石垣島の一人旅は危険?女性ひとり旅にもおすすめのスポットと注意点を解説!

石垣島の一人旅は危険?女性ひとり旅にもおすすめのスポットと注意点を解説!

キラキラと美しい海が広がる八重山諸島の中心的な島、石垣島。
沖縄本島に次いで発展している都会的な雰囲気と、離島ののんびりした雰囲気を併せ持つ南海のパラダイスは女性のひとり旅にも最高のスポットです。
でもひとり旅で石垣島って危険じゃないの?と不安になってしまうことも。
そこで、石垣島でひとり旅にオススメのスポットや過ごし方、気を付ける点をまとめてみました。
これを読んで自由気ままに、安全に石垣島のひとり旅を満喫しましょう!

川平湾
川平湾の絶景

石垣島での交通手段

ひとり旅で心配なのは交通手段。
島内の主な交通手段を見てみましょう!
石垣島に電車は運行していないので、公共交通機関はバスになります。
【バス】
バス会社2社が運行しており、そのうちの1社、東運輸は市街地のバスターミナルを中心に島内の各地を廻り、川平湾など観光スポットへもアクセスできます。
また、路線バス全線で利用でき、1日乗り放題になるフリーパスもあるので、バスを利用する観光客にはおすすめです。
但し、路線によっては本数が少ない場合もあるので、必ず事前に時刻表を確認してから利用するようにしましょう。

もう1社カリー観光は南ぬ島石垣新空港から石垣港離島ターミナルへの直行バスを運行しています。
石垣島に到着後すぐに離島へ移動する際の利用にはとても便利です。

【レンタカー】
時間を気にすることなく自由に移動でき、路線バスでアクセスしにくいスポットや雨が降り出してもすぐに車で移動できるので便利なのはレンタカーです。
但し、運転に自信のないに方はひとり旅でのレンタカー利用はおすすめできません。
運転に慣れている場合でも知らない土地での運転はその地域特有の習慣などがあり、事故が起こりやすくなります。
もしレンタカーを利用する際は故障や事故などのトラブル時の対応について事前に確認しておきましょう。
また、ひとり旅での運転はいつも以上に気を付け、最新の注意を払って運転しましょう。

レンタカー以外にもレンタルバイク、レンタサイクルなどの交通手段もあります。
坂道などアップダウンが多い石垣島で自転車を借りるなら電動アシスト付き自転車がおすすめです!

▼レンタカーをお探しの方はこちら

石垣島のひとり旅で行きたい観光スポット

平久保崎

平久保崎 灯台の絶景
石垣島の北東部、平久保半島の突端にある平久保崎。
シンボルの平久保灯台が大海原を背に立ち、雄大ながらロマンチックな景色でもあります。
灯台の裏に回ると灯台よりも高い高台があり、そこからの眺めも最高です。
サンゴ礁をバックにした灯台の白さが、紺碧の海との美しいコントラストを見せます。
ひとり旅なら時間を気にすることなく、石垣島の大海原を見つめならがゆったりとしたひとときを過ごしてみては。

平久保崎 基本情報

  • 住所:〒907-0331 沖縄県石垣市平久保
  • アクセス:南ぬ島石垣新空港から車で約40分、石垣港離島ターミナルから車で約60分

川平湾

石垣島_川平湾
白い砂浜とエメラルドグリーンの海は言葉を失うほどの美しさで、石垣島に来たら絶対に押さえるべきスポット!
世界的旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」において、沖縄県内で唯一3つ星を獲得するなど世界的に注目される景勝地で、国指定名勝にも指定されています。
潮の流れが速いため、残念ながら遊泳は禁止されていますが、光の射し方や潮の満ち引きで刻一刻と表情を変える景観はずっと見ていても飽きません。
グラスボートで海へ繰り出すと、船底から見えるのは透明度の高い海中に広がる珊瑚礁とカラフルな熱帯魚。
映画のような壮大な美しさが広がり、目が釘付けになります。

川平湾 基本情報

  • 住所:〒907-0453 沖縄県石垣市川平
  • アクセス(車):南ぬ島石垣新空港から車で約30分。
  • アクセス(バス):石垣バスターミナルより約40~50分。バス停「川平公園前」下車。

バンナ展望台

バンナ公園_エメラルドの海を見る展望台
石垣島中央にあるバンナ公園は、標高230mのバンナ岳に整備された公園です。
日本最南端の森林公園で、「バンナ森といこいの広場」から「ふれあい子供広場」まで5つのゾーンに分かれ、広大なスケールを誇ります。
特に「エメラルドの海を見る展望台」からは石垣島の市街地や海を一望できる素晴らしい眺望を独り占めにできます。
海の彼方には竹富島と西表島が望めます。

バンナ公園 基本情報

  • 住所:〒907-0023 沖縄県石垣市字石垣961-15
  • アクセス(車):南ぬ島石垣新空港から車で約25分。
  • アクセス(バス):石垣バスターミナルより約15分。バス停「八重守の塔」下車。

米原のヤエヤマヤシ群落

石垣島・米原のヤエヤマヤシ群落
石垣島でジャングル体験!?貴重な天然記念物に出会えるのが「米原のヤエヤマヤシ群落」です。
世界中でも石垣島と西表島にだけ分布している珍しい固有種「ヤエヤマヤシ」は高さが25mにもなるヤシで、葉の長さが4~5mのものもあります。

「世界でもっとも美しいヤシ」と言われ、ヤエヤマヤシに囲まれた空間は神秘的で、フォトジェニックなスポットとしてもおすすめです。
但し、群落内に国内希少野生動植物種のイシガキニイニイ生息地保護区・立入禁止区域がある為、歩道以外は立ち入らないようにしましょう。

米原のヤエヤマヤシ群落 基本情報

  • 住所:〒907-0451 沖縄県石垣市桴海554
  • アクセス(バス):石垣バスターミナルから東運輸キャンプ場線・一周線で「米原ヤシ林入口」バス停下車
  • アクセス(車):南ぬ島新石垣空港から車で約25分

石垣島レジャーの醍醐味はマリンアクティビティ!

透明度の高い石垣島の海は、マリンアクティビティの一大ステージ。
マリンショップやリゾートホテルなどで体験できる各種マリンアクティビティは、ひとり旅でも十分に楽しめます。
初心者用のメニューもあるので、初めての人はアクティビティツアーなどに参加すると安心です。

シュノーケリング、ダイビング

石垣島の各所に、シュノーケリング、ダイビングを取り扱うマリンショップが点在しています。
もちろん、女性の一人参加も問題ナシ。また、「シュノーケリングやダイビングを今までやったことがない」という人も安心な、初心者歓迎のショップも少なくありません。
石垣島には、大きく分けて「北部」「南部」の2つのダイビングスポットがあります。

石垣島シュノーケル

北部エリアのシーズンは夏期で、ダイビングショップが比較的少ないので、まるで海を独占しているかのような開放感。
川平湾は世界一の遭遇率を誇るマンタポイントがあります。
南部エリアのシーズンは冬期。日本国内最大のサンゴ礁「石西礁湖(せきせいしょうこ)」があり、実に壮観なダイビング体験ができます。

カヤック、SUP(スタンドアップパドル)

スタンドアップパドルボート
石垣島の美しい海をフィールドにしたカヤックやSUPも、人気のマリンアクティビティ。
川平湾やフサキビーチなど、場所には困りません。

▼石垣島のマリンアクティビティをお探しの方はこちら

石垣島から手軽に行ける竹富島は女子ひとり旅のパラダイス!

石垣港離島ターミナルから船に乗れば、手軽に離島に足を運べます。
素朴でのんびりした離島の風景は、ほっこりすること間違いなしです。

そんな離島の中でも、女性のひとり旅に人気の島が竹富島です。
石垣島から高速船でわずか10分で到着できて、アクセス抜群。

さらに竹富島は全周わずか9キロしかない小島ですが、島全体に心を満たしてくれる古き良き八重山の原風景が色濃く残されているのも人気の理由です。
竹富島の代名詞的存在の水牛車、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている古い家並み、美しいビーチ。
いくつもの楽しみが竹富島にはあります。

竹富島の街並み
赤瓦の屋根が印象的な竹富島の街並み

竹富島の代名詞、水牛車に乗る

竹富島の水牛車
竹富島といえば、のんびりと島内を歩く水牛車が有名です。
観光客が乗った牛車が、昔ながらの赤レンガ屋根の街並みの中をゆったりと進みます。
ガイドさんのユーモアたっぷりなトークや、三線を奏でながら歌う沖縄民謡は風情たっぷり。
道の折々に目にするガジュマルの木やデイゴなど四季の花々にも心癒されます。
所要時間は30分ほどなので、手軽に参加できます。

竹富観光センター  基本情報

コンドイ浜・カイジ浜

八重山諸島のビーチの中でも、指の美しさを誇る浜が「コンドイ浜」です。
竹富島のビーチで泳ぐことができるのはここだけで、遠浅で波も静か。
女性のひとり旅で海水浴を楽しむなら、コンドイ浜は絶好のビーチといえます。
エメラルドグリーンの美しい海、白く輝く砂浜はまばゆいほどのコントラストです。
竹富島_コンドイビーチ

コンドイ浜  基本情報

  • 住所:〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富
  • アクセス:竹富港から定期巡回バスで約5分

竹富島のもう一つの有名なビーチといえば、「カイジ浜」です。
竹富島_カイジ浜
ここは「星砂の浜」という別名を持つロマンチックな場所。
砂浜の砂をすくうと、星のような形をした砂が目に止まります。
その正体は、有孔虫という原始的な生物の殻が砂として流れ着いたもの。
この美しい砂を拾って、旅の思い出に持ち帰る人も少なくありません。
ひとり旅、のんびりと星の砂を集めましょう。

カイジ浜  基本情報

  • 住所:〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富
  • アクセス:竹富港から自転車で約15分

▼竹富島への観光ツアーはこちら

石垣島で女子ひとり旅にオススメの宿泊施設

女性のひとり旅なら、宿泊施設にもこだわりたいものです。
八重山諸島最大の人口を誇る石垣島は、ゴージャスな滞在型リゾートホテルから手軽なゲストハウスまで様々なタイプの宿泊施設があり、用途によって選べます。ここでは、代表的な2つの宿泊施設をご紹介します。

グランヴィリオ リゾート石垣島

グランヴィリオリゾート石垣島_外観グランヴィリオリゾート石垣島_客室グランヴィリオリゾート石垣島
石垣島で高級リゾートを満喫したいと思ったら、こちらのホテルがオススメです。
キャッチフレーズは「石垣島の伝統・大自然と融合した全300室のリゾートホテル」で、その言葉通り、海を一望するゲストルームや屋内外プール、サウナ・岩盤浴などを完備した大浴場などのリラクゼーション施設が自慢です。
食事は、焼肉・郷土料理と趣向を凝らした2種類の夕食レストランをはじめ、バイキングスタイルの朝食も魅力。
スターダストテラスからの美しい星空も一見の価値があります。

グランヴィリオ リゾート石垣島 基本情報

ルートイングランティア石垣

ルートイングランティア石垣_外観ルートイングランティア石垣_客室
観光・ビジネスに便利なホテルとして人気のルートイングランティア石垣
ホテル内には大浴場もあり、観光やアクティビティでの疲れも癒せます。
石垣港離島ターミナルより車で約5分のアクセスの良さも人気の理由です。
ダイビングが旅の目的の方にはうれしいダイビング器材洗い場もホテル内に完備されています。

ルートイングランティア石垣 基本情報

▼石垣島のホテル・宿をお探しの方はこちら

ひとり旅でもショッピングは楽しみたい!

石垣島は、八重山諸島の中でもっとも開けている島。
特に市街地は、多くの人が行き交う賑やかな場所です。
その石垣市街地にあるのが日本最南端のアーケード商店街「ユーグレナモール」です。

ユーグレナモール石垣市特産品販売センター
女性としては、ここはぜひ足を運びたいところ。
60を超えるショップや飲食店が軒を並べ、日用品はもちろん、おしゃれな雑貨やおみやげを楽しくショッピングできます。
全体がアーケードで覆われているので雨の日でもショッピングを楽しめるのも嬉しいポイント。
中でも、中央通りと銀座通りの中間地点に位置する「石垣市特産品販売センター」は、島の特産品を扱う40近い業者が運営しており、島でつくる特産品は島内一の品揃えです!
石垣市特産品販売センターと同じビルにある「石垣市公設市場」では鮮魚や精肉店などの他に、石垣島近海で獲れた魚を使用した手作りかまぼこのお店や石垣牛バーガーのお店など石垣島のグルメも満喫できます。

ユーグレナモール/石垣市特産品販売センター  基本情報

  • ユーグレナモール 住所:〒907-0022 沖縄県石垣市大川203番地 まちなか交流館ゆんたく家内
  • 石垣市特産品販売センター 住所:〒907-0022 沖縄県石垣市大川208番地 石垣市公設市場2階 ユーグレナモール内

石垣島のひとり旅で気を付けること!

ここまで石垣島のおすすめスポットや過ごし方について紹介してきましたが、忘れてはいけないのはひとり旅であること
自由気ままに、と羽目を外しすぎないことです。
では実際にどんなことに気をつけたらよいか、詳しく解説!

海で気を付けること

沖縄の海-石垣島-川平湾
きれいな海が魅力の石垣島。エメラルドグリーンの海を見たら入りたくなるのは当然です。
でも、ちょっと待ってください!海に入る前には下記のことを気を付けましょう。

➀一人では海に入らない
特に監視員のいないビーチや遊泳禁止の場所は絶対です。
一見穏やかそうに見える海も流れが早く、沖に流されてしまうこともあります。
海に入る場合は必ず、周囲に人がいることを確認し、ライフジャケットを付けましょう。
初めての方や心配な方はアクティビティツアーへの参加がおすすめです。
➁海洋生物に触れない
シュノーケルでカラフルな魚を見るとつい触れてみたくなりますが、毒を持っていることもあるので触らないようにしましょう。
➂干潮時は泳がない
潮が引くとサンゴ礁がむき出しになっていることがあります。触れると怪我をする場合もありますし、サンゴを傷つけてしまうこともあります。
➃ビーチで車や簡易テントのお店を利用しない
石垣島のビーチ内にお店を出すことは禁じられているため、簡易的に営業しているお店ではなく近隣の既存店舗を利用しましょう。

夜道

沖縄の星空

➀外灯がない場所もある
石垣島では夕方になると閉まるお店も多く、外灯がない通りや場所が多くあります。
繁華街から外れると真っ暗ということもあります。
そういった道は人気も少ないので通らないように気を付けましょう。
➁草むらや茂みには入らない
猛毒をもったハブが潜んでいることもあります。
夜道では絶対に草が茂った場所に立ち入らないようにしましょう。
➂夜道の運転
➀でも書いたとおり、外灯がなく真っ暗な道もあるため、夜道の運転は危険です。
突然、動物が飛び出してきても一人だと気付きにくく、事故につながることも。
極力、夜の運転は控えましょう。

宿でのゆんたく

お酒で乾杯

民宿などに宿泊した際に「ゆんたく」という宿泊者同士の交流の場があります。
基本的には宿泊者がお酒を飲んで話したり、三線にあわせて踊ったり、歌ったりという楽しい場なのですが、ついついお酒を飲み過ぎてしまうことがあります。
アルコール度数が高い泡盛などを飲み過ぎると翌日は観光どころではなくなってしまいます。
最悪の場合、急性アルコール中毒になってしまうことも。
お酒が強くない方やゆっくりと過ごしたい方はホテルの宿泊がおススメです。

船の欠航

荒れた海

竹富島など周辺の離島は女子ひとり旅におすすめのスポットでもあるのですが、天候次第では海が荒れて帰りの船が欠航になってしまうこともあります。
離島へ行く際は必ず事前に天候を確認して、天候の崩れが心配される際は無理して行かないようにしましょう。
予定通り帰ってこれなくなる場合もあります。

石垣島のマナーを守る

OK?NG?の積み木
楽しい旅先。ついつい気が緩んでしまいがちですが、島民の方にとっては日常の生活の場です。
マナーに気を付けて楽しみましょう。

➀水着で街や集落を歩かない
➁ごみは持ち帰る
ビーチなどで出たごみは放置せず、必ず持ち帰りましょう。
小さな離島に行った際は離島では捨てず、石垣島まで持ち帰るようにしましょう。
➂御嶽(うたき)や拝所に入らない
八重山諸島の中心である石垣島には昔から島民の間で守られている神聖な御嶽や拝所が数多くあります。
島民の方でさえも入れない御嶽もあります。
確認せず、むやみに立ち入ることがないようにしましょう。

終わりに

女子ひとり旅に石垣島はどうだろう?と不安に思われるかもしれませんが、ひとり旅での注意事項を守れば、石垣島は海も観光もショッピングも楽しめる女子ひとり旅にはおすすめのリゾートです。
とってもキレイな海を見ながら自分だけの時間を過ごせる最高の贅沢を味わえます。
思い切ってひとり旅で石垣島へ行ってみませんか?

▼石垣島旅行をお探しの方はこちら

▼沖縄旅行をお探しの方はこちら

▼沖縄の女子旅をお探しの方はこちら

     

投稿日:2019.01.21

         

HISメールマガジンでは、登録者限定のお得な情報を配信しています!

CTA-IMAGE

<特典1>

お得なセール情報をいち早くお届け!

<特典2>

お得な割引クーポンが満載!

<特典3>

サイト非公開のシークレット商品をメルマガ限定で特別に配信!

沖縄離島カテゴリの最新記事