FIND FINLAND - オーロラ|フィンランド特集

オーロラの国

それぞれの季節のオーロラの楽しみ方

フィンランド北部のラップランドはオーロラが年間200~250日発生する絶好の観測地です。主な観測都市はサーリセルカ、レヴィ、ロバニエミなど。オーロラの季節は暗い夜がある8月末~4月初旬頃まで。秋はキノコ摘み・ベリー摘みや森のハイキングなどで、冬は犬ぞりやトナカイぞリなどのウィンターアクティビティで昼間を過ごし、日が落ちた後はオーロラを探しに出かけてみましょう。スノーモービルやスノーシューハイキングでオーロラ観賞など、フィンランドならではのアクティビティも。オーロラの写真撮影には三脚を忘れずに! 最近は気候もすごしやすく黄葉の美しい、秋の人気も高まっています、例えば秋のイナリでは、フィンランドで3番目に大きい湖・イナリ湖の湖面に映る「ダブルオーロラ」を望むチャンスも!冬とは違う景色を求めるリピーターにもおすすめです。

オーロラを楽しむ

寝転びながらオーロラ観賞が楽しめる、「ガラスイグルー」

1日を費やす価値がある、ガラス屋根の一面に広がる絶景。冬は-20度にもなるフィンランドのラップランド地方。サーモ・ガラスという特殊な素材を用いたガラスの屋根のお部屋だからこそ、オーロラを外で待たず、快適な温度に保たれた室内で暖かいベッドに寝転びながらオーロラ観賞が可能です。

ガラスイグルー(イメージ)ガラスイグルー(イメージ)
サーリセルカ(イメージ)サーリセルカ(イメージ)
ロバニエミ(イメージ)ロバニエミ(イメージ)
イナリ(イメージ)イナリ(イメージ)
レヴィ(イメージ)レヴィ(イメージ)

サーリセルカサーリセルカ

アクティブに楽しみたい方へおすすめ

ラップランド最北のウィンターリゾート。町の中心にホテル、レストラン、スーパーマーケットなどが集まっており、いずれも徒歩で行くことができる手軽さが魅力です。オーロラ観賞は明かりが少ない場所を探せば町の中からでも十分に可能です。サーメ教会裏手など街中の暗いところがオーロラポイントです。

サーリセルカ(イメージ)サーリセルカ(イメージ)
サーリセルカ(イメージ)サーリセルカ(イメージ)
  • HISで行くヨーロッパの旅
  • 添乗員同行の旅
  • オーロラ紀行
  • NEXT EUROPE
ページトップへ
<前
2025年 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
次>
2025年 5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031