世界遺産
メニュー
エリアから探す
国から探す
- アジア
- 日本
- 北米
- 中南米
- ヨーロッパ
- 中近東
- アフリカ
- オセアニア
アジア
日本
- 姫路城
- 厳島神社
- 屋久島
- 小笠原諸島
- 原爆ドーム
- 白神山地
- 知床
- 紀伊山地の霊場と参詣道
- 白川郷五箇山の合掌造り集落
- 日光の社寺
- 古都奈良の文化財
- 琉球王国のグスク及び関連遺産群
- 富岡製糸場と絹産業遺産群
- 神宿る島宗像沖ノ島と関連遺産群
- 石見銀山遺跡とその文化的景観
- ルコルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献
- 古都京都の文化財京都市宇治市大津市
- 富士山信仰の対象と芸術の源泉
- 平泉仏国土浄土を表す建築庭園及び考古学的遺跡群
- 法隆寺地域の仏教建造物
- 明治日本の産業革命遺産製鉄製鋼造船石炭産業
- 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
- 百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群
- 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
- 北海道・北東北の縄文遺跡群
北米
中南米
ヨーロッパ
中近東
アフリカ
オセアニア
石見銀山遺跡とその文化的景観
Iwami Ginzan Silver Mine and its Cultural Landscape
鉱山の運営と、人々の暮らしの様子を物語る景観
「銀鉱山跡と鉱山街」、「街道」、「港と港街」の3つの分野にわたる14の構成資産からなる。鉱石を一度鉛に溶かし、銀を効率よく取り出す灰吹法の導入などにより、当時、日本は全世界の3分の1に相当する量を産出しており、そのほとんどが石見銀山でまかなわれていたとされる。薪炭材の供給源であった森林をはじめ、豊かな自然環境も残され、鉱山の運営、そして人々の暮らしの様子を物語る景観が、文化的景観と認められた。
HIS秘境旅行専門デスク
ネイチャーワールド・スタッフの
おすすめトピックス
16~17世紀初頭の大航海時代、石見銀山における銀の生産は、アジア及びヨーロッパの貿易国と日本の間における重要な商業的・文化的交流を生み出していました。手掘りの「間歩(まぶ)」と呼ばれる坑道は900本以上発見されていますが、中でも龍源寺間歩は最も代表的なもので、ノミと金槌だけで掘られた様子が伺えます。大森地区は、当時の武家屋敷や代官所などが残っていますが、各所の見学前に岩見銀山遺産センターで模型、映像、レプリカ、再現品をチェックしてから見学すると、より理解が深まります。低融点合金(約138℃で溶ける金属)を溶かし、型に流し込む、オリジナル丁銀キーホルダー作りなど、体験メニューもあります。旅の記念になりますね。
世界遺産情報
-
登録名
石見銀山遺跡とその文化的景観
Iwami Ginzan Silver Mine and its Cultural Landscape -
ベストシーズン
オールシーズン
-
国名
日本
-
アクセス
JR「大田市駅」からバスで約35分。
-
登録年
2007年
-
世界遺産分類
文化遺産
石見銀山遺跡の場所
その他の日本の世界遺産
-
日本
姫路城
-
日本
厳島神社
-
日本
屋久島
-
日本
小笠原諸島
-
日本
原爆ドーム
-
日本
白神山地
-
日本
知床
-
日本
紀伊山地の霊場と参詣道
-
日本
白川郷五箇山の合掌造り集落
-
日本
日光の社寺
-
日本
古都奈良の文化財
-
日本
琉球王国のグスク及び関連遺産群
-
日本
富岡製糸場と絹産業遺産群
-
日本
神宿る島宗像沖ノ島と関連遺産群
-
日本
石見銀山遺跡とその文化的景観
-
日本
ルコルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献
-
日本
古都京都の文化財京都市宇治市大津市
-
日本
富士山信仰の対象と芸術の源泉
-
日本
平泉仏国土浄土を表す建築庭園及び考古学的遺跡群
-
日本
法隆寺地域の仏教建造物
-
日本
明治日本の産業革命遺産製鉄製鋼造船石炭産業
-
日本
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
-
日本
百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群
-
日本
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
-
日本
北海道・北東北の縄文遺跡群
その他のアジアの国の世界遺産を探す