沖縄旅行はレンタカーなしでも楽しめる!スパッと知りたい沖縄観光の移動手段はバスが狙い目!

沖縄旅行はレンタカーなしでも楽しめる!スパッと知りたい沖縄観光の移動手段はバスが狙い目!
「なんくるないさ~」免許のない人のための沖縄旅行の楽しみ方をアドバイス。
「なんくるないさ~」免許なしでも思いっきり楽しめる、沖縄旅行の移動手段をアドバイス

一年を通して多くの観光客が訪れる沖縄。
日本有数の観光立県ですが、南北の直線距離が100km以上と意外と広く、空港や那覇市近郊を除いては鉄道がないため、どこにでもスグ行けるわけではありません。
そんな沖縄の観光スポットは県内各地に散らばっているので、ネックとなるのは移動手段です。

行きたい観光地を、効率良くめぐりたい時にはレンタカーを使うのが便利ですが、慣れない土地で運転するのは緊張しますし、ナビのルート設定にも工夫が必要です。
また、学生旅行などで運転免許証を持っていない人、運転できない人はどうすれば良いのでしょうか?

この記事ではレンタカーなし、免許なしでも思いっきり楽しめる、沖縄旅行での移動手段と上手な活用方法をアドバイスします。

沖縄はクルマ社会!沖縄の観光旅行はレンタカーがキホン?

車に乗る女性2人

観光立県の沖縄ですが、決して交通インフラが充実しているとは言えません。
主な公共交通機関としては、空港や那覇市近郊を運行するモノレールの「ゆいレール」と、路線バスがあります。
しかし那覇市内以外の観光地に行く場合は、公共交通機関を使用するのはあまり現実的ではありません。
基本的に、観光で自由に動き回りたい場合は、レンタカーを借りるのが一般的です。

しかし、運転免許証がなくても、ある程度目的の場所が決まっているなら、レンタカー以外で移動する方法もあります。
車を運転する必要がないことで、運転疲れの心配がありません。
また、好きな時間に沖縄名物の泡盛に代表されるお酒や、アルコール飲料を楽しむこともできるなど、沖縄旅行の楽しみが広がります。

レンタカー以外で使い勝手の良い移動手段とは?

沖縄旅行を検討する

クルマ社会の沖縄で、運転免許を持っていない場合やレンタカーなしでも、効率よく観光するコツは?
沖縄でおすすめの使い勝手の良い移動手段と、上手に活用するコツをご説明しましょう。

①那覇市内の移動なら、渋滞知らずの「ゆいレール」がおすすめ!
②ゆいレールの駅からは遠いが、距離が近い複数のスポットを巡るなら、観光タクシーがおすすめ!
③行きたい場所がメジャーな観光スポットなら、観光バスツアーがおすすめ
④人気急上昇のリゾートエリア北谷で自由に遊びたいなら、HIS LeaLea北谷シャトル利用がおすすめ!

那覇市内の観光スポットは「ゆいレール」で移動!

沖縄都市モノレール ゆいレール
沖縄都市モノレール ゆいレール

ゆいレールは「那覇空港駅」から国際通り付近や首里を経由して、浦添市の「てだこ浦西駅」までを結ぶ、総延長約17kmのモノレール路線です。
運行本数も比較的多く、交通渋滞の影響を受けない鉄道路線なので時間に正確なのが最大のメリット。
所要時間もはっきりしているので、効率よく観光プランを立てることが可能です。
滞在するホテルや目的の観光スポットが那覇市内であれば、ほとんどの有名な観光スポットは「ゆいレール」で移動できます。

主な観光スポットと「ゆいれーる」の最寄り駅

駅番号 駅名 主な観光スポット
(02) 赤嶺(あかみね) 瀬長島ウミカジテラス、豊崎ちゅらSUNビーチ、DMMかりゆし水族館、沖縄アウトレットモール あしびなー
※ウミカジライナー(バス)に乗り換え
(06) 旭橋 波上宮、那覇バスターミナル(郊外へのバス路線が発着)
(07) 県庁前 国際通り、パレットくもじ、HIS LeaLeaラウンジOKINAWA
(09) 牧志 国際通り、第一牧志公設市場、壺屋やちむん通り
(10) 安里 壺屋やちむん通り、栄町市場
(11) おもろまち Tギャラリア 沖縄 by DFS、沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
(14) 儀保(ぎぼ) 首里城公園、首里金城町石畳道
(15) 首里
(18) 浦添前田 浦添城跡、浦添市美術館

ゆいレールで那覇市内を観光する場合は、「フリー乗車券」の使用が便利です。
1日フリー乗車券は1,000円、2日フリー乗車券は1,800円ですが、それぞれ購入後から24時間・48時間使用可能なので、午後からスタートする場合、うまく活用すれば翌日の午前中も使えて無駄がありません。

※金額は予告なく改定される場合もありますので、ご利用の際には最新情報を公式ホームページ等でご確認ください。

上手に利用すればリーズナブルな観光タクシー

男性タクシードライバー
ドライバーさん行きつけの美味しいお店を教えてくれるかも?

一般的には割高に思われるタクシーですが、本土に比べて割安な部類に入るのが沖縄のタクシーです。
それでも長距離利用となると、かなりの出費を覚悟する必要があります。
とはいえ、ゆいレールや路線バスでは都合が合わない場合など、タクシーが重宝するでしょう。
そんなときは、観光に特化した「観光タクシー」が便利です。

観光タクシーは、利用時間による定額制なので、いちいちメーターを気にする必要ありません。

料金は1台あたりの金額なので、人数が多いほど1人あたりの金額が少なくなるというメリットもあります。
あらかじめ決められたルートを周るプランもあれば、完全フリーで希望する場所を回ってくれるプランもあります。

また、観光タクシーのドライバーは、いわば専属の観光ガイドです。
観光スポットのこぼれ話や、地元ならではのとっておき情報など、いろいろと話してくれるのも楽しみの1つでしょう。
タクシードライバーさん行きつけの、知る人ぞ知る美味しいい店を紹介してくれるかもしれませんよ?

沖縄のメジャーな観光地をリーズナブルに!観光バスツアー

観光バスツアーは観光地を効率的に回れるのでオススメ!
観光バスツアーは観光地を効率的に回れるのでオススメ!

ゆいレール以外に鉄道が存在しない沖縄で、公共交通インフラとして機能しているのがバスです。
しかし路線バスは、慣れない観光客にとって使いこなすのは至難の業。
また運行本数が多くなかったり、道路渋滞に巻き込まれて予定通りに着かないことも少なくありません。

そんなバスですが、観光客におすすめのバス利用法としては、観光バスツアーがあります。
観光バスツアーのメリットは、沖縄のメジャーどころの観光スポットに的を絞って回れることです。
特に、行きたい観光地がハッキリしているなら利用価値は大きいでしょう。

沖縄のバス路線を熟知していないと、バス移動はなかなかハードルが高い
沖縄でバス路線を熟知していないと、バス移動はなかなかハードルが高い

「首里城」や「沖縄美ら海水族館」、「古宇利島」などを中心に、周辺の観光スポットやおみやげスポットなどへの立ち寄りもあるので、効率的な観光が楽しめます。
団体ツアーなので、入場料などのコストが個人旅行に比べてリーズナブルなのも、嬉しいポイントです。

旅行会社が企画したバスツアーの他に、地元のバス会社が企画・催行している定期観光バスもあります。
さまざまなバスツアーがあるので、行きたい場所を選んで申し込みましょう。

沖縄の観光バスツアーで定番のメジャー観光スポット・立寄りスポット

①首里城(首里城公園)

沖縄世界遺産_首里城御庭沖縄で培われた琉球文化のシンボル的な存在が首里城です。
首里城一帯は「首里城公園」として整備されていて、多くの観光客が行き交う人気スポット。
観光バスツアーでも人気の観光スポットです。
13世紀末に築城したと言われ、1429年〜1879年の450年間、琉球王国の王の居城として使用されました。
建築様式は、中国と日本の建築様式が混在した独特のもので、周辺諸国との交易で栄えた琉球の文化を物語っています。
琉球王国の文化経済の中心地として大いに栄え、太平洋戦争で焼失しましたが1992年に復元。
2000年には世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の1つとして登録されました。

2019年10月31日に正殿とその周辺が火災により消失してしまいましたが、2026年の正殿完成に向けて復興中の正殿周辺有料エリアも入場可能です。

②沖縄美ら海水族館

沖縄美ら海水族館
提供:国営沖縄記念公園(海洋博公園)

体長8.7mのジンベエザメや世界最大級のエイ・ナンヨウマンタなどの巨大な魚が大水槽で悠々と泳ぐ、沖縄随一の観光スポット。
沖縄の海との出会い」をテーマに、沖縄がある南西諸島・黒潮の海の生き物との出会いが感動的。
アクリルパネルでできたメインの大水槽は、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあり、黒潮の魚たちがひしめく光景は感動ものです。
他にも、サンゴや深海魚など沖縄ならではの展示コーナーが豊富で見飽きません。
水族館の周辺は「海洋博公園」として整備されていて、熱帯・亜熱帯都市緑化植物園や熱帯ドリームセンター、海洋博物館プラネタリウムなど、見どころが豊富です。

③御菓子御殿

紅いもタルトメーカー運営スポットでおみやげゲット!「御菓子御殿」
紅いもタルトメーカー運営スポットでおみやげゲット! ※紅いもタルトイメージ

沖縄の伝統的な建造物をモチーフにした外観が印象的な「御菓子御殿」。
沖縄みやげとして人気の「紅いもタルト」のメーカーが営む観光テーマパークで、バスツアーでは定番の立寄りスポットとして知られています。
紅いもタルトをはじめ、様々なお菓子が直売され沖縄のおみやげ選びに便利です。
施設内では紅いもタルトの製造ラインを見学することもできます。

店舗ごとに特徴があるのも御菓子御殿の特徴で、名護店では恐竜をテーマにした「DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森」や、沖縄の歴史上の資料を展示する「沖縄歴史民俗資料館」などを併設する複合テーマパークとしても知られています。

④万座毛

万座毛
©OCVB

沖縄の海の絶景スポットの代表格と言える万座毛。
那覇空港からは車で1時間以上かかるので、観光バスツアーの利用が便利です。
琉球王朝の王・尚敬王が1726年にここを訪れたとき「万人を座らせるに足る」と賞賛したことから、この名が付いたとされています。
高さ20mある断崖絶壁は琉球石灰岩でできていて、東シナ海のパノラミックな眺望が楽しめます。
特に「象の鼻」と呼ばれる岩は万座毛のシンボル的な存在で、遊歩道から見える角度から写真を撮影するのがお約束です。
周辺は公園として整備されていて、「ハナコミカンボク」や「オキナワスミレ」、「オキナワマツバボタン」といった県の天然記念物の植物にも親しめます。
また、夕暮れどきの海に落ちる夕陽がとても美しいことでも知られています。

⑤ひめゆりの塔

ひめゆりの塔
平和への思いを強くする慰霊のスポット「ひめゆりの塔」

沖縄本島の南部方面に向かう観光バスツアーでは、人気の観光スポットになっていますが、那覇空港からは30〜40分ほどかかります。
「ひめゆりの塔」は、平和を願う沖縄のこころの象徴的な存在です。
太平洋戦争で唯一、日本で地上戦が展開された沖縄。
沖縄師範学校女子部と県立第一高等女学校は戦争末期、「ひめゆり学徒隊」という名で看護要員として動員され、多くの犠牲者を出しました。
その「ひめゆり学徒隊」の慰霊のために建てられたのが「ひめゆりの塔」で、沖縄戦の悲劇を伝える地として、全国から多くの人が立寄る場所となっています。
また「ひめゆり平和祈念資料館」では、犠牲者の遺品や生存者の証言映像手記など、ひめゆり学徒隊に関する資料が豊富に展示されています。
観光スポットではありますが、ここは平和への願いを込める場所ゆえ、騒ぎすぎずマナーを守って見学しましょう。

⑥おきなわワールド・玉泉洞

玉泉洞 青の泉
玉泉洞・青の泉 提供:おきなわワールド

沖縄の豊かな自然や文化、歴史が体感できる観光テーマパーク。
54,000坪の面積は東京ドーム4個分もあり、広々としています。
施設は大きく「王国村」と「玉泉洞」とで構成され、王国村の見どころは「琉球王国城下町」です。
4棟の古民家と1基のフールが、国の有形文化財登録原簿に登録されています。
築100年以上の古民家が軒を連ねる風景は、かつての琉球王国城下町の風情を再現しています。
また、機織りや藍染め、琉球ガラスといった伝統工芸の制作体験も楽しめます。

玉泉洞は、全長5,000mある国内最大級の鍾乳洞で、鍾乳石の数は100万本以上もあるワイドなスケールです。
天然記念物にも指定されていて、現在は890mの部分が公開されています。
亜熱帯の気候により、鍾乳石は3年に1㎜のスピードで成長を続けています。
30万年という悠久の年月が作り上げた自然の芸術は、実にエキゾチックで、時間を忘れて見とれてしまいます。

🚌ご紹介したメジャー観光スポット・立寄りスポットを含む観光バスツアーの詳細はこちらでCheck!

人気急上昇のリゾートエリア北谷へ!自由に遊べるHIS LeaLea北谷シャトル

美浜アメリカンビレッジ_デポアイランドシーサイドビル

アメリカ西海岸の雰囲気を味わえる美浜アメリカンビレッジなど、リゾートエリア北谷(ちゃたん)が人気急上昇中です。
沖縄本島中部の北谷町へは「ゆいレール」は通っていないため、路線バスを利用しての移動となります。
しかし、沖縄の路線バスはバス会社も複数あり、路線図や系統番号ごとのルートを熟知していないと、バス移動はなかなかハードルが高いでしょう。
北谷に限らず、公共交通機関だけを利用しての沖縄の観光スポット巡りは、観光客にとって決して便利とは言えないのが正直なところです。

そこでおすすめしたいのが「HIS LeaLea北谷シャトル」です。
目的地に直通するシャトルバスに乗っていれば、途中下車や乗り換えの不安もなく、安心して乗っていられるのでラクラク!
車の運転が不安な方やレンタカーなしでも、シャトルバスで楽に移動できます。
また、乗車中の時間を有効に活用できるので、非常に使い勝手が良いと言えます。

HIS LeaLea北谷シャトルは、朝9時の那覇発から夕方18時発(北谷からの最終便は19:45発)まで1日4~5便運行。
ショッピングや食事を楽しんだり、絶景の夕日を眺めたり、自分で運転する必要がないので、お酒も気兼ねなく楽しめます。
また、北谷からは11:15発の便があり国際通りでも下車可能。
滞在先ホテルが北谷地区の場合で、観光やショッピングで那覇へ移動するのにも便利です。
シャトルバスの那覇の発着所は、HIS LeaLeaラウンジOKINAWAなので、バス乗車の前後で休憩がてらスタッフおすすめの沖縄情報をチェックしてみるのも良いですね。

※HIS LeaLea北谷シャトルの運行期間は、2025年10月31日(金)まで予定。
HISの旅行商品(ツアー、ダイナミックパッケージ、ホテル宿泊、航空券単体)をお申込みの場合に、滞在中何度でも無料で利用可能です。

美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジとは

美浜アメリカンビレッジ

北谷町にある巨大なショッピング&エンターテインメントスポット。
かつては在日米軍の飛行場があった場所ということもあり、アメリカンな雰囲気が魅力です。
ショッピングセンターやシネマコンプレックス、ボウリング場、リゾートホテル、そしてビーチも完備しています。
気ままに散策したり、カフェでまったりしたりと、1日ゆっくりと過ごせます。
夕暮れになったら、サンセットビーチに足を運びましょう。
その名の通り、鮮やかに暮れゆく海辺は夕焼けが空と海を染める風景が実にロマンチックです。
日没後は、煌びやかな街中のライトアップに心躍ります。

美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ  基本情報

  • 住所:〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜
  • 電話:098-926-4455(北谷町観光情報センター)

【沖縄での移動手段・番外編】意外に賢い選択?レンタサイクル

那覇市街地など小回りが利く移動ならレンタサイクルが便利
那覇市街地など小回りが利く移動ならレンタサイクルが便利

比較的近距離の移動や観光なら、レンタサイクルも便利です。
特に那覇市内の観光などは、観光スポットが密集している割には、徒歩で歩くには微妙に離れているケースが少なくありません。
例えば首里城公園に行く場合、ゆいレールの最寄り駅は首里駅ですが、そこからでも徒歩で15分ほどかかります。
レンタサイクルがあれば、徒歩よりも快適に那覇の街なかを移動できます。

レンタサイクルの魅力は、ゆっくり市街地を見て回れることです。
レンタカーやタクシーでは見落としがちな、ちょっとした魅力的な路地などにも、自由に入ることができます。
また当然ながら運転免許は必要ありませんが、交通ルールをしっかり守って沖縄の風を感じながら楽しみましょう

レンタサイクルには、スタンダードなシティサイクルから、坂道や悪路にも強いクロスバイク、おしゃれなミニベロ、そして体力のあまり必要ない電動アシスト付き自転車まで、などさまざまなタイプがあります。
用途ごとに最適な車種を選びましょう。

🚲HIS LeaLeaラウンジOKINAWAでも、電動アシスト付き自転車のレンタル(有料)を取り扱っています。

HIS LeaLeaラウンジOKINAWA 基本情報

  • 住所:〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-3-15 COI那覇ビル1階
  • 営業時間:8:30~18:30
  • 定休日:なし
    ※営業時間・定休日は変更する場合があります。予めご了承ください。
  • アクセス:那覇空港より車で約10分、国際通り・ゆいれーる「県庁前」駅より徒歩で約5分

まとめ

今回はクルマ社会の沖縄での移動手段について、運転免許を持っていない場合やレンタカーなしでも思いっきり楽しめる、おすすめの方法と効率よく観光するコツをご紹介しました。
これから沖縄旅行を検討されている方にとって、参考になりましたでしょうか。
HISでは様々な旅行プランを取り揃えているのはもちろん、現地でのサポート体制も万全です。
移動手段の心配なく、心躍る沖縄旅行を思いっきり楽しめるよう、お手伝いします。


▼沖縄旅行をお探しの方はこちら

沖縄の航空券を探す > 沖縄の航空券を探す > 沖縄のホテルを探す > 沖縄のホテルを探す > 沖縄のアクティビティを探す > 沖縄のアクティビティを探す > ダイナミックパッケージ|国内航空券+ホテル・宿を探す > ダイナミックパッケージ|国内航空券+ホテル・宿を探す >
     

投稿日:2018.11.23

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

沖縄本島カテゴリの最新記事