毎年11月上旬に日本海沿岸各地でズワイガニ漁が解禁されます。日本海の荒波と厳しい寒さのなかで育つズワイガニは、身が引き締まっていて甘くまさに冬の味覚の王様!獲れたて新鮮なカニを存分に味わえる旅へご案内します。
タグ付きガニ
一定の基準を満たすカニには産地を証明する証として港名や船名等が記されたタグが付けられています。タグを付けているカニがブランドガニであり、タグ付きのカニは信頼の証。価格も味も絶品です!
© 鳥取県
松葉がに鳥取県・島根県
日本海の山陰沖で獲れる成長した雄のズワイガニ。ブランドガニの証であるタグは、鳥取県で獲れたものは「とっとり松葉がに」の赤字に白いタグ、島根県の隠岐で獲れたものは「隠岐松葉がに」の青いタグが付けられます。
越前がに福井県
福井県で水揚げされた雄のズワイガニ。越前沖は暖流と寒流がぶつかる漁場で、日本で最も古くからカニ漁がおこなわれていたといわれています。ブランドマークの入った黄色いタグ付きのカニが「越前がに」の証です。
© 石川県観光連盟
加能がに石川県
石川県で水揚げされた雄のズワイガニ。公募で「加賀」と「能登」から1文字ずつ取って名付けられました。甲羅幅9センチ以上で、身入りのいいものには水色のタグがつけられます。身は甘みがありツメの部分まで身がつまっています。
おすすめカニツアー
ズワイガニの
おいしい食べ方
繊細で甘みが強く、かに本来の旨味がしっかり味わえるズワイガニのおいしい食べ方をご紹介!ホテルや旅館の会席コースならさまざまなカニ料理を味わえます。
カニ刺し
新鮮なカニでしか味わえない食べ方。ほんのりとした甘みと潮の香りがたまりません。
焼きガニ
殻が香ばしく焼けた香りが食欲をそそります。焼きたてのカニはエキスが凝縮されていて絶品です。
茹でガニ
シンプルながらカニ本来の味を堪能できる食べ方。そのままでもよし、酢醤油で食べるもよし。
© 鳥取県
カニ鍋
カニから良い出汁が出るカニ鍋。魚介類や野菜をたっぷり入れて味わいましょう。
よくある質問
カニの旬はいつ?
北陸や山陰の日本海沿岸では11月上旬にズワイガニ漁が解禁され、3月中旬まで続きます。冬の荒波で育ったカニは11月~2月が最もおいしい季節です。
ズワイガニはどこで食べられる?
日本海沿岸および北海道などで食べることができます。なかでも福井県、石川県、鳥取県、島根県、兵庫県は有名なズワイガニの産地で、漁獲量も多い地域です。※出典:令和4年度農林水産省水産物流通調査
タグ付きガニの種類は?
福井県の越前がに、山陰(鳥取・島根)の松葉がに、石川県の加能がに、京都の間人がになどが有名です。厳しい基準をクリアして選定されるブランドガニは味や品質はもちろん、その価格も最高級。鳥取県のトップブランド「五輝星(いつきぼし)」や、石川県のトップブランド「輝(かがやき)」は、初競りで1尾500万円の値がついたことも!
カニと温泉を両方楽しめる温泉地は?
福井県のあわら温泉、石川県の加賀温泉、鳥取県の三朝温泉・皆生温泉、島根県の玉造温泉、兵庫県の城崎温泉などでは、自慢のカニ会席と名湯を両方楽しめます。※ご紹介プランによってはタグ付きガニではないお食事の場合もあります。お食事内容の詳細は各商品ページにてご確認ください。