
瀬戸内海で一番大きい島、自然や観光スポットが多く点在する淡路島。
「うずの丘 大鳴門橋記念館」にある観光名所、巨大オブジェ「おっ玉葱®」が示す通り、特産のたまねぎが有名です。
「花の島」としても知られ「あわじ花さじき」や「淡路島国営明石海峡公園」では、潮風に吹かれながら四季折々の花々が楽しめます。
また淡路島は、古事記に記された「国生み神話」で「はじまりの島」とされ、日本最古の神社である「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」は、夫婦円満や縁結びのパワースポットとして人気の観光名所です。
淡路島ドライブにおすすめの観光スポット

本州および四国と明石海峡大橋・大鳴門橋で結ばれている淡路島は、中央を「神戸淡路鳴門自動車道」が縦断し、沿線には様々なドライブ立寄りスポットが点在しています。
ドライブの休憩にも便利な、淡路島のおすすめ立寄り・観光スポットをご紹介します。
淡路ハイウェイオアシス【淡路市】

兵庫県立淡路島公園内に位置し、淡路島の玄関口となる「淡路ハイウェイオアシス」は、神戸や三宮などから車で行く時に、必ずと言ってもいいほど、みんなが立ち寄る観光スポット。
花と緑の絶景が広がる淡路ハイウェイオアシスは、淡路島のいいところ、美味しいもの、楽しいことが「ぎゅっと」まるごと詰め込まれた、休憩だけでなく1日中遊んで過ごせる施設です。

ここで、ぜひ体験してほしいのが、まるで都市伝説の様な「スープ」が出てくる蛇口「淡路たまねぎスープスタンド」!
蛇口から注がれるスープは、ミネラルたっぷりで甘い淡路島特産の玉ねぎを贅沢に100%使用した「淡路たまねぎスープ」です。
淡路島特産のたまねぎをもっと手軽に味わって欲しいという思いから、2018年に設置されました。
2020年には、淡路ハイウェイオアシスのゆるキャラ「淡路タマ子さん」を立体的に再現し、スイッチを押すとタマ子さんの声でお話しする、おもしろ機能を搭載してリニューアル!
淡路サービスエリア(下り線側)にある大観覧車とともに、淡路島へのドライブ旅の名物になっています。
淡路ハイウェイオアシス 基本情報
- 住所:〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋大林2674-3
- アクセス:JR新神戸駅、三宮、神戸空港などから高速バスで「淡路IC」バス停下車
神戸淡路鳴門自動車道 淡路SA(上り・下り)から連絡道路で直結
一般道から淡路北スマートインターを入ってすぐ
うずの丘 大鳴門橋記念館【南あわじ市】

島の西南部に位置する丘の上に建つ「うずの丘 大鳴門橋記念館」は、1985年の大鳴門橋の開通と同年にオープンしました。
淡路島の特産「たまねぎ」を全面に押し出した施設で、お馴染みのクレーンゲーム機を使った「たまねぎキャッチャー(おっタマげ!淡路島 第1玉)」や、あの方になれちゃう?特注の「たまねぎカツラ(おっタマげ!淡路島 第2玉)」、絶景に映える巨大なたまねぎのオブジェ「おっ玉葱®(おっタマげ!淡路島 第4玉)」など、たまねぎをテーマに淡路島を有名にする企画も発信。
「絶景レストランうずの丘」では、眼下に広がる絶景を眺めながら、淡路島創作料理コンテスト最優秀賞&優秀賞作品など、島のごちそうを堪能できます。

他にも、プライベートブランドをはじめ、ここでしか購入できないお土産を多数揃えた「ショップうずのくに」や、全国ご当地バーガーグランプリで1位を受賞した話題のバーガー店「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン」など、グルメスポットも充実。
世界でも珍しいうずしお水理模型「ウズネタリウム」で見て遊んで学べる「うずしお科学館」など、目が回る?うずから離せなくなりそうな施設です。
との思いから、淡路島の驚くような魅力を発信する「おっタマげ!淡路島」企画。
2024年10月現在、第10玉まで誕生しています。
第1玉:たまねぎキャッチャー【うずの丘 大鳴門橋記念館】
第2玉:たまねぎカツラ【うずの丘 大鳴門橋記念館】
第3玉:おっタマげ!ソフト(ハード?)【道の駅 うずしお】
第4玉:おっ玉葱®【うずの丘 大鳴門橋記念館】
第5玉:タマ泣き美人コンテスト
第6玉:顔出しパネル #玉ねぎになりたい【うずの丘 大鳴門橋記念館】
第7玉:しち玉ピアノ【うずの丘 大鳴門橋記念館】
第8玉:淡路島オニオンキッチンカー(※2024年2月25日終了)
第9玉:タマデン【うずの丘 大鳴門橋記念館】
第10玉:オニおん♪マラカス【うずの丘 大鳴門橋記念館】
第11玉:#タマネギさんど【うずの丘 大鳴門橋記念館】
うずの丘 大鳴門橋記念館 基本情報
- 住所:〒656-0503 兵庫県南あわじ市福良丙936-3
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から車で約3分
道の駅あわじ【淡路市】

明石海峡大橋のすぐたもと、大迫力のロケーションにある「明石海峡大橋に一番近い道の駅」です。
豪華海鮮丼や淡路牛丼などの絶品料理が味わえるほか、迫力の絶景と一緒に味わう淡路島名物「生しらす丼」が特に人気!
地元の漁師さんや道の駅スタッフも足繁く通う大衆食堂から、淡路牛と淡路島産甘~いたまねぎがたっぷり入った「淡路牛バーガー」やソフトクリームまで、様々な淡路島グルメを楽しめます。
淡路島の代表的なお土産に加えて、淡路島近海の季節の鮮魚や、淡路島産の海産物で作った干物を取り揃えた「魚屋さん」があるのも特徴です。
「松帆アンカレイジパーク」内に位置し、夜間は鮮やかなイルミネーションに彩られてライトアップされた明石海峡大橋を眺められることから「日本夜景遺産」にも認定されています。
ファミリーで楽しめる淡路島の観光スポット

淡路島にはドライブ観光だけでなく、動物とふれあえる観光牧場や動物園、遊園地、テーマパークといった、ファミリーで一日楽しめる観光スポットも目白押しです。
淡路ファームパーク イングランドの丘【南あわじ市】

淡路島の中央部にある「淡路ファームパーク イングランドの丘」は、イギリスの湖水地方をイメージして造成された農業公園です。
阪神甲子園球場約14個分の広大な敷地で、農業振興と地域の活性化を目指して2001年4月にオープンしました。
園内は様々な動物が暮らす「グリーンヒルエリア」と、湖が広がる「イングランドエリア」に分かれており、それぞれのエリアは無料シャトルバスで自由に行き来できます。

「グリーンヒルエリア」では、様々な動物たちと出会えるほか、兵庫県の友好姉妹都市であるオーストラリア西オーストラリア州より贈られたコアラを飼育しています。
北方系コアラと南方系コアラの2種のコアラを飼育しており、特に南方系コアラが見られるのは、日本ではイングランドの丘だけ。
「イングランドエリア」の遊びの広場では、ゴーカートやボート、アスレチックに、乗馬体験と、子どもから大人まで楽しめる遊びがいっぱい!
園内の畑や温室では、たまねぎやトマト、いちごなど季節ごとに様々な野菜の収穫体験も楽しめます。
また、1月下旬~11月中旬には、チューリップやネモフィラ、ひまわりやコスモス、バラなど季節の花々を楽しめるなど、癒しと感動にあふれる観光スポットです。
淡路ファームパーク イングランドの丘 基本情報
- 住所:〒656-0443 兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
- アクセス:洲本バスセンターから路線バス(福良行)で約30分「イングランドの丘」バス停下車徒歩1分
淡路島牧場【南あわじ市】
淡路島は西日本で初めて、乳牛のホルスタインが導入された島です。
温暖な気候で空気も澄んだ自然豊かな淡路島の環境の中で育った乳牛から生み出された淡路島の牛乳は、コクのある風味豊かな品質の良さで定評があります。
そんな酪農が盛んな南あわじ市に位置する「淡路島牧場」は、牛の乳搾り体験や、子牛にミルクを飲ませたり、搾り立ての牛乳でバター作り体験ができる観光スポットです。
牧場での体験メニューの他にも、様々な小動物とふれあうことができたり、バーベキュー館では本場淡路牛のバーベキューや焼肉、ミルクビーフカレーを味わえます。
淡路ワールドパークONOKORO【淡路市】
淡路島中央東側の海沿いにあるテーマパークで、イタリアのコロッセオや、イギリスのバッキンガム宮殿、フランスの凱旋門、インドのタージ・マハルに中国の万里の長城など、世界の有名な名所や建造物を実物の1/25サイズで再現した「ミニチュアワールド」が有名です。
広い園内は、大阪湾を一望できる「高さ60mの大観覧車」に、爽やかな海風を感じられる「ジップラインアドベンチャー」など20種類以上のアトラクションも豊富。
青く広がる海と空の絶景のパノラマを眺めながら足湯でほっと一息くつろげる「海の見える足湯」、様々なクラフト体験教室もあって、大人から子供まで楽しめるお楽しみスポットが満載です。
園内には、誰もが知る童話の世界を散策できる「童話の森」、古代文明の5つの遺跡や彫刻を再現した「遺跡の世界」、ティラノサウルスやトリケラトプスといった迫力満点の恐竜たちが子どもにも大人気の「恐竜ワールド」があり、それぞれ異なる世界観に没入体験できます。
ランチには、海の見えるレストラン「イル・マーレ」で淡路島の恵み「おのころバーガー」や、淡路牛を使った「淡路島牛丼」やハンバーグプレート、淡路玉ねぎカレーがおすすめ!
また、こちらも淡路島を味わい尽くす期間限定のおすすめメニューも要チェックです。
淡路島に伝わる「国生み神話」で日本列島の基となった「おのころ島」に由来し、園内にもそれを象徴する「国生み神話オブジェ」が出来ました。
淡路ワールドパークONOKORO 基本情報
- 住所:〒656-2142 兵庫県淡路市塩田新島8-5
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「津名一宮IC」から車で約15分
のじまスコーラ【淡路市】

「のじまスコーラ」は、閉校となった野島小学校を改装した複合施設で、淡路島の採れたて野菜や焼き立てパンを販売する「のじまマルシェ」や「のじまベーカリー」が人気です。
新鮮野菜のサラダビュッフェが人気の「カフェ・スコーラ」、創作イタリアンのコースを堪能できるレストラン「リストランテ・スコーラ」では、淡路島の恵みを活かしたランチやビュッフェも楽しめます。
また、淡路島ではここにしかいないアルパカや、かわいい動物たちがいっぱいの「のじま動物園」など、あらゆる世代に愛される空間になっています。
「のじまスコーラ」がある「淡路島西海岸」には、古来より御食国(みけつくに)と謳われた淡路島のこだわりの「食」を楽しめるスポットが目白押し。
全国から集ったシェフが腕を奮う「淡路シェフガーデンby PASONA」、ヨーロッパの街並みをイメージした建物が並ぶ「LADYBIRD ROAD」では、島の食材を使った多彩なジャンルの料理を、カラフルなコンテナが並ぶストリートや海沿いのテラス席で楽しめます。
他にも、海が見えるはちみつカフェ「miele(ミエレ)」や、淡路牛や淡路ビールを日本初の「セルフローストスタイル」で楽しめる「オーシャンテラス」など、日本の夕陽100選にも選ばれたロマンティックなサンセットと共に、美味しい地元グルメを堪能する旅も、淡路島の新しい観光スタイルです。
のじまスコーラ 基本情報
- 住所:〒656-1721 兵庫県淡路市野島蟇浦843
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「北淡IC」から車で10分
淡路SA、岩屋港から無料シャトルバスで約25分
HELLO KITTY APPLE LAND【淡路市】

淡路島で海のエリアと丘のエリア、2つのハローキティの世界を楽しもう!
夕日が美しい西海岸沿いには、乙姫の衣装を着たハローキティに会える全天候型の屋内複合施設「HELLO KITTY SMILE」。
プロジェクションマッピングが創り出す幻想的で美しい「ハローキティ 乙姫竜宮城」の世界を体感、スマイルグリーティングでは乙姫の衣装を着たハローキティと一緒に記念撮影も楽しめます。
また、時間帯によっては「竜宮城レストラン 玉手箱」や、キッズランチボックスがファミリーに大人気の「GARDENテラス」にも、ハローキティが遊びに来てくれますよ。
開放感のある「アトリエスマイル」では、大人気の素焼き絵付けなどが体験できるので、あなただけのオリジナルのハローキティ 作品を作ってみては。

見晴らしの良い丘の上には、ハローキティのショーとヴィーガン料理が楽しめるシアターレストラン「HELLO KITTY SHOW BOX」と、世界最大のリンゴ型展望シアター「HELLO KITTY APPLE HOUSE」があります。
超ド迫力な世界最大のリンゴの中は、ぐるっと360°に映し出されるカワイイ「ハローキティの世界」
“ハローキティの夢の中”をテーマに、プロジェクションマッピングで映し出される360°シアターは迫力満点です。
屋上にはオドロキの展望デッキになっていて、目の前に広がる大きな海と大自然と一緒に、大きな大きなハローキティも!
「HELLO KITTY APPLE HOUSE」は「リンゴの形をした最大の建物」、「HELLO KITTY SHOW BOX」は「キャラクターの形をした最大の屋根」として、2つの世界記録に認定されています。
HELLO KITTY © 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L650084
HELLO KITTY SMILE 基本情報
- 住所:〒656-1721 兵庫県淡路市野島蟇浦985-1
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から車で約15分
淡路IC、岩屋港から無料シャトルバスで約25分~30分
HELLO KITTY SHOW BOX・HELLO KITTY APPLE HOUSE 基本情報
- 住所:〒656-1724 兵庫県淡路市野島平林177-5
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から車で約10分
淡路IC、岩屋港から無料シャトルバスで約20分~25分
ニジゲンノモリ【淡路市】
「兵庫県立淡路島公園」内にある「ニジゲンノモリ」は、今や世界に誇る日本のアニメや漫画にゲーム、COOL JAPANの象徴ともいえる「二次元コンテンツ」の世界観を、五感で体験できるアニメパーク。
最新のテクノロジーを駆使して、自分自身が作品の中へ入り込んだかのような、没入感を味わえる数々のアトラクションや、世界観を忠実に再現したアクティビティなど、ここにしかない「二次元体験」を体感できます。
淡路島産の地元食材にこだわったメニューや香り豊かな燻製料理を提供する、森の隠れ家レストラン「モリノテラス」も人気です。
開放感あふれるテラス席もあり、コラボメニューやキッズメニューも豊富で、小さな子ども連れの観光でも安心して食事を楽しめます。
またニジゲンノモリは、キャラクターコラボルームもあるラグジュアリーヴィラ「GRAND CHARIOT北斗七星135°」を併設しているので、1日中遊んでも遊びつくせない「ニジゲンノモリ」で、人気キャラクターの世界感にどっぷりと浸ってみては。
ニジゲンノモリ 基本情報
- 住所:〒656-2301 兵庫県淡路市楠本2425-2
- アクセス:JR新神戸駅、三宮、神戸空港などから直通高速バスで約45分~1時間30分
※「ハイウェイオアシス ニジゲンノモリ入口」バス停の場合は有料トラムカーでアトラクションエリアへ。
淡路島のおすすめ花いっぱいスポット

「花の島」としても知られる淡路島は、2000年に国際園芸・造園博「ジャパンフローラ2000」(通称:淡路花博)が開催され、今も花と緑あふれる公園島をめざして、花の名所づくりが進められています。
淡路島が誇る四季折々の花が咲き誇る景勝地や、花が見どころの観光施設等を札所にみたてた「あわじ花へんろ」(スタンプラリー)も実施中。
淡路花博から25周年となる2025年には「花みどりフェア」も開催される淡路島で、潮風に吹かれながら四季折々の花々を楽しめる観光スポットをご紹介します。
兵庫県立公園 あわじ花さじき【淡路市】
「あわじ花さじき」は花の島にふさわしい花の名所として、兵庫県が1998年4月に設置しました。
淡路島北部の丘陵地帯、標高298~235mの頂上部に海に向かってなだらかに四季折々の花畑が広がります。
眼下に広がった天空の花畑を望む、極上のさじき席(見物席)として「あわじ花さじき」と命名。
面積は約15haにもおよび、明石海峡や大阪湾を背景に愛らしい花々の大パノラマが、夢の世界へと誘ってくれるでしょう。
空中回廊や展望デッキを備えた「花さじきテラス館」をエントランスに、天空の花園、共生の花園、ふれあいの花園、癒しの花園と名付けられた花畑が広がります。
それぞれの花園を繋ぐように天空の小径や希望の丘、歓びの丘・歓びの庭、友愛の丘、花海廊が配され、景観のアクセントになっています。
2008年から取り組んでいる「あわじ花さじきアースワーク」は、約5,000㎡もの大きな牧草畑を刈り込んで、楽しい地上絵を描いた壮大なアートです。
また、4月下旬よりアイスランドポピーの愛らしい花が満開となり、5月中旬からはキンギョソウが見頃に。
夏:6月上旬から三尺バーベナがあわじ花さじきの初夏の花として見る人を魅了し、6月下旬~8月中旬にかけてはクレオメやひまわりが咲き誇ります。
特にクレオメの大面積の花畑は西日本ではめずらしく、涼を感じる風景は高原ならでは。
また花期は短いものの、6月下旬に咲くソバの白い清楚な花は、園内でも知る人ぞ知る存在です。
8月より晩秋までは色鮮やかなサルビアやブルーサルビアの花畑が見頃を迎えます。
秋:10月より11月初旬まで、大面積のコスモス畑が秋を彩り、ブルーサルビアと合わせて色鮮やかな花畑が楽しめます。
7月の白い花とは対照的に、10月は赤ソバの花が紅い絨毯の様に広がるのも見事です。
秋から冬にかけては、空気が澄んでいるため、遠く大阪や神戸の街並みまでクリアな眺望を楽しめます。
冬:11月下旬から2月まで、ストックの大花壇が冬を彩ります。
淡路島は有名なストックの産地で、あわじ花さじきでは花壇用の背の低い品種を中心に、様々な色合いのストックを植栽しています。
兵庫県立公園あわじ花さじき 基本情報
- 住所:〒656-2301 兵庫県淡路市楠本2805-7
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から車で約12分、「東浦IC」より約10分
淡路島国営明石海峡公園【淡路市】

この公園は、関西空港建設や大阪湾の埋立などのため土砂を採取した、約130haにおよぶ大規模な跡地の自然を回復し、国際的でリゾート感あふれる「海辺の園遊空間」をコンセプトに整備が進められました。
2000年に国際園芸・造園博「ジャパンフローラ2000」(通称:淡路花博)が開催され、博覧会終了後も「花」「海」「島」を活かしたランドスケープは、海に浮かぶ花と緑の公園として親しまれています。
広い園内には様々な花畑や花壇、草花が広がる広場、バーベキューサイトのほか、子ども連れに嬉しい150もの遊具が集まった「夢っこランド」、ユニバーサルデザインを取り入れた大型遊具の「子供の森」があります。
子どもと一緒に遊びに行く時には、休憩所やベビールームを完備した「パークセンタービジター棟」のある、淡路口駐車場が便利です。
パンジーやベゴニア、アキランサスなど、季節によって花の種類が変わるので、いろんなたこ さんに出会える大人気の記念撮影スポット。
花火鳥:阪神・淡路大震災からの再生と復活の祈りを込めた花で彩られたオブジェ。
高さ4m長さ30mあり、大人も見上げる大きさで、こちらも季節ごとに花の種類が変わり変身します。
花の中海:公園の中央に広がる大きな池(中海)と水路を、スワンボートに乗って四季の花の色や香りを感じながら巡ることができます。
大地の虹:春はチューリップ、夏はヒマワリ、秋はコスモスと季節の花々がまるで虹のように咲き、公園を鮮やかに彩ります。
月のテラス:紀淡海峡を望むダイナミックな風景が楽しめ、ネモフィラの花が咲く季節には、空と海とネモフィラの3つの青がとけあう風景を楽しめます。
淡路島国営明石海峡公園 基本情報
- 住所:〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台8-10
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から車で約5分
神戸・三宮から高速バスで約45分「夢舞台前」バス停下車徒歩3分
【淡路夢舞台】
淡路島国営明石海峡公園に隣接する「淡路夢舞台」は、建築家・安藤忠雄さんのグランドデザインによる施設群が、自然と一体となって壮大なランドスケープを創り出しています。
自然を本来の姿にもどし、緑の森を回復させることからスタートしたSDGsを意識したプロジェクトです。
国際的で自然豊かなリゾート施設として、温室植物館(※)、野外劇場、レストラン、国際会議場、ホテルなどがあり、子どもとのお出かけやデートスポットにもおすすめ。
建築に興味のある方は「淡路夢舞台」ガイドツアーに参加されてみては?
安藤忠雄さんの熱い想いが込められた個性的な施設群の淡路夢舞台を、ガイドさんの解説を聞きながら回るツアーです。
ガイドツアーでは、通常は入ることのできないエリアも見ることができます!
※淡路夢舞台公苑温室「あわじグリーン館」は2025年3月20日(祝)に大規模修繕を終え、再オープンします。
淡路夢舞台 基本情報
- 住所: 〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台2
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から車で約15分
神戸・三宮から高速バスで約45分
灘黒岩水仙郷【南あわじ市】
淡路島の最高峰・標高607.9mの諭鶴羽山(ゆづるはさん)の麓に位置し、1ヘクタールの斜面に約60万本の水仙が無数に群生しています。
その多くは一重咲きのニホンスイセンです。
1月下旬になると白と黄色の清楚な花々が斜面に咲き誇り、優しく甘い香りが漂います。
遊歩道を辿り斜面を登ると、眼下には辺り一面に水仙の群生が広がる絶景が!
「日本三大水仙群生地」にも数えられる「灘黒岩水仙郷(なだくろいわすいせんきょう)」は、2023年12月25日に大規模改修を終えてリニューアルオープンしました。
園内の建物屋上には、オーシャンビューのパノラマ風景が楽しめる展望デッキが整備され、国生み神話で知られる「沼島」も望めます。
2階にはイートインスペースや地元特産品販売、1階エントランスにはお手洗い等が整備され、駐輪スペースも確保。
水仙郷来園の観光客だけでなく、サイクリストの休憩所としても利用可能です。
※灘黒岩水仙郷の開園時期は、水仙の開花時期にあわせ12月下旬~2月末頃までとなっています。
歴史と文化を学べる淡路島の観光スポット

古事記に記された「国生み神話」で「はじまりの島」とされる淡路島には、神話に由来する「おのころ島」や「沼島(ぬしま)」、日本最古の神社である「伊弉諾神宮」など、日本の歴史において重要な観光スポットがたくさんあります。
【国生み神話】
現存するわが国最古の歴史書「古事記」の冒頭で語られているのが「国生み神話」です。
伊弉諾尊と伊弉冉尊の二柱の神が、生まれたばかりの混沌とした大地を天沼矛で塩コオロコオロとかき回して、矛先から滴り落ちた塩の雫が凝り固まってできたのが「おのころ島」と云われています。
伊弉諾尊と伊弉冉尊は「おのころ島」で夫婦となり、日本列島の島々を創造していく中で「最初に生まれた特別な島」が「淡路島」なのです。
淡路島の南部に浮かぶ沼島や、岩屋港の東にある絵島(淡路市)は、この「おのころ島」の最有力候補地だとされています。
また、南あわじ市にある「自凝島神社(おのころじまじんじゃ)」も、伊弉諾命・伊弉冉命の二柱の神を御祭神とする、国生みの聖地として知られています。
淡路人形座

淡路島には江戸時代の初期から昭和の初め頃まで大小様々な人形座があり、各地へ興行して人形浄瑠璃の魅力を全国に伝えてきました。
1964年に発足した淡路人形座は、その中の大座の1つ、260年以上の歴史を誇る吉田傳次郎座の道具類を継承し、何世代にも亘って創意工夫を重ねて受け継がれてきた人形浄瑠璃を上演しています。
淡路島の伝統的な郷土芸能を受け継ぐ淡路人形浄瑠璃は、1976年に「国指定重要無形民俗文化財」に指定されました。
また、2016年には世界的なガイドブックの兵庫版において、「寄り道する価値がある」二つ星を獲得しています。

淡路人形座の公演は、南あわじ市福良にある「淡路人形浄瑠璃館」にて、観ることができます。
豪快さの中にもしなやかさが光る人形の繊細な動き、迫力ある語りや淡路独特の演出など、江戸から続く伝統芸能に触れてみては。
淡路人形座 基本情報
- 住所:〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良甲1528-1地先
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路島西淡三原IC」から車で約15分
高速バス「福良」バス停下車 徒歩1分
北淡震災記念公園/野島断層保存館【淡路市】

兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で出現した野島断層をありのままに保存し、震災の記憶と教訓を末永く後世に伝える目的で設立された公園です。
野島断層保存館内には、震災当時の国道43号が倒壊した様子を再現した模型や、倒壊した市街地の光景を記録した写真パネル、活断層の位置を記した地図を展示。
地震の凄まじさと脅威、地震に備えることの大切さを伝えます。
「断層保存ゾーン」は、断層による様々な地形の変化を詳しく観察でき、断層の断面が見られるトレンチ展示や実際に触れる断層もあります。
北淡震災記念公園内には、震災の記憶を風化させない為の震災遺構として、神戸市長田区から移設された「神戸の壁」が展示されています。
若松町の公設市場の延焼防火壁として建てられた「神戸の壁」は、大空襲や大震災にも耐え、焼けず倒れずにその姿をとどめました。
そのほか、活断層の真横でもほとんど壊れなかった家を「地震に強い家」として公開し、塀や花壇の煉瓦がずれた様子や当時の台所も再現しています。
北淡震災記念公園/野島断層保存館 基本情報
- 住所:〒656-1736 兵庫県淡路市小倉177
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から車で約20分
淡路島で癒される絶景とくつろぎの観光スポット

明石海峡と鳴門海峡の2つの海峡に囲まれた淡路島では、それぞれに架かる橋の絶景を楽しめる観光スポットも多数あります。公園から眺めるもよし、クルーズ船で真下から眺めることもできます。
また、海に近い温泉や香りに癒されるスポット、心身共にリラックスして静寂の世界に没頭できる「禅」の新名所も見逃せません。
美湯 松帆の郷【淡路市】

美湯 松帆の郷(びゅーまつほのさと)は、淡路島の玄関口に位置する日帰り温泉施設で、櫓が特徴的な「和風」とシンプルモダンな「洋風」の、2つのコンセプトを持つ露天風呂を備えます。
一番のポイントは、温泉に入りながら目の前に広がる明石海峡と明石海峡大橋の美しい姿を間近に眺望できる事!
夕焼け空が鮮やかに変化していく瀬戸の「夕景」、明石海峡大橋の幻想的なライトアップが星空に映える「夜景」、明石海峡大橋のライトアップが灯る感動の瞬間に立ち会うこともできます。
泉質は単純弱ラドン温泉(天然ラドン温泉)で、神経痛や筋肉痛に関節痛、冷え性や慢性皮膚病などに効能があるそうです。
露天風呂を含め、和風・洋風は男女日替わり制にて、泡風呂、ジェットバス、打たせ湯、寝湯、サウナ、水風呂等も楽しめます。
温泉に加え、しらす、たこ、鯛、淡路牛など地元ならではの素材を使用した丼や、淡路島の生パスタをはじめ、カフェメニューも充実した「丘の上のキッチン」も人気です。
美湯 松帆の郷 基本情報
- 住所:〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋3570-77
- アクセス:神戸明石鳴門自動車「淡路IC」から車で約5分
岩屋ポートターミナルからコミュニティバス「バンバンバス」で約10分
パルシェ香りの館・香りの湯【淡路市】

実は淡路島は日本有数のお線香の生産地で、その生産量は日本一。
生産量だけでなく、日本におけるお香の歴史もここ淡路島から始まったとも言われています。
その日本一の香りの町・淡路市で、香りに関する様々な体験を楽しめるのが、ここ「パルシェ香りの館・香りの湯」です。
香りをテーマにした「香りの館」では、世界の香水と香料についてや日本の香道の歴史から現代の香りまで、様々な香りに関する展示があり、見た目にも美しい香草や香木を楽しみながら、香りを学ぶことができます。
また、ハーバリウムや、ジェルキャンドル、ボタニカル香水、フラワーアレンジメントなど「香りの体験」もこちらで開催され、旅の思い出作りに人気です。
広い園内には季節ごとにカモミールやラベンダーなど、様々なハーブや草花が咲く「大農園」や、約25種類のフクシアやストレプトカーパスの花が咲き誇る「フクシア大温室」もあり、大農園ではハーブの摘み取り体験も楽しめます。
「香りの湯」では、播磨難の雄大な景色を一望できる大浴場で、美容や良い泉質の「美人湯」で知られる「淡路島いちのみや温泉」を満喫。
瀬戸内海を見渡せる露天風呂には、四季折々のハーブを浮かべ、温泉の効能と一緒に香り豊かな癒しで「香りの湯」を楽しめます。 「香りの湯」に隣接して「香りの宿」もあるので、泊りがけでゆったりと香りを楽しんでみては。
パルシェ香りの館・香りの湯 基本情報
- 住所:〒656-1501 兵庫県淡路市尾崎3025-1
- アクセス:神戸明石鳴門自動車「北淡IC」から車で約15分
慶野松原海水浴場【南あわじ市】

古くは柿本人麻呂らによって「万葉集」に詠まれ、江戸時代には井原西鶴が絶賛するほど、風光明媚で知られる名勝です。
約5万本の淡路黒松が生い茂る「慶野松原」と、白い砂浜が約2.5kmに亘って広がる瀬戸内海でも随一のビーチで、まさに「白砂青松の松原」は映画やドラマの撮影にも使われます。
播磨灘に沈む夕陽や小豆島の姿が美しく眺められ、「日本の渚百選」「日本の水浴場88選」「快水浴場百選(特選)」「日本の夕陽百選」にも選ばれている景勝地です。
また、慶野松原内には「日本一のいぶし瓦」を用いた、愛に満ちあふれる観光スポットがあります。
慶野松原を訪れた恋人たちのメッセージが刻まれた「プロポーズ瓦」が並ぶ「プロポーズ街道」には、瓦のスロープと瓦舞台、俳句、短歌が並ぶ万葉の甍道(いらかみち)が整備されています。
「瓦(かわら)ぬ愛を誓いたい鬼愛(おにあい)神社」など、遊び心と想いが込められた場所は、夏の海水浴シーズンだけでなく、楽しめるスポットです。
洲本温泉でおすすめのホテル
禅坊 靖寧【淡路市】

淡路島の大自然の中、東経135度の地で禅体験ができる「禅坊 靖寧」は、静寂の中で心と体が癒されていくのを感じる特別な空間。
自然の中でひときわ目を引く唯一無二の木造建築物は、建築界で最高栄誉といわれる「プリツカー賞」を受賞した、坂 茂氏の設計によるもの。
特に日本杉を組み合わせて作られた、全長100mのウッドデッキは、裸足で歩くことで木の温もりと香りが体に伝わります。
「ZENリトリート」で、瞑想やヨガを通して心身のバランスを整えたり、日本の食文化「発酵」を大切に、伝統的製法のみで作られた調味料と旬食材のみを厳選した食事で心と身体を整える「禅坊料理」を体験。
見渡す限りに広がる淡路島の四季折々の景色の中、心と体を癒す「リトリート体験」を通して、自分と向き合う時間を過ごすことをコンセプトとしています。
じっくりと腰を据えた宿泊での体験はもちろん、日帰り観光で体験できるプログラムも用意されています。
禅坊 靖寧 基本情報
- 住所:〒656-2301 兵庫県淡路市楠本字場中2594-5
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から車で5分
神戸三宮から高速バス「北淡路西海岸ライン」で「禅坊 靖寧前」バス停下車
まとめ
淡路島観光の魅力は伝わりましたでしょうか?
国生み神話にまつわる歴史を感じる名所から、人気キャラクターで話題のスポットまで、子ども連れで気軽に楽しめる観光スポットも盛りだくさん!
大阪や神戸のほか、四国など各地からアクセスもしやすく、HISでは四国との周遊など多数のツアーをご用意しています。
ぜひ淡路島をはじめとする関西・瀬戸内の旅行を計画されてみては。
▼関西地方の祭り・花火・イベントをお探しの方はこちら!
▼兵庫旅行をお探しの方はこちら




▼関西旅行をお探しの方はこちら