美文字初心者かな小筆は大人女性のマナープロと学ぶ万葉仮名

一覧へ戻る

ツアーコード162347

美文字初心者かな小筆は大人女性のマナープロと学ぶ万葉仮名

美文字初心者かな小筆は大人女性のマナープロと学ぶ万葉仮名

代金

1,000

  • 10月29日 12:00~13:00
    10月28日 16:00~17:00
    10月28日 15:00~16:00
    10月28日 14:00~15:00
    10月28日 13:00~14:00
    10月28日 12:00~13:00
    10月28日 11:00~12:00
    10月28日 10:00~11:00
    10月27日 17:00~18:00
    10月26日 13:00~14:00
    10月21日 16:00~17:00
    10月21日 15:00~16:00
    10月21日 14:00~15:00
    10月21日 13:00~14:00
    10月21日 12:00~13:00
    10月21日 11:00~12:00
    10月21日 10:00~11:00
    10月21日 09:00~10:00
    10月20日 17:00~18:00
    10月20日 16:00~17:00
    10月19日 16:00~17:00
    10月19日 15:00~16:00
    10月19日 14:00~15:00
    10月19日 13:00~14:00
    11月02日 09:00~10:00
    11月02日 10:00~11:00
    11月02日 12:00~13:00
    11月01日 15:00~16:00
    11月02日 11:00~12:00
    11月01日 14:00~15:00
    11月01日 13:00~14:00
    10月29日 11:00~12:00
    10月29日 10:00~11:00
    10月29日 09:00~10:00
    10月29日 13:00~14:00
    10月18日 16:00~17:00
    10月18日 15:00~16:00
    10月18日 14:00~15:00
    10月18日 13:00~14:00
    10月18日 12:00~13:00
    10月18日 11:00~12:00
    10月18日 10:00~11:00
    10月18日 09:00~10:00
    10月17日 15:00~16:00
    10月17日 14:00~15:00
    10月17日 13:00~14:00
    10月17日 16:00~17:00
    10月16日 17:00~18:00
    10月16日 16:00~17:00
    10月16日 15:00~16:00
    10月16日 14:00~15:00
    10月16日 13:00~14:00
    10月16日 12:00~13:00
    10月16日 11:00~12:00
    10月16日 10:00~11:00
    10月16日 09:00~10:00
    10月15日 16:00~17:00
    10月15日 15:00~16:00
    10月15日 14:00~15:00
    10月15日 13:00~14:00
    10月15日 17:00~18:00
    10月14日 15:00~16:00
    10月14日 14:00~15:00
    10月14日 13:00~14:00
    10月14日 17:00~18:00
    10月14日 16:00~17:00
    10月13日 17:00~18:00
    10月13日 16:00~17:00
    10月13日 15:00~16:00
    10月13日 14:00~15:00
    10月13日 13:00~14:00
    10月12日 17:00~18:00
    10月12日 16:00~17:00
    10月12日 15:00~16:00
    10月12日 14:00~15:00
    10月12日 13:00~14:00
    10月11日 17:00~18:00
    10月11日 16:00~17:00
    10月11日 15:00~16:00
    10月11日 14:00~15:00
    10月11日 13:00~14:00
    10月11日 12:00~13:00
    10月11日 11:00~12:00
    10月11日 10:00~11:00
    10月11日 09:00~10:00
    10月10日 17:00~18:00
    10月10日 16:00~17:00
    10月10日 15:00~16:00
    10月10日 14:00~15:00
    10月10日 13:00~14:00
    10月10日 18:00~19:00
    10月09日 17:00~18:00
    10月09日 16:00~17:00
    10月09日 15:00~16:00
    10月09日 14:00~15:00
    10月09日 13:00~14:00
    10月08日 14:00~15:00
    10月08日 13:00~14:00
    10月08日 17:00~18:00
    10月08日 16:00~17:00
    10月08日 15:00~16:00
    10月07日 14:00~15:00
    10月07日 13:00~14:00
    10月07日 12:00~13:00
    10月07日 15:00~16:00
    10月07日 16:00~17:00
    10月07日 17:00~18:00
    10月07日 09:00~10:00
    10月07日 10:00~11:00
    10月07日 11:00~12:00

ツアー説明

    こんにちは

    平安時代へようこそ
    今年の大河ドラマ光る君へ
    ごらんになっていますか

    のちの紫式部となるまひろさんが
    主人公で平安時代の貴族の暮らしや
    市井の人たちの暮らしがいきいきと
    描かれていますね

    まさにあの時代の仮名文化を
    この講座では一緒に体験して
    いただきます

    小倉百人一首の中から一首選び
    小筆で半紙に書いて頂きます

    優美な平安時代の世界を現代で
    味わって頂くことを目的とします

    日ごろ見慣れない万葉仮名の形だ
    と思いますが先人たちによって
    書きやすいよう磨かれた究極の
    姿は一つ一つがとても美しい
    ものですからぜひ味わいつつ
    書いて頂きたいと思います



    その昔ひらがなやカタカナ
    がまだ無かった時代一つ一つの
    音を万葉仮名として漢字で表して
    いました

    いわゆる当て字のことでそれ
    は書くのにとても手間や時間がかか
    りました

    そこで平安時代に少しでも早く書く
    ために漢字を崩して書くようになり
    草仮名そうがなと呼ばれる文字が
    でき今のひらがなとなりました

    改めて内容はこちらです

    こんなことを学びます

    あらかじめ受講生さんには良く
    お話を伺ってその方に合ったお手本
    をご用意します
    初めての方には簡単なところ
    から進めていきますのでどうぞ
    ご安心下さい

    講座の準備

    自宅で講座のためにご用意して
    いただくものは
    硯墨水差しなければお皿と
    墨汁お水の容器小さなペット
    ボトルでもそして小筆と下敷き
    文鎮です

    ご自分やご家族のどなたかが学校で
    使っていたお習字セットのような
    もので結構です
    半紙も初めはお安いもので構い
    ません

    まずは
    お道具の説明
    硯へ水を注ぐ磨る
    小筆に墨を含ませる
    筆の持ち方各指の力の入れ方
    抜き方呼吸の仕方
    書く前のウォーミングアップ
    書く時のイメージなどを学びます

    そして実際に書いていただきます
    例えばはじめは基本のいろは
    がお手本となります
    ひらがなの由来とよく使われる字体を
    選んでいます

    ある程度書かれましたら添削します
    添削された自分の作品を見る
    違いを知り手本を見て書く
    手本の見方の解説
    練習清書
    お道具の仕舞い方の説明
    振り返り感想

    ざっくりこのような内容となります

    仮名の流れるような美しさは見て
    いるよりも実際に書いた方がより
    実感できます
    流れを追って書くひとときはとても
    優雅で楽しい時間です

    どちらかと言えば経験者の方向きの
    講座と捉えられるかもしれませんが
    全くの初心者の方でも大丈夫です

    チャレンジしたいという思いが
    あれば習う内容には何も難しい
    ものはありませんし特別な知識
    も必要ありません

    なぜなら私が当時通っていた
    お教室で万葉仮名を教えてもらった
    のは中学1年の時だったからです
    そのころは正直くねくねと笑
    のたくり回ったヘンな文字だなぁ
    としか感じていませんでした
    ひどいですね艸

    万葉仮名の美しさというのはずっと
    後大人になってからやっと分かる
    ものだと思います

    ですので仮名なんて書いたことない
    という大人の方はぜひ経験は一生の
    宝となります

    小筆の感触毛筆の柔らかさ平安
    貴族たちが嗜たしなんでいた優美な
    仮名文字に触れて貴女の教養の中の
    一つとしませんか

    遅くなりました
    自己紹介をいたします
    やまきみづほと申します
    一般財団法人書海社で師範位
    を取得自宅で書道教室を開いて
    35年以上になります

    わたしは習って頂く方に誠実に書道の
    技術や美学を伝えることを信条として
    います

    またお稽古の中で大切なのは緩急
    の力の入れ具合ですので時にユーモア
    や笑いは欠かせませんリラックスと
    適度の緊張が良い作品を生むものです
    それには私が関西生まれの関西育ち
    という側面も影響しているのかもしれ
    ません笑


    近頃わたしはよく思うのです
    書道で文字を書くという行為は
    今と平安時代千数百年経っていても
    さして変わりはないといえるのでは
    ないかと

    どういうことかといいますと
    たとえば書のお道具ですが

    硯は山の中から切り出した大きな石を
    丁度良い大きさにして表面を磨きます

    墨は植物や油を燃やした煤すす
    を集めて膠にかわで固めます

    筆は動物の毛を良く洗い油抜きする
    など綺麗にして丁寧に揃えて丸く束ね
    竹の筒棒に糊付けします

    紙は植物の繊維を煮て水にさらして
    白くし細かくほぐし板状に薄く
    漉すいて乾燥させます

    このようにお道具というのは天然自然
    のものを用い作る工程は今も昔も
    たいした差はありません
    硯に水を注ぎ墨で磨り筆を使って
    紙に書くまさに平安時代そのもの
    なんです

    そんな大人の豊かな教養の時間を
    あなたにもぜひ楽しんで頂きたい
    と願っています

    美しい文字は大人女性のマナーとも
    言えます

    仮名文字の読み書きは心のゆとりと
    大人の余裕を感じさせます

    外国人の方へのおもてなしにも
    お使いいただけるかもしれません

    でも万葉仮名なんて難しそう
    わたしには読めないわ
    とおっしゃる方
    大丈夫です
    習う過程に難しいと感じることは
    ほぼありません
    特別な知識も必要ありません
    ただ楽しんで真剣に書いて下さる
    だけで大丈夫です

    そんな万葉仮名ですがきっと
    どこかで目にされてたことがある
    かもしれません

    例えば日本酒のラベルや本の装丁
    料理店の看板や和菓子のパッケージ
    など気付かないままに実際には
    見かけていることが多いと思います
    またそんな目で街を見ると発見が
    たくさん生まれて楽しくなりません


    大人になってからでは技術を習得
    するには遅すぎるという意見も
    ありますが私は長年の経験から
    書道に関しては幾つから始めても
    なんら遅いということはないと
    感じています

    なぜなら大人は子どもにはない
    ある技能を持っていますから
    子どもより早く上手になるんです
    その秘密は講座で実感して頂けると
    思っていますのでお楽しみに



    仮名講座を受講された方のレビューです

    50代女性大阪市

    この講座は
    初心者でも心地よい講座でした
    初心者でしたがご挨拶から必要な物
    などとても丁寧にご連絡頂きました
    的確で優しくリラックスして受講でき
    出来ている所は一杯褒めて頂きました
    継続して受講できたらと思っています

    40代女性
    この講座は
    かなの美しさに触れられる講座でした
    初回参加でしたが先生が事前にお手本の
    PDFを送ってくださいます今回は小倉百人
    一首のうち久方の光のどけき春の日に
    の歌でした
    先生と一緒に墨をすりくるくると筆を
    動かす練習をした後さっそく和歌を書いて
    いきます蔓草のように伸びたり花咲く
    ようにひらいたりかなの線は美しいと思い
    ました
    初回の一時間のなかで散らし書きまで進めて
    いただき書き上がった歌を見て
    できたとうれしい一時間でした



    長文お読みいただきありがとう
    ございました

    講座で皆様にお会いできますのを
    心より楽しみにお待ちしています


    美文字書道の専門家
    講師やまきみづほ


ページトップへ