九州の祭り 花火大会 イベント

KYUSHU

九州

祭り・花火・イベント

pick up

九州のおすすめ
祭り・花火・イベント

長崎の冬を彩る一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」や、350年以上前に水天宮奉納花火として始まった
「筑後川花火大会」など、個性豊かな九州の祭り・花火・イベントをご紹介します。

各祭り・花火・イベントの最新情報は必ず公式ホームページをご覧ください
(祭り・花火・イベント概要ページのリンクから公式ホームページに移動できます)

kyushu

福岡

  • 筑後川花火大会

夜空を彩る西日本最大級の花火大会

筑後川花火大会

マップアイコン福岡県久留米市

  • #花火
  • #夏

江戸時代の水天宮奉納花火を起源とする伝統的な花火大会。筑後川河川敷の2か所から打ち上げられ頭上に広がる花火は迫力満点。久留米の夜空を華やかに染め上げます。会場となる河川敷の両岸にはたくさんの露店が軒を連ね祭りを盛り上げます。

開催時期
8月5日 19:40~20:50 ※荒天時は7日(水)に延期(2024年)
打ち上げ数/時間
約1万5千発/約70分
来場者数
42万人(2024年)
公式サイト
「公益財団法人久留米観光コンベンション国際交流協会」ホームページ

筑後川花火大会/旅の予約・お役立ち情報

  • 福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり

しゃもじの打ち鳴らしが響き渡るGW最大のイベント

福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり

マップアイコン福岡県福岡市博多区

  • #祭り
  • #春

ゴールデンウイークに開催される祭事としては日本一と言われています。起源とされる民俗行事の「博多松囃子」、市内を巡る華やかパレード、市内各所の演舞台で行われる踊りやステージイベントなど、さまざまな催しで町中がお祭りムードに湧き上がります。フィナーレを飾る「総踊り」は一般参加も可能です。

開催時期
毎年5月3日・4日
来場者数
200万人(2024年)
公式サイト
福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり

福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり/旅の予約・お役立ち情報

kyushu

佐賀

  • 唐津くんち

玄界灘を望む城下町を勇壮華麗な曳山が巡る

唐津くんち

マップアイコン佐賀県唐津市/唐津神社周辺

  • #祭り
  • #秋

唐津のまちの中心部にある唐津神社の秋の例大祭。笛・鐘・太鼓を使った三ッ囃子と法被姿の曳子の掛け声と共に、勇壮華麗な曳山が威勢よく市内を巡行します。曳山は和紙と漆で仕上げた巨大な漆芸品で、獅子・亀・龍・船・兜などさまざまな形をしており、くんち見物の目玉の一つです。

開催時期
毎年11月2日~4日
来場者数
約64万人(2024年)
公式サイト
秋の大祭(唐津くんち) 唐津神社公式ホームページ

唐津くんち/旅の予約・お役立ち情報

kyushu

長崎

  • 長崎くんち

異国情緒が感じられる諏訪神社の秋季大祭

長崎くんち

マップアイコン長崎県長崎市

  • #祭り
  • #秋

毎年10月の7日~9日に行われる秋の大祭。寛永11年、太夫町の二人の遊女・高尾と音羽が謡曲の「小舞(こめえ)」を奉納したことが始まりです。300年以上の歴史を持ち、重要無形民俗文化財にも指定されている「奉納踊」は、「龍踊(じゃおどり)」「阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)」など数種類。中国、オランダ、ベトナムなど異国の文化の風合いも色濃く残します。

開催時期
毎年10月7日~9日
来場者数
公式サイト
長崎くんち <長崎伝統芸能振興会>

長崎くんち/旅の予約・お役立ち情報

  • 九州一大花火まつり

西日本最大級!22,000発の花火が夜空を彩る

九州一大花火まつり

マップアイコン長崎県佐世保市/ハウステンボス

  • #花火
  • #秋

直径が280m~320mに開く一尺玉や、5分間に5,000発が打ちあがる大スターマインと、とにかく大きく派手な大花火まつり。会場はハウステンボスなので、昼はアトラクション、夜は花火と一日中楽しめるのもうれしいポイントです。しっかりと観たい方は観覧席の購入がおすすめです。(ハウステンボスへの入場はパスポートの購入が必要です)

開催時期
11月16日(2024年)
打ち上げ数/時間
2万2000発/ー
来場者数
公式サイト
九州一大花火まつり|ハウステンボスリゾート

九州一大花火まつり/旅の予約・お役立ち情報

  • 長崎ランタンフェスティバル

冬の長崎を彩る幻想的な光の祭典

長崎ランタンフェスティバル

マップアイコン長崎県長崎市

  • #祭り
  • #冬

新地中華街をはじめ、浜んまちや中央公園など市内各地に約1万5千個のランタン(中国提灯)や大小さまざまなオブジェが飾られ、長崎の町が幻想的な光で包まれます。豪華な中国衣装が見どころの「皇帝パレード」や「媽祖行列」「龍踊」「二胡演奏」など、期間中に行われるイベントも見逃せません。

開催時期
2025年1月29日(水)~2月12日(水)
来場者数
期間中約121万人(2024年)
公式サイト
長崎ランタンフェスティバル 長崎市公式観光サイト

長崎ランタンフェスティバル/旅の予約・お役立ち情報

kyushu

熊本

  • 江津湖花火大会

漆黒の夜空と湖面を彩る夏の風物詩

江津湖花火大会

マップアイコン熊本県熊本市

  • #花火
  • #夏

市民の憩いの場である江津湖を舞台に約1万発の花火が打ち上げられます。音楽と花火をシンクロさせたミュージック花火や、湖面に映る花火などが訪れる観客を魅了します。観覧会場がある下江津湖周辺にはたくさんの屋台・露店も並びます。

開催時期
令和6年(2024年)8月24日(土)(荒天時:翌25日(日)に順延)
打ち上げ数/時間
約1万発/約1時間
来場者数
約14万7千人(2023年)
公式サイト
江津湖花火大会 公式ホームページ

江津湖花火大会/旅の予約・お役立ち情報

  • やつしろ全国花火競技大会

圧倒的スケール!西日本唯一の花火競技大会

やつしろ全国花火競技大会

マップアイコン熊本県八代市/球磨川河川緑地

  • #花火
  • #秋

全国から集まった花火師が自慢の花火を競い合う全国花火競技大会。10号玉・5号玉・スターマインの3部門から成る競技花火では、日本最高レベルの花火の芸術を圧倒的なスケールで鑑賞することができます。競技花火以外にも、音楽に合わせて打ち上げるミュージック花火も見どころの一つです。

開催時期
10月19日(2024年)
打ち上げ数/時間
約1万4千発/約2時間30分
来場者数
約25万人(2023年)
公式サイト
やつしろ全国花火競技大会

やつしろ全国花火競技大会/旅の予約・お役立ち情報

kyushu

大分

  • 大分七夕まつり

府内を彩る夏の風物詩

大分七夕まつり

マップアイコン大分県大分市

  • #祭り
  • #夏

大分市の各商店街が豪華な七夕飾りで彩られ、中心街はイベントや出店などで賑わいます。電飾の巨大な山車と総勢4,000人以上の踊り隊が町を練り歩く「府内戦紙」や、大分民謡チキリンばやしを舞い踊る「おおいたチキリンばやし市民総踊り大会」など、街中が熱気と歓声に包まれお祭り一色となり盛り上がります。

開催時期
毎年8月の第1金・土曜
来場者数
約40万人
関連サイト
大分七夕まつり 大分県の観光情報公式サイト

大分七夕まつり/旅の予約・お役立ち情報

kyushu

鹿児島

  • おぎおんさぁ

夏の訪れを告げる鹿児島の祇園祭

おぎおんさぁ

マップアイコン鹿児島県鹿児島市

  • #祭り
  • #夏

悪疫退散、商売繁昌を祈願して400年以上前から続く伝統的な夏祭り。前夜祭として行われる宵祭では、神輿や山車の展示やステージイベントが行われます。最大の見どころ本祭の「ご神幸行列」は、勇壮な神輿、御所車、十二戴女など全長約2.5キロ、総勢3,000人の行列。鹿児島市一番の繁華街・天文館を賑やかに練り歩きます。

開催時期
7月20日・21日(2024年 予定)
来場者数
公式サイト
鹿児島祇園祭 おぎおんさぁ公式サイト

おぎおんさぁ/旅の予約・お役立ち情報

  • おはら祭

天文館一帯が2万人を超える踊り手で染まる

おはら祭

マップアイコン鹿児島県鹿児島市

  • #祭り
  • #秋

鹿児島を代表する民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」にあわせて2万人を超える踊り手が天文館電車通りを練り踊る南九州最大級のお祭り。総踊り・おごじょ太鼓競演・マーチング・ダンスなどのパフォーマンスのほか、踊り手の華やかな色とりどりの衣装や、ライトアップした「花電車」も必見です。

開催時期
11月2日・3日(2024年)
来場者数
約25万5000人(2024年)
関連サイト
おはら祭 かごしま市観光ナビ

おはら祭/旅の予約・お役立ち情報

#