佐世保市鹿子前町1008
  • アクセス:<バス>佐世保駅前から「パールシーリゾート・九十九島水族館」行バス乗車、約25分 <車>西九州自動車道 佐世保中央ICから約7分

九十九島水族館海きらら

佐世保_海きらら
©SASEBO

九十九島パールシーリゾート内にある水族館。
「九十九島の海を再現した地域密着型の水族館」のコンセプトのもと、九十九島に生息する生きものを中心に展示されています。
九十九島周辺は入り組んだ地形を活かして多様な生物が育まれ、絶滅寸前のカブトガニ珍しい種類のクラゲなどが生息。
その海を再現し、海きららで生まれたカブトガニやクラゲ、エイなどが見られます。
もちろんイルカやウミガメなど水族館の人気者も飼育されています。

九十九島水族館海きらら 基本情報

  • 住所:〒858-0922 長崎県佐世保市鹿子前町1008
  • アクセス:<バス>佐世保駅前から「パールシーリゾート・九十九島水族館」行バス乗車、約25分 <車>西九州自動車道 佐世保中央ICから約7分

弓張岳展望台(ゆみはりだけてんぼうだい)

佐世保_弓張岳展望台
市街地からほど近い弓張岳の山頂にある展望台。
西側に九十九島、南側に佐世保港、東側に佐世保市街地を一望できる絶好のビュースポット。
佐世保の自然景観と市街地の美しさを一度に眺められます。
佐世保_弓張岳展望台_夜景
また、「日本夜景100選」にも選ばれたことがある夜景スポットとしても知られ、デートスポットとしても人気です。
佐世保港の灯りや市街地のきらきらとした幻想的な輝きを楽しんでください。

弓張岳展望台 基本情報

  • 住所:〒857-0065 長崎県佐世保市小野町
  • アクセス:<バス>佐世保駅前から「弓張岳展望台」行バス乗車、約25分

長串山公園

佐世保_長串山公園
佐世保市と平戸市の中間に位置する鹿町町(しかまちちょう)にある長串山(なぐしやま)の山頂公園。
標高234mの長串山公園からは九十九島と平戸島が一望できます。
4月に園内でつつじまつりが開催され、ピンクや白など色鮮やかなつつじが絨毯を敷き詰めたように斜面に沿って咲き誇ります。
つつじの絨毯の先には九十九島と青い海が広がり、この時期だけの絶景は必見です。

長串山公園 基本情報

  • 住所:〒859-6206 長崎県佐世保市鹿町町長串174-12
  • アクセス:西九州自動車道 佐々ICより車で約30分

眼鏡岩

佐世保_眼鏡岩
大昔、昼寝をしていた鬼が足で岩を蹴り抜いた!?と言われている伝説の巨大岩。
高さ10m、横幅20mの巨大な岩に、自然と開いた穴が眼鏡のような形をしています。
新緑や紅葉の季節には周辺の木々の色付きとのコラボレーションも楽しめます。
眼鏡岩を背景にして、写真スポットとしてもおすすめです。

眼鏡岩 基本情報

  • 住所:〒857-0135 長崎県佐世保市瀬戸越町1266-1
  • アクセス:<バス>佐世保駅前から「大野・矢峰方面」行乗車、約16分。「堺木」で下車後、徒歩約10分 <車>西九州自動車道佐世保中央ICから約15分

海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)

海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)
写真提供:(一社)長崎県観光連盟

旧海軍が設置されていた佐世保。
現在は海上自衛隊 佐世保地方隊が置かれていることから、海上自衛隊佐世保史料館には旧海軍と海上自衛隊の歴史や艦艇模型、資料が展示されています。
7階建ての史料館は2・3階は海上自衛隊の資料や艦艇等模型展示、4~6階は海軍の軌跡の資料が展示され、7階は展望ロビーになっています。
日本の護りとして旧海軍、海上自衛隊の活動を詳しく学べる施設です。

海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 基本情報

  • 住所:〒857-0058 長崎県佐世保市上町8-1
  • アクセス:<バス>佐世保駅前から約10分。「佐世保市総合医療センター入口」下車、徒歩約2分 <タクシー>JR佐世保駅からタクシーで10分

神崎鼻公園

佐世保_神崎鼻公園
日本本土最西端の地である神崎鼻(こうざきばな)。
東経129度33分、北緯33度12分に位置し、最西端であることを象徴したモニュメントが設置されています。

園内には開けた海を見渡せる展望台や、海岸線に沿って遊歩道が整備されています。
遊歩道は波打ち際のすぐそばを歩くことができ、佐世保の海の美しさを実感できます。
神崎鼻公園訪れると、記念として「日本本土最西端訪問証明書」を発行してもらえるので、是非記念にしてみてはいかがですか?

神崎鼻公園 基本情報

  • 住所:〒857-0413 長崎県佐世保市小佐々町楠泊354-1
  • アクセス:西九州自動車道佐々ICから約25分

佐世保港

佐世保港
かつて軍港として栄えた佐世保港。
現在はアメリカ海軍、海上自衛隊が佐世保港の一部を使用し、軍港としての名残を感じられる風景が見られます。
また、佐世保港は大型クルーズ船の寄港地になることも多く、九州観光の玄関口としての役目も担っています。
佐世保港周辺はウォーターフロントのショッピングモール「させぼ五番街」があり、ご当地グルメを楽しんだり、お土産選びにも最適です。

佐世保港 基本情報

  • 住所:〒857-0855 長崎県佐世保市新港町
  • アクセス:JR佐世保駅から徒歩約5分

石岳展望台

佐世保_石岳展望台
ハリウッド映画のワンシーンにも登場した九十九島の絶景が見られる展望台。
木々に覆われた小道を抜けた先にある展望台からは、幾重にも重なったような九十九島の雄大な景観が広がり、大パノロマで眺めることができます。
特に夕日が沈む時間帯は海と島がオレンジ色に染められ、美しく輝きます。
フォトスポットとしても人気です。

石岳展望台 基本情報

  • 住所:〒857-1231 長崎県佐世保市船越町2277
  • アクセス:<バス>佐世保駅前から「九十九島観光公園(展海峰)」行乗車約30分、「動植物園前」で下車後、徒歩約15分  <車>JR佐世保駅から約15分。

長崎県立西海橋公園

佐世保_西海橋公園
佐世保市と西彼杵(にしそのぎ)半島を結ぶ西海橋のたもとにある公園です。
アスレチック広場や展望台があり、自然を感じながらのんびりと過ごすことができます。
西海橋は完成当初、アーチ橋として世界で三番目の長さを誇り、東洋一と称されていました。
また、西海橋周辺は日本三大急潮のひとつに数えられる針尾瀬戸の急流とうず潮が有名です。

現在、西海橋のすぐそばには並行するように長さ300mのアーチ橋「新西海橋」が架かっており、整備された遊歩道から迫力あるうず潮を眺めることもできます。

長崎県立西海橋公園 基本情報

  • 住所:〒859-3451 長崎県佐世保市針尾東町2678
  • アクセス:西九州佐世保大塔ICより車で約20分

絶対外せない佐世保グルメ

佐世保と言えばご当地グルメが豊富なことでも知られています。
ここでは佐世保を訪れたら絶対食べたい佐世保グルメをご紹介!

佐世保バーガー

佐世保バーガー
佐世保バーガー(イメージ)

佐世保のご当地グルメでまず思い浮かぶのは佐世保バーガーではないでしょうか。
1950年、アメリカ海軍から伝わったハンバーガーのレシピがお店ごとのアレンジで進化を遂げ、佐世保のソウルフード「佐世保バーガー」として知られるようになりました。
アメリカンサイズの大きなハンバーガーにはお肉やベーコン、チーズがサンドされ、ボリューム満点。
お店ごとのオリジナルソースによって味わいは異なるので、食べ比べてみるのもおすすめです。
ちなみに佐世保バーガーには認定制度があり、認定店にはオリジナルキャラクター「佐世保バーガーボーイ」の看板が置かれているので、要チェックです。

■佐世保バーガーのおすすめ店「Big Man(ビッグマン)」
佐世保バーガー_BigMan佐世保バーガー_BigMan
1970年創業の老舗店で、ベーコンエッグバーガーの発祥店です。
パン職人だった創業者のこだわりで、ふっくらとしたバンズを使用し、肉厚で旨味がぎゅっと詰まったスモークベーコン、新鮮な卵や野菜を使用するなど、こだわり抜いた自慢の一品です。
中でもスモークベーコンは、桜の原木を使い、自社工場で時間をかけて作られた自家製で食べ応え十分!
オリジナリティ溢れる佐世保バーガーは絶品です。

Big Man(ビッグマン)佐世保 上京町本店 基本情報

  • 住所:〒857-0872 長崎県佐世保市上京町7-10
  • アクセス:JR佐世保駅から徒歩約10分

レモンステーキ

佐世保_レモンステーキ
レモンステーキ(イメージ)

レモンステーキもアメリカ海軍から影響を受けた佐世保発祥グルメの一つ。
流行していたステーキを日本人にも食べやすいようにとアレンジしたのがレモンステーキです。
あつあつの鉄板の上でジュージューと焼かれた薄切り肉。
食べやすいように薄切り肉を使用するのがポイントです。
そこに爽やかなレモン風味の醤油ソースをかけることで、より一層食欲をそそります。
お肉の上にスライスレモンが乗っていることで、爽やかさが増し、あっさりと食べ進められます。
佐世保を訪れたら絶対食べたいおすすめの一品です。

平戸 観光のおススメスポット

九州本土最北端、平戸市がある平戸島はは九州本土と平戸大橋で結ばれ、その周辺に点在する大小およそ40の島々から構成されています。
平戸は日本で初めて西洋貿易が行われた地でもあり、西洋の影響を受けた異国文化と日本文化が融合した街並みが見られます。
佐世保市街地から車で約50分で平戸市街地まで行けるので、佐世保を訪れたら平戸まで足を延ばして観光するのもおすすめです。
平戸の観光スポットを厳選してご紹介!

平戸大橋

平戸大橋
平戸島と九州本土の田平町を結ぶ全長665mの吊り橋です。
朱塗りが特徴の平戸大橋は朱色が空と海に良く映え、夜はライトアップされた美しいシルエットが浮かびあがります。
橋のたもとには公園も整備され、展望台からは橋と海と街並みが一望でき、平戸大橋を背景にした写真が撮れる写真スポットとしても人気です。

平戸大橋 基本情報

  • 住所:〒859-4824 平戸市田平町小手田免834-4
  • アクセス:西九州自動車道 佐々ICより車で約35分

平戸城

長崎_平戸城
写真提供:株式会社 狼煙

平戸市街地を一望できる高台にある平戸城、別名亀岡城とも言われています。
三方を海に囲まれるように建っており、平戸市のシンボルとして威厳ある存在感を放っています。
1704年に着工し、約14年の歳月を経た1718年に完成しました。
明治時代に廃城となりましたが、現在の天守閣は、1962年に復元され、日本100名城のひとつに選ばれています。
天守閣の中は5階構造で、平戸の歴史を映像で学べるコーナーや数々の貴重な展示品があります。
また、天守閣からの眺めは絶景で、平戸瀬戸や平戸大橋などを臨めます。

平戸城 基本情報

  • 住所:〒859-5121 長崎県平戸市岩の上町1458-1
  • アクセス:平戸市観光交通ターミナルから徒歩約13分

平戸オランダ商館

平戸オランダ商館
平戸オランダ商館は、1609年に江戸幕府から貿易を許可された東インド会社が平戸に設置した貿易拠点でした。
長崎市の出島で貿易が開始される以前、平戸が日本の中で唯一、オランダとの貿易が許されていました。
当初は土蔵付の住宅1件を借りて貿易がスタートしましたが、貿易が盛んになり、倉庫、宿泊所などの施設が次々に建設されました。
特に1639年建設された 「1639年築造倉庫」は日本で初めて西洋の石造建造物とされ、貿易の繁栄の象徴でした。
しかし、1640年に幕府の命令ですべての建物が取り壊され、翌1641年に貿易は出島へ移転し、平戸オランダ商館の歴史に幕が下りました。
その後、「1639年築造倉庫」の発掘調査などが行われ、2011年に復元が完成。
現在はオランダとの貿易の歴史にまつわる資料などの展示が行われています。

平戸オランダ商館 基本情報

  • 住所:〒859-5102 長崎県平戸市大久保町2477
  • アクセス:平戸市観光交通ターミナルから徒歩約5分

平戸ザビエル記念教会

平戸ザビエル記念教会
平戸市街地の丘の上に建つゴシック様式の教会です。
煌びやかな外観が美しく、内装は白を基調とした厳かな雰囲気に包まれています。
1913年に「カトリック平戸教会」として別の場所に建設されましたが、1931年に現在地に建設されました。
1550年のザビエルの平戸来訪を記念して、1971年教会脇に「ザビエル記念像」が建立され、それ以降名称も「平戸ザビエル記念教会」に改められました。
周辺には寺院が多く、「寺院と教会の見える景色」として平戸を代表する景観を見ようと多くの観光客が訪れるスポットでもあります。

平戸ザビエル記念教会 基本情報

  • 住所:〒859-5152 長崎県平戸市鏡川町259-1
  • アクセス:平戸市観光交通ターミナルから徒歩約12分

川内峠(カワチトウゲ)

平戸_川内峠
東京ドーム6.4個分もの広さがある大草原。
周囲に遮るものがなく、なだらかな丘の頂上からは九十九島や壱岐・対馬までも見渡せるビュースポットです。
夏は緑の絨毯を敷いているように草原が美しく、秋は一面にススキが広がって黄金色に輝きます。
毎年2月上旬に野焼きが行われ、草原に炎が広がる迫力ある光景が見られます。

川内峠 基本情報

  • 住所:〒859-5123 長崎県平戸市大野町
  • アクセス:平戸市観光交通ターミナルから車で約11分

西海 観光のおすすめスポット

西彼杵半島にある西海市は佐世保市と長崎市の中間に位置します。
佐世保からは西海大橋で結ばれ、海と山の両方の自然に恵まれたのどかな場所です。
外海と内海に面し、新鮮な魚介グルメを堪能するのもおすすめです。

長崎バイオパーク

長崎バイオパーク_カバの餌やり長崎バイオパーク_カピバラのエサやり長崎バイオパーク_フラミンゴのエサやり
「見ているだけではつまらない!遊んで、学んで、ふれあって。」をコンセプトにし、園内のあちこちで動物との触れ合いができ、より身近に感じられる動植物園です。
園内では自然に近い状態で動物が飼育され、キツネザルやリスザルなどの小型動物からカピバラやカバなどの大型動物にもエサやり体験ができます。

西海市_長崎バイオパーク_カピバラの露天風呂
カピバラの露天風呂
写真提供:長崎バイオパーク

例年11月末~2月頃にはカピバラがお風呂に入る「カピバラの露天風呂」は冬ならではの光景として知られ、季節ごとの動物イベントも人気です。

長崎バイオパーク
フラワードーム
写真提供:長崎バイオパーク

動物以外にも大型のドーム型の温室「フラワードーム」があり、ランやブーゲンビリアなど熱帯の植物が色とりどりに一年中咲き誇り、熱帯地域を訪れたような気分に浸れます。

長崎バイオパーク 基本情報

  • 住所:〒851-3302 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
  • アクセス:佐世保市街地より国道202号/206号経由で車で約1時間

七ツ釜鍾乳洞

西海市_七ツ釜鍾乳洞
約3,000万年前の海底が隆起したことによりできた鍾乳洞群です。
石灰岩と砂岩が何層にも積み重なった石灰質砂岩層に出来た鍾乳洞は世界的に見ても珍しく、国指定天然記念物にも認定されています。
現在判明しているだけで35か所の洞穴がありますが、いまだ全容が解明されていない部分もあります。
洞内は年間を通して15℃前後に保たれ、清らかな湧き水が流れる神秘的な空間が広がります。
七ツ釜鍾乳洞では通常の観光では入れない入洞禁止区域に、専門ガイドと共に入れる「地底探検コース」もあるので、未知の世界を楽しんでみてはいかがですか?
※地底探検コースは事前予約制です。時期によってはお受けできないこともあります。

七ツ釜鍾乳洞 基本情報

  • 住所:〒857-2222 長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
  • アクセス:佐世保市街地より西九州自動車道/国道497号経由で車で約50分

終わりに

佐世保周辺の観光スポットはいかがでしたか?
九十九島で知られる佐世保は歴史と豊かな自然に恵まれ、見どころ豊富です。
実際に足を運んで歴史に思いを馳せるもよし!グルメを満喫するもよし!
佐世保へ訪れてみませんか?

▼長崎 観光の記事もおすすめ!

▼長崎旅行をお探しの方はこちら

長崎の航空券を探す > 長崎の航空券を探す > 長崎のホテルを探す > 長崎のホテルを探す > 長崎のアクティビティを探す > 長崎のアクティビティを探す > ダイナミックパッケージ|国内航空券+ホテル・宿を探す > ダイナミックパッケージ|国内航空券+ホテル・宿を探す >

▼九州旅行をお探しの方はこちら

     

投稿日:2024.03.01

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

長崎カテゴリの最新記事