世界遺産
メニュー
エリアから探す
国から探す
- アジア
- 日本
- 北米
- 中南米
- ヨーロッパ
- 中近東
- アフリカ
- オセアニア
アジア
日本
- 姫路城
- 厳島神社
- 屋久島
- 小笠原諸島
- 原爆ドーム
- 白神山地
- 知床
- 紀伊山地の霊場と参詣道
- 白川郷五箇山の合掌造り集落
- 日光の社寺
- 古都奈良の文化財
- 琉球王国のグスク及び関連遺産群
- 富岡製糸場と絹産業遺産群
- 神宿る島宗像沖ノ島と関連遺産群
- 石見銀山遺跡とその文化的景観
- ルコルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献
- 古都京都の文化財京都市宇治市大津市
- 富士山信仰の対象と芸術の源泉
- 平泉仏国土浄土を表す建築庭園及び考古学的遺跡群
- 法隆寺地域の仏教建造物
- 明治日本の産業革命遺産製鉄製鋼造船石炭産業
- 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
- 百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群
- 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
- 北海道・北東北の縄文遺跡群
北米
中南米
ヨーロッパ
中近東
アフリカ
オセアニア
ナスカの地上絵
Lines and Geoglyphs of Nasca and Palpa
大地に描かれたナスカの地上絵
ペルーの中南部に広がる乾燥した平原地帯の大地に、ナスカの地上絵はある。700以上の幾何学模様と、ハチドリやコンドルなど、約70の動植物の絵が描かれている。大きさは約10~300mと大小さまざまであるが、それらの全体像を正確に把握するためには、かなり高い位置から見なければならないが、周辺は高台一つない平原である。 地上絵の多くは、紀元前2~後7世紀にナスカ文化の人々が描いたと考えられている。ただ、この巨大で精巧な図を描くためには、高度な測量技術と数学的な知識が必要とされるが、その制作方法や目的は謎となっている。現在では農耕や水に関わる儀礼に使われていたという考え方が有力である。
HIS秘境旅行専門デスク
ネイチャーワールド・スタッフの
おすすめトピックス
定員12名ほどのセスナ機で全員が左右に分かれて窓側に座ります。 右に左に機体を傾けながら、パイロット兼ガイドさんが、地上絵の説明をします。 地上絵上空を飛びながら英語と日本語で説明があります。 「猿・宇宙人・ハチドリ・クモ・コンドル」と30分ほどで旋回いたします。 飛行機も無い時代に、これだけ巨大で精巧な絵を描く技術に驚かされます。 世界遺産のナスカの地上絵遊覧飛行はおすすめです。
世界遺産情報
-
登録名
ナスカとパルパの地上絵
Lines and Geoglyphs of Nasca and Palpa -
国名
ペルー
-
登録年
1994
-
世界遺産分類
文化遺産
-
日本との時差
-14時間(サマータイム無し)
-
ベストシーズン
10~4月
-
飛行時間
21時間~
-
平均予算
45万円~
-
旅行日数(目安)
7日間~
日本からの行き方
-
日本
飛行機:21時間~
-
リマ
成田から空路にてペルーのリマへ。リマから長距離バスでナスカへ行き(約6時間)、ナスカで遊覧飛行にのる方法と、リマからナスカ遊覧飛行にのる方法が一般的。
その他の中南米の国の世界遺産を探す